Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2019年10月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年10月13日(日)

Hiroshi Matsui(松井博)@ @Matsuhiro

19年10月13日

この人、台風19号の最中は何も言わずにラクビーで勝ったら突然お言葉かい。 twitter.com/AbeShinzo/stat...

タグ:

posted at 22:23:18

伊藤 誠 @nenesamagatizei

19年10月13日

これだからTwitterは面白い pic.twitter.com/6TdiKOKfEp

タグ:

posted at 21:57:09

日下春生(zsphere) @faketaoist

19年10月13日

「役に立ったから偉い」みたいな評価をしている限り、常に「役に立たなかったら無駄」という評価が言外に付きまとうからね。

タグ:

posted at 21:56:15

日下春生(zsphere) @faketaoist

19年10月13日

大体、災害という、来るかもしれないし来ないかもしれないものに備えるには、「結果的に役に立たなかった」設備も決して無駄だと切り捨てない姿勢がある程度必要だろうし、そういう意味では今回たまたま華々しく役に立ったダムとかだけピックアップしてワイワイ言っても片手落ちではあるのよな。多分。

タグ:

posted at 21:55:08

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

19年10月13日

やはり避難所にどうしても入りたいときは「入れてくれ!僕はドクターだぞ!」が最良だと思うのでみんな博士号を取るべき…というところまで想像したところで、「ホームレスだから入れないと言われてる人が、実はドクター」というシチュエーションが浮かんでしまい涙が止まらない

タグ:

posted at 21:12:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

19年10月13日

@minorikitahara 津波の後だと、集落全体が近隣の体育館などに避難するので、パーティションを設けてプラバシーを確保しようにも場所が足りないのでは。そうすることで収容できる人数が減ってしまい、元いた人が野宿するはめになったのでは。

タグ:

posted at 20:48:12

瑠 @Luna_Rcisse44

19年10月13日

@minorikitahara なんだっけ、ニュースで「人の顔が見えないと寂しい」という爺様のコメントきいて気絶するかと思った記憶が……。
なら溜まり場作ればえぇ話なのに😔
「地域は皆兄弟」みたいな感覚なんですかね?まるきりオサーン思考ですよね😔

タグ:

posted at 20:42:36

CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

19年10月13日

宮藤官九郎、脚本の技術も神懸かってるんですけど、ある種の天運を持ってるというか、史上最大の台風が生活を荒らし、日本対スコットランドで国民が日の丸と君が代に熱狂するその裏でこのスポーツと国家と政治を描いた「いだてん」を流す状況が社会アートで、このドラマ自体がまさに現代史の渦中にある

タグ:

posted at 20:38:18

heikayuuji @heikayuuji

19年10月13日

「ソ連軍が」

「米兵が」

そして

「日本人が中国でさんざんっぱらやってきた」

このセリフが!
このセリフまで出るのか!

#いだてん pic.twitter.com/3WJXVK8YBG

タグ: いだてん

posted at 20:36:10

北原みのり @minorikitahara

19年10月13日

避難所、なぜパーテーションを設けないのだろう

東日本大地震のとき、首相補佐官に就任した辻元清美さんが「プライバシーが大切」と、すぐに4万枚のパーテーションを避難所に送った。残念なことに放置する避難所が多かったという

プライバシーは贅沢品とでも?
そんな感覚なのだろうか。

タグ:

posted at 20:35:04

こーえん@まつろわない @jinkowen

19年10月13日

自然災害の悪化を含む環境の悪化で生活・生命が脅かされているからその対策を国家や世界レベルでやろう、ってのが環境問題で、それに対してそんなもんに金かけてる暇があるかって嘲笑したのつい先月でしょ連中

タグ:

posted at 20:20:59

バルヤ@龍宮京子の主殿 @balbaldragon

19年10月13日

@yamadataro43 「寄付」ではなくて「商売」として収益を得られるのは賛成です。
そうでなくては資金は続きませんし、新たな政治参加の方法として確立してもいいはずです。

タグ:

posted at 20:09:30

龍崎翔子 / 水星 @shokoryuzaki

19年10月13日

アパ社長カレー、緊急時の備蓄のためにあるらしく、自社生産することでコストを下げ、ユーザー向けに販売したり被災地に送ったりすることで在庫圧縮&PRに繋げてると知っておったまげた

タグ:

posted at 20:03:46

igi@深淵 @igi

19年10月13日

団塊Jr.が何者にもなれず、マーケティング的にもう若者代表の主人公も張れず、そろそろ人生の下り坂を進んでるというメタファーを「継承」というカタチで週刊少年ジャンプが引導くれてやっているという認識です twitter.com/kefia_sanshin/...

タグ:

posted at 19:33:07

特務機関NERV @UN_NERV

19年10月13日

【岩手県 気象警報 2019年10月13日 19:32】
岩手県に気象警報が発表されています。 pic.twitter.com/JjdNUANq6C

タグ:

posted at 19:32:29

こたつぬこ @sangituyama

19年10月13日

極右雑誌『ジャパニズム』。今号から電波スピリチュアル雑誌になっている。ネトウヨも買うの恥ずかしいのでは。 pic.twitter.com/on9gvTE9A6

タグ:

posted at 19:08:59

arune @arunecos

19年10月13日

現場の怒りを感じる秀逸なツイート twitter.com/asahi_photo/st...

タグ:

posted at 18:59:50

久田将義 @masayoshih

19年10月13日

いちゃもん? 亡くなった方もいらっしゃるのにその言い草はないでしょう。因みに一国の総理の最も重要な仕事は国民の生命と財産を守る事です。 twitter.com/yamiryouri/sta...

タグ:

posted at 15:45:09

古川 @furukawa1917

19年10月13日

静岡から岩手まで水害が発生するという、かつてなら死者数千人だったであろう台風を最低限の被害で済ませてしまう日本のインフラは素晴らしいというほかないが、ノーベル賞ラッシュの科学と同じで金があったころの日本の遺産というべきもので、緊縮政策がこのまま続けば将来はどうなるかわからないな

タグ:

posted at 13:24:56

鮫島浩✒️ジャーナリスト『朝日新聞政治部 @SamejimaH

19年10月13日

安倍政権が今回の台風19号で迅速な対応を見せなかったのは怠慢というより意図的であろう。千葉を襲った先の台風15号より迅速に対応すれば先の対応の遅れを自ら認めることになるからだ。決して過ちを認めない。失敗を隠蔽するため新たな失敗を重ねる。最悪の危機管理である。旧日本軍と瓜二つだ。 twitter.com/teruchanhaken/...

タグ:

posted at 13:22:04

朝日新聞 映像報道部 @asahi_photo

19年10月13日

昨日のツイートに、根本的な誤りがありました。鶴見川多目的遊水地が本来の役目を果たしたにも関わらず「冠水」としたことは、明らかな事実誤認です。取材者は正しく理解していたものを、内勤の者が誤解してツイートしてしまいました。お詫びいたします。

タグ:

posted at 11:19:36

中野 昌宏【一般人民】 @nakano0316

19年10月13日

なんで台風が通り過ぎるまで待ってたんだろう。

安倍首相、非常災害対策本部の設置を表明 | 2019/10/13 - 共同通信 this.kiji.is/55591583652234...

タグ:

posted at 10:03:52

くろやす @kuroyasu17

19年10月13日

だから、環境技術研究には30兆円で気前の良さと景気感を演出する安倍晋三だが、国連の「農民の権利宣言」は棄権するという矛盾を起こす。
種子法廃止などの規定路線は私利私欲のために外せないのだろう。
どこまでも売国一択といった事実を見せない演出がいっぱいだ。

タグ:

posted at 07:20:33

くろやす @kuroyasu17

19年10月13日

なるほど、これが安倍晋三の手口だ。

・ラグビー勝利やノーベル賞受賞などのおめでたいことには顔を出すが、マイナス印象になる災害には絡まない

・海外やプラスイメージの場面には、超高額の支援をするが、災害復旧などには出し惜しむ。

環境技術研究に30兆円
www.jiji.com/jc/article?k=2...

タグ:

posted at 07:20:32

エリック C.(どんなに漁民が反対しても @x__ok

19年10月13日

本当だ。ノーベル賞受賞とかラグビーで勝ったとかは、文書凄く早くtwitter で反応しているのに、安倍総理は台風の事に関しては何一つ twitter でも言っていない。

タグ:

posted at 04:06:40

特務機関NERV @UN_NERV

19年10月13日

【青森県 気象警報 2019年10月13日 02:24】
津軽、三八上北では、土砂災害に警戒してください。三八上北では、低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。青森県では、暴風や高波に警戒してください。 pic.twitter.com/lZU1MEH1uy

タグ:

posted at 02:24:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

イワトオ @iwatooooo

19年10月13日

その場所の水量は最大になります。
つまり、水域が広いほど雨の降り始めから水量最高位までの時間がかかります。
このため、雨が止んだあとも水量が増える場合が有るわけです。
もちろん、その他の要因(土砂崩れなど)でも流量は激しく変動します。
どうか、皆さん身の安全を確保してください。

タグ:

posted at 00:17:47

イワトオ @iwatooooo

19年10月13日

ではなぜ雨が止んだあとも川の水が増えるのかといえば、川は水域というのを持っており、これはその川を囲む山の尾根線により区切られています。
分水嶺といえばつまり水域境のことです。
この水域に降った雨は全て川に流れ込むのですが、水域で一番遠い位置に降った雨が川の任意の地点に合流するとき

タグ:

posted at 00:17:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました