Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

にょんギツネ

@nyol2novel

  • いいね数 93,460/126,415
  • フォロー 133 フォロワー 724 ツイート 63,525
  • 現在地 妖狐の里
  • Web https://h02.fanbox.cc
  • 自己紹介 日々読書や執筆、お絵描、文字の観察などを愉しんでおる寶曆6年生まれの仙人見習いな267歳幼狐なのじゃ!18禁要素注意じゃよ? ヘッダーは @une_back に依頼したのじゃ。褒めて質問お題箱を兼ねた投書箱 → http://marshmallow-qa.com/nyol2novel
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年09月04日(水)

へび @rarata6o

19年9月4日

同型機の別カラー、いいよね pic.twitter.com/1iEcdVxdcx

タグ:

posted at 00:16:46

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

「曺」は別に韓国の国字と言う訳ではなく中国にも日本にもある。ただ韓国では現在もよく使うということで…。

タグ:

posted at 00:18:52

くらはし/Koichi Kurahash @TareObjects

19年9月4日

あー、やっぱり、中華超音波洗浄機に長時間32.768khz水晶発振器入れっぱなしにすると壊れるわ。40Khz 40W 30分、最高水温47度、リムーバーはサンハヤト。

先日DTCXO内蔵のRX8900が動かなくなった原因はこれで間違いないと思われ。

もちろん普段30分も洗浄しないけど、実験しておこうと思いまして。

タグ:

posted at 08:32:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

此処路野あにゃにゃ @anyanya0000

19年9月4日

@Lunatic_Hell 悪くない形ですね。根本から刈るタイプの雑草処理、あるいは稲刈りでも重宝しそう。

タグ:

posted at 12:30:29

空駆 @abkdsrs

19年9月4日

こんなに短期間にかわいそうを大量行使してる奴、社団法人かわいそう組とかなんじゃないか?

タグ:

posted at 12:48:46

NEO HIMEISM|著書『写真から見 @neohimeism

19年9月4日

東洋文庫ミュージアムの「漢字展」めちゃくちゃ面白かった~
モリソン書庫(1枚目のとこ)で大漢和辞典を永久に眺めたい pic.twitter.com/29oHtdH9nE

タグ:

posted at 12:51:30

悪神狐・塵山ひやむぎつね @hiyamgitune

19年9月4日

俺はかわいそうだ・○○はかわいそうだ
惰弱な人間かわいそうだ〜
小蝿みたいに扱われてかわいそーう
かわいそうじゃないとダメだもんねえ
かわいそうだねえ、かわいそうだね
かわいそうな人だなあ
かわいそうに……
かわいそう!!

タグ:

posted at 13:20:19

悪神狐・塵山ひやむぎつね @hiyamgitune

19年9月4日

なんどもくりかえしててかわいそう pic.twitter.com/2XBrqok4GG

タグ:

posted at 13:44:18

悪神狐・塵山ひやむぎつね @hiyamgitune

19年9月4日

小学生の方がちゃんと内容をわかって読んでると思うので喫茶店で煙草吸いながら週刊漫画誌とりあえずめくってなんかぼんやり読んでいる人より小学生の方が語り合うなら絶対マシ。

タグ:

posted at 14:11:27

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

「𬵪(魚+惠)」って「鯖」の音が変化した形声字っぽいな。「鯖」は「嬰」の音でも読まれるらしいけど日本の資料にしかこの音注は出てこない。

タグ:

posted at 15:47:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

現代では鯖も傾も中国語ではqingで同音だけど惠と鯖もある地方では音が似ていたのかもしれない。
𬵪が国字ではない可能性もあるのか。

タグ:

posted at 15:52:03

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

ん?「鮭」「鯖」は取り違えが起きているかも。「鮐」の訳し間違いかな。

タグ:

posted at 16:02:52

Afte末 @khoi_ndh

19年9月4日

What fucking trippy is that 苳 is used as a phonetic component for ''ri''. But dang, is this a coincidence, ''gà'' is proto-Vietic, but it is used so well for the Latin word ''gallina'' and ''gallus'' for chicken, like is this a phono-semantic compound word ? #音譯字 pic.twitter.com/5Avo4DKqp3

タグ: 音譯字

posted at 16:04:11

㍎㍏いーちこ㍎㍏ @iichiko1884

19年9月4日

実質僕の娘とかいうパワーワード

タグ:

posted at 16:08:17

ミーシャ @misia20170330

19年9月4日

夕方宣伝なのです! twitter.com/misia20170330/...

タグ:

posted at 16:08:17

紅の 機巧少女 コンパクト 妖夢 @yuuyasyoui

19年9月4日

@Lunatic_Hell www.weblio.jp/content/%E3%82...
カランビット(karambit)はマレーシア、インドネシアとフィリピンなど東南アジアで武器と同様に農業用の道具として生まれ、鋭く湾曲しトラの爪の形をした両刃でグリップエンドに人差し指の保持リングがあるのが特徴

タグ:

posted at 16:11:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

現代の類聚名義抄! twitter.com/LeeNamgwang/st...

タグ:

posted at 16:15:07

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

鶯(ウグイス)と鷽(ウソ)、日本的感覚で略すとどちらも「鴬」になるけど実際日本では「鴬」と書くと鶯の略字になる。中国で「鸴」と書けば鷽の略字に。鶯は「莺」。ちょっとした欠陥がある。

タグ:

posted at 16:48:18

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

人名だけのための造字って現代でもまだみられるのですね。

新聞漢字あれこれ26 竹冠に込められた意味――「謎の漢字」を追って<後編> | 暮らし | 日常に“学び”をプラス 漢字カフェ www.kanjicafe.jp/detail/8663.html

タグ:

posted at 17:19:52

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

世に出る漢字字典や国語辞典はこの応用。
経典や説話に出てくる解釈しにくい漢字の読みや意味をまさにこんな具合でメモのようにまとめ󠄂ていた。それが今回アニメのセリフであっただけで。
『太平記音義』だとか『法華経音義』だとかはその例だけど現在は貴重な漢字辞典類になっている。 twitter.com/8HachiHuit/sta...

タグ:

posted at 17:48:17

悪神狐・塵山ひやむぎつね @hiyamgitune

19年9月4日

@inui_himeko 近寄りやすい姫ちゃん、きつねが逃げそう

タグ:

posted at 17:48:57

悪神狐・塵山ひやむぎつね @hiyamgitune

19年9月4日

@inui_himeko うっわめっちゃネトゲで仲良かった裏でタバコ吸ってるアイドル系プレイヤー!!

タグ:

posted at 17:51:52

もふしっぽ茜ฅ^•ﻌ•^ฅ @kud1435

19年9月4日

音叉構造で印加可能電力が小さい32.768kHz水晶に、近く強い周波数の振動をかけると壊れてしまうのね…

タグ:

posted at 17:52:06

もふしっぽ茜ฅ^•ﻌ•^ฅ @kud1435

19年9月4日

ATOK、少し気難しいのね

タグ:

posted at 17:53:41

もふしっぽ茜ฅ^•ﻌ•^ฅ @kud1435

19年9月4日

ナディアの原子振動砲も共鳴現象ね。
何がどう共鳴しているかはわからないけれど twitter.com/nyol2novel/sta...

タグ:

posted at 18:00:07

いが扇風機 @igasenpuki

19年9月4日

「なんかへんな罠踏んで状態にたくさんアイコン並んでてさ」
「どんなん?」
「狐とコウモリと花と翼に尻尾のようなアイコンが並んでるんだわ、特に身体に異常はないのに」
「あっ・・・まぁそのうち治ると思うよ」

タグ:

posted at 18:12:57

鈴木SUZUKI 喬Takashi - @farunifa

19年9月4日

「榊を取るな!神木です 神様が見てます」
(奈良県五條市御霊神社)
【万葉集】巻④517
神木(かむき)にも 手は触(ふ)るといふを
うつたへに 人妻といへば
触れぬものかも

神木でも手ぐらい触れるというのに
人妻というと、むやみに触れてはいけないものだろうか

※歌われた地域とは無関係 pic.twitter.com/Ls5Y27CVuc

タグ:

posted at 18:43:35

Adashino Neko @dreifarbige_cat

19年9月4日

@Lunatic_Hell @nk19_ 元は、東南アジアで使われていた農具ですからね。
一説には、船で水上に穂だけを出した米の収穫等に使われていたとか…
あちらの古い稲は雨季で水位が上がると、穂先を水面まで伸ばし、開花受粉して実を付けます。穂を伸ばす分、栄養を使うので、収量が落ちます。

タグ:

posted at 19:31:45

@e_buso

19年9月4日

@OISI_KBYOSI @hotta_mnr @Lunatic_Hell @uchujin17 切れ味のあるリプ

タグ:

posted at 22:23:13

いが扇風機 @igasenpuki

19年9月4日

妖狐化ガチ勢

タグ:

posted at 22:42:43

ちいさなプリンセスこちや@姪様甥様可愛す @cochu02theworld

19年9月4日

このページのこの辺が中国語由来のタイ語っぽい。どのくらいよく使われるのか分からないけど、ก๋วยเตี๋ยวとかโต๊ะなんかはかなり頻度の高い単語なはず。
www.baanjomyut.com/library_2/exte... pic.twitter.com/IiBEzjALLX

タグ:

posted at 23:11:45

味噌月あやべ @ayabemiso

19年9月4日

増毛中~~。今日はここまで! pic.twitter.com/G4XiHaWxZM

タグ:

posted at 23:18:59

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

日本人の漢字の識字層って
奈良平安は僧侶や留学生、鎌倉期で貴族も、室町期で商人も、江戸時代で庶民もといった感じかなあ。初期の国字に分かりにくいのが多いのはこれかもしれない。

それと江戸時代は学術書が漢字カナ交じりで書かれて庶民向けの読み物や日記が漢字かな交じりなのが面白い。

タグ:

posted at 23:28:27

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

書き手の主は貴族も奈良からいたか。鎌倉期は武士とかその側近とかが漢字に長けていた。

タグ:

posted at 23:31:28

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

ところで和製漢語って鎌倉時代にはすでにあったんじゃないかな?江戸時代後期に和製漢語ができたみたいな解説があるけど。

タグ:

posted at 23:34:52

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

タイ語、頑張れば漢字表記できそう。

タグ:

posted at 23:40:54

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

19年9月4日

チワン語とも近いところがあるから

タグ:

posted at 23:42:01

@nyol2novelホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

narou 質問箱 Peing shindanmaker tegaki_dt odaibako_test_AAA114514 魔女兵器 えるどれ pixiv 転生したら00でした

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました