Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN

@nkmr_aki

  • いいね数 3,076/4,310
  • フォロー 378 フォロワー 1,700 ツイート 152,904
  • 現在地 長野県
  • 自己紹介 在野の自称言語研究家。日本語の形態音韻史を研究しています。新アカウントをフォローしてください→@nakamurakihiro
Favolog ホーム » @nkmr_aki » 2016年01月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年01月07日(木)

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

16年1月7日

@nkmr_aki 伝統的には「書き換え」という形で主流の教え方だったと思います。今でも予備校などではこういう教え方をしている人が多いと思いますが、大学に入ってくる学習者でも十分理解できていないのが現状だと思います。

タグ:

posted at 08:11:38

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

16年1月7日

@nkmr_aki このような「変形」に基づく教え方は意味の違いやニュアンスの差を無視しているという観点から厳しく批判されてきました。代表的な例の一つが池上先生の『英文法を考える』です。

タグ:

posted at 08:14:26

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

16年1月7日

@nkmr_aki しかし、私は基本的な文型に一定の操作を加えることで応用的な文型を生み出す技術を習得することと、例えば能動態と受動態で同じ命題内容を表していても情報構造やフォーカスに差が出ることを理解することは容易に両立し得ることだと考えています。

タグ:

posted at 08:18:39

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

16年1月7日

というわけで初心にかえってこういうのからやるのも手だと思います。 pic.twitter.com/DQPV3EtE9r

タグ:

posted at 08:22:21

@nkmr_akiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lsj144 院生の毒舌な妹bot jitenwiki 超新 nhk_news 言葉の頭に家庭用をつけると身近に感じる LSJ146 tanka theinterviews いいねした人に雑なあだ名つける

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました