Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2018年06月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月11日(月)

木村知 @kimuratomo

18年6月11日

米朝首脳会談が「ひとまずの成功」を収めてしまったら、安倍政権は、新潟知事選敗北以上の「重大危機」に陥るだろうな。トランプ大統領のどんな決定にも逆らえず「100%米国と完全一致」と言い続けるしか能のない安倍政権としては、「米国と一致した北朝鮮」の要求にも、一切抗えないことになるもんな。

タグ:

posted at 22:31:58

非認証能町みね子 @nmcmnc

18年6月11日

なんで語彙力ない人が日本のこと歌おうとしたら軍歌みたいになっちゃうかというとたぶんふだん触れてるのがネットの文章だから日本文化の内容に触れるほどの知識がなくて、御霊とか大和魂とかいう言葉が日本的なものとして先に出てきちゃうんだろうし、

タグ:

posted at 22:00:45

山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer

18年6月11日

立憲民主党は、保守政党であることを思いださないと、政権交代どころか旧社会党の二の舞になりそうで心配。民進党時代よりも左派色が強くなっているために、安倍政権に不満のある中道から保守層の取り込みが出来ていない。穏健保守政党色を出せば、離れた左派層以上に新たな支持者は得られる。

タグ:

posted at 21:28:23

ちきりん @InsideCHIKIRIN

18年6月11日

アメリカと北朝鮮、対談直前の今日もまだ実務者協議を続けてるってことは、なにか意見がすり合ってないか、もしくは、なにか大きなことで意見が合っちゃったので、その詳細を話合ってるかのどっちかっぽい。

タグ:

posted at 20:59:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まくるめ @MAMAAAAU

18年6月11日

最近の原野商法はなかなか洒落てて、中国人に「日本の愛国者が原野を買いたがるから」とそそのかして原野を買わせ、そのあと「中国人に買われた土地を買い戻すべき」と愛国心を煽って日本人に割高に買わせるというシステムになっているという記事を読んだ。

タグ:

posted at 12:53:12

西脇完人 @kentestu

18年6月11日

負けっぱなしの安倍外交、報道は勝った勝ったまた勝った。それを指摘すれば「反日、非国民」。太平洋戦争末期と同じじゃん。

タグ:

posted at 10:34:09

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

18年6月11日

CERNですらまだこういう貼り紙が必要なのか…
「あたしの容姿じゃなくて研究について話さない?」
「あなたの性差別ジョークまじウケる。弁護士にも伝えとくわ」 twitter.com/edshanna/statu...

タグ:

posted at 09:21:45

化学魔 @kagakuma

18年6月11日

先輩「会議中にパソコンで議事録とるのやめたほうがいいよ」
新人「えっ、あとで忘れたら困るしいいじゃないですか」
「そういうのはメモをとって書き起こすんだよ」
「非効率ですよ。なんでダメなんですか?」
「カタカタが嫌いなひといるから」
「俺仕事するの嫌いなんでやめていいすか?」

タグ:

posted at 07:56:10

mmasuda @mmasuda

18年6月11日

何度でも書くよ;

どれだけ監視カメラを設置しようが警察官の巡視・巡回を増やそうが、社会に絶望して覚悟を決めてしまった「無敵の人」による凶悪犯罪の発生は防ぎ得ない。 「無敵の人」を発生させないために社会が採りうる方策は社会保障である。 つまり社会保障は治安対策の一環なのである。

タグ:

posted at 07:27:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

オッカム @oxomckoe

18年6月11日

国に金がないから国立大学に金が出せないということはない。国家の事業の中でたかが大学にかかる経費などしれたものであり、まして文系ならなおさら。研究と教育受けた人を生み出している分だけ大学はお得なはず。だから国に金がないのではなく、削っても怖い業界団体がいないという理由で削っている。

タグ:

posted at 03:46:47

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました