Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2018年09月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月16日(日)

ピート@夏への扉 @susanoo

18年9月16日

@_kasumioO 一部の人にとっては労使問題を扱う書籍さえ「気持ち悪い」というのもいます。「気持ち悪い」という「気持ち」に配慮してゾーニングなんてしていったら社会にとって重要な問題提起をする書物までどこか人目の届かないところに「ゾーニング」されてしまう。それを危惧している人もいるのです。

タグ:

posted at 21:57:17

ピート@夏への扉 @susanoo

18年9月16日

@_kasumioO 「気持ち悪い」という「気持ち」はわかりますが、元発言の人はそれを根拠に案に作品を排除しようという姿勢(以前からやっていたのです)があるから「フザケルナ」と反発を受けたのです。

タグ:

posted at 21:55:37

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

つか今思い出せば、2010年ってさらに東京都非実在条例もあって、とんでもなく危ない時期だったのだなあと。

タグ:

posted at 21:51:31

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

で、2009年よりもっと前になると、保坂氏が出てくる。この頃は政治家でほぼこの人しか反対明言で動く人がいなかったという、表現規制反対において、政治的には絶望極まりない状態だったりした。

タグ:

posted at 21:45:55

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

で、2013年の同法改正時には、山田太郎氏が表現物規程の除外に動いていたのは有名(これもすでに5年だし、知らない人出てきそうだが)。

タグ:

posted at 21:43:56

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

主には、自動ポルノ法改正案に、表現物を加えることを阻止したという面で。2009年の同法審議時の国会質問は有名だが、それよりも2010年、いきなり不意打ち的に民主党内の規制派議員が自民党の規制派の議員と組んで同法を問題のあるまま通そうとしていた動きを止めたことのほうが大きい。

タグ:

posted at 21:42:42

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

なんか現在のTwitterとか見てると、右派系の人だけじゃなくて左派系の人手さえ、枝野氏が2010年前後の表現規制の動きにおいて、それに反対した功労者ってこと知らない人多いのかなと言う気がしている。

タグ:

posted at 21:39:52

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

18年9月16日

「役に立たないものは規制しても良い」という発想を認めてしまうと、自分がいかに役に立つかをアピールし、権力者に認めてもらうかで自由と権利が決まるディストピアを認めることになる。 twitter.com/Qandemic1/stat...

タグ:

posted at 20:45:51

大島薫 @OshimaKaoru

18年9月16日

「髪型変えたことに気付かなかったら彼女が怒った」っていう男はそもそも髪型見てないから気付けないんだよ。男性の女性を見る視点は「顔・胸・尻・足」に向きがちだけど女性が女性を見る視点は「髪・服・爪・靴」なんだからそりゃ気付けないわな。ちょっと目線ズラすクセ付けるだけで褒め方変わるよ。

タグ:

posted at 18:30:46

松岡宏行 @higetch

18年9月16日

樹木希林さんのフジカラーCMは、もともと「美しい方はより美しく、美しくない方も美しく」という台本だったそうだ。
「そんなの嘘だ」と樹木希林が反対して、彼女の発案でセリフを「そうでない方はそれなりに」と変えさせたと。
彼女のおかげで名作が生まれ、歴史に残る作品となった。

タグ:

posted at 18:18:31

mnknskb @mnknskb1

18年9月16日

@_kasumioO 例えば、虫のことが大好きな人が、他人の虫を"気持ち悪い"と思う気持ちは分からないということはあると思います。けれど、虫を気持ち悪いと思う人がいることは分かるはずです。

タグ:

posted at 13:43:30

都築和彦 @KazuhikoTsuduki

18年9月16日

たとえば、会社が自社商品のマンガ本を出版する場合、
絵が描ける人を社員にして、勤務時間内に描かせてしまえば、
報酬は、規定の給与のみで良いということになります。
コミック版「ザナドゥ」も、そんな経緯で出版されたので、
私には何の権利もありませんし、印税は1円も頂いておりません。

タグ:

posted at 12:26:22

Shotaro TSUDA @brighthelmer

18年9月16日

確かに、コンビニを「社会のインフラ」と言うなら、オーナーや従業員の方々含め、それなりの公的バックアップなり身分保証なりが普段から必要になるわけだが、最低賃金で働かせておいて「有事の際には個人の事情よりインフラとしての役割を優先させよ」というのは無理があるなあ。

タグ:

posted at 09:49:10

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました