Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN

@nkmr_aki

  • いいね数 3,076/4,310
  • フォロー 378 フォロワー 1,700 ツイート 152,904
  • 現在地 長野県
  • 自己紹介 在野の自称言語研究家。日本語の形態音韻史を研究しています。新アカウントをフォローしてください→@nakamurakihiro
Favolog ホーム » @nkmr_aki » 2011年11月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月19日(土)

zeeksphere @zeeksphere

11年11月19日

ぬおおおおおおおおおおおおお

タグ:

posted at 13:42:08

zeeksphere @zeeksphere

11年11月19日

母語であり、自在に使ひこなせるのに、なぜか「めんどくせえ」と怒る人の圖がこちらになります。

タグ:

posted at 13:43:21

RN:きなばる航汰 @nobusik

11年11月19日

@nkmr_aki 子音のコピーが出てくる話ですが、広い意味での部分重複では?標準形ではありませんが、北海道方言で書けれる(kak-re-re-ru)という人がいました。また、いわゆる「サ入れ」: 読まさして(yom-sa-sas-ite)。

タグ:

posted at 14:47:09

RN:きなばる航汰 @nobusik

11年11月19日

@nkmr_aki あ、そういう見方もできますね。重複には、完全重複(full reduplication)と部分重複(partial reduplication)があります。

タグ:

posted at 14:54:54

RN:きなばる航汰 @nobusik

11年11月19日

@nkmr_aki 完全重複は、compoundingのようで、でも、同じモノが繰り返されています。例:山々、人々。

タグ:

posted at 14:55:54

RN:きなばる航汰 @nobusik

11年11月19日

@nkmr_aki 部分重複では、接辞法のようで、でも材料が外からではなく、中から得られます。例:突く→つつく、つっつく。接辞に関しての重複はあまり言われませんけどね。

タグ:

posted at 14:58:11

RN:きなばる航汰 @nobusik

11年11月19日

@nkmr_aki 部分重複は、接頭辞的なもの、接尾辞的なものだけでなく、接中辞的なものもあるらしいです。

タグ:

posted at 14:59:15

Ryusei @mandel59

11年11月19日

𠄍𠄎𠄏𠄑𠄒𠄓𠄔𠄞𠄟𠄠𠄡𠅂𠆢𠆣𠆤𠆦𠆩𠆪𠆭𠆮𠆯𠆱𠆲𠑶𠑷𠓜𠓝𠓞𠓟𠔀𠔁𠔂𠔃𠔄𠔆𠔇𠔼𠔽𠔾𠔿

タグ:

posted at 16:25:49

Ryusei @mandel59

11年11月19日

䨺䨻䲜靐齉龘𠔻𡔙𡔚𡬜𣌠𤆁𤴒𥎥𦧄𦧅𧆓𧆘𧟞𧟟𧢯𧢱𧮩𧲟𩇒𩇓𩇔𩎑𩙡𩙢𩙣𩙤𩧥𩱷𩱸𪈿𪉀𪋻𪓉𪓊𪚍𪚎𪚥𪛖

タグ:

posted at 16:26:36

@nkmr_akiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lsj144 院生の毒舌な妹bot jitenwiki 超新 nhk_news 言葉の頭に家庭用をつけると身近に感じる LSJ146 tanka theinterviews いいねした人に雑なあだ名つける

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました