Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2018年07月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年07月04日(水)

借金玉 @syakkin_dama

18年7月4日

昔僕が講演で話したことなんですけど、発達障害者には「障害特性を特段問題とせずバリバリ人生をやれる」『バリ」層、「障害特性を苦難と感じながらもギリギリ社会適応出来ている」『ギリ』層、そして「社会適応がまったく出来ていない」『ムリ』層がいて、この三層の利害は食い違うんですよ。

タグ:

posted at 22:51:32

エルゼリーポニョ@レミゼはいいぞ! @myth_elselli_po

18年7月4日

パリ市では水道を民営化して大失敗してしまい(汚職やらサービス劣化やら何やら、、、)、苦労してまた公営に戻してるんだよ!で、日本の議員さんたちはフランスに水道民営化の視察に行くと称しながら、わざわざパリ市を外して行ってるんだよ!水道民営化はヤバイんだよー!

タグ:

posted at 21:31:02

@cysgluala

18年7月4日

ネトウヨはサヨクがみな立憲民主党や共産党を支持していると思い込んでいるところがあるな。「無党派のサヨク」という可能性は考えないのだろうか。まあネトウヨの「無党派」の定義は色々ずれてるからな...

タグ:

posted at 21:22:36

くーりえ @cuttercourier

18年7月4日

縄文時代の生き方を理想とする「KAMIスタイル」という文字列で思い出したんですが、AYA STYLEってもう10年前なんですね。

タグ:

posted at 20:36:51

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

18年7月4日

ネトウヨも低リテラシー左翼もまあ似たようなもので、騙されてるデマが在日利権デマか陰謀論か、みたいな違いしかないんだよな。どっちもデマに騙されて不公平性に怒る人たち。

タグ:

posted at 17:54:34

鳳 明日香 @phenixsaber

18年7月4日

タグについての提案だが、今までの #まなざし村 から #まなざしクレーマー に変える、定着するまでは両方はいかがだろうか?元々、自称フェミの理由に正当性のない悪質クレームによる不当な作品排除批判だから、これならニュアンスが把握しやすい。

タグ: まなざしクレーマー まなざし村

posted at 17:17:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

18年7月4日

こうした分厚い女性文化が背景にあるからこそ、男性オタクも同じようにキャラ萌えや二次創作に入り込んでいった、ある種の土佐日記現象が発生したわけだよ。百合ブームの背景にはやっぱりBLがあるし、萌えキャラのデザインやBLの背景にはやはり少女漫画があるのだ。

タグ:

posted at 15:10:15

大武政満@占い師で脚本家 @ootake_00

18年7月4日

@barbara_asuka 今の若者はそうですよ。漠然としてるものは漠然としてるものにしかなりません。飲み会で面白いことを言え、がパワハラのように、空気を読め、がパワハラになりかねない時代です。デジタル思考と割りきって、白と黒どっちです?と聞かれたら、見映えが良ければ良いよ!ではなく、曖昧な指示は避けるべき

タグ:

posted at 15:01:35

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

18年7月4日

オタク文化ってもともと女性のカルチャーで、それを男子もするようになったムーブメントなんだけどね。

1. 作品は「推し」のために見る
2. 二次創作を楽しむ
3. 何もないところから恋愛の文脈を読み取る
4. かわいいことが大事

こうしたオタクの作品の楽しみ方は元々女性の文化なんだよね。

タグ:

posted at 14:56:28

47AgDragon(しるどら)運命の悪 @47AgD

18年7月4日

@barbara_asuka それが必ずしもそーでないんで、そう言う観点も危険だと思います
例えば服飾だと、デザイナー(デザインする人)とパタンナー(型紙取る人)が適正違うと言ったらわかりやすいですかしら_(:3」∠)_
指示されたことを確実に、それも要求水準高くやってのける成長もあるんでなんとも

タグ:

posted at 14:53:47

47AgDragon(しるどら)運命の悪 @47AgD

18年7月4日

@barbara_asuka いやコレ当然の話でして
たとえばいい感じにしてくださいって話で、内容が注文者から具体的指示されないまま無限リテイクより気持ちいいっていったらわかりやすいんじゃないかと
そこを交渉できないタイプや状況なら、そうなると思います

タグ:

posted at 14:46:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鳥風船 @RgrayCS

18年7月4日

「ホットケーキは冷めたら何と呼ぶべきか問題」を長男から提起され、「コールドケーキ」「常温ケーキ」「ぬるいケーキ」など家族間での温度差が激しかったところに幼稚園次女が「ほっといたケーキ」を提唱してきて満場一致で採択されました

タグ:

posted at 13:52:14

竜 @Ryuji8823

18年7月4日

@barbara_asuka FF外から失礼します。
どちらにせよコミュニケーションの濃度にも依るのではと考えます。「裁量に任せます」から「その裁量はどこまで可ですか?」の相互での情報の共有が図れていれば気にする必要はないのでは?私個人としてはそこまで含めて仕事を楽しんでます。

タグ:

posted at 13:22:49

Syun @Link_syun

18年7月4日

会計の時にデビットカード出したらレジのおばちゃんに年齢聞かれて
「あなたの年じゃあクレジットカード持てないはずだから使えない」
って言われた結果、なぜか俺がデビットカードの仕組みについて解説する事態に至った。
教育どうなっとんねん、ファミマ。

タグ:

posted at 12:58:12

一騎当千 @801lovelove

18年7月4日

@barbara_asuka それは今の20,30代は
小中高で「言われて無い事を勝手にするな」と言われ続けられたのが原因と思います。
「自分で考えろ」と言われて考えたら「勝手にするな」とも言われ
「なんでこんなことをしたんだ?」と言われて答えたら「言い訳するな」とも言われています
どうすれば正解なんでしょうか……

タグ:

posted at 12:53:03

Kyashapa @kyashapa

18年7月4日

@barbara_asuka 指示外から失礼します
私はクライアントの理想像、価値観を尊重するのも仕事のうちだと思っています
卑近な例ですが、夕飯一つ作るにしても「なんでもいいよ」と言われるとやりづらいです。それじゃ責任をもてない
齟齬なく結果にコミットするために指標や、お客様が何を選好するかの情報が欲しいです

タグ:

posted at 12:27:11

通行人 @tu_ko_nin

18年7月4日

@satonobuaki いや、やっぱり社会のせいですよ。葬儀屋さんという昔は当たり前だった選択肢ですら金がかかるからという人は増えていてこういう事案が増えてます。経済が低迷すると昔の当たり前が当たり前でなくなっていきます。

タグ:

posted at 09:54:46

深爪@「親になってもわからない」好評発売 @fukazume_taro

18年7月4日

実母は「死んでまで面倒を掛けたくない」が口癖で、「墓なんかいらない。葬式もしなくていい。ただ、灰をカリブ海の沖に撒いてくれるだけでいい」とか言うんだけど、カリブ海はだいぶめんどくさい。

タグ:

posted at 09:45:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

香山リカ @rkayama

18年7月4日

これは間違い。
医師には「守秘義務」が課せられており、診療で知りえた情報をみだりに他言することはできない。
例外として、法定伝染病(保健所への届け出)、児童虐待(通報義務あり)があるがほかは個人の判断となる。婦人科医にはレイプを警察に通報する義務は課せられてない。 twitter.com/hasumi29430098...

タグ:

posted at 08:30:35

大田区議会議員 奈須りえ フェアな民主主 @nasurie

18年7月4日

水道法を改正して、「水道を独裁化」しようとしています。
水道は市町村の事業ですが、内閣総理大臣主導になるので住民自治がなくなります。
内閣総理大臣が、独裁的に水道事業を企業利益に差し出せる法案です。
地方分権といわれてきましたが、内閣総理大臣という行政の長主導。
【水道独裁法】ですね twitter.com/nasurie/status...

タグ:

posted at 08:25:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました