Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2022年04月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年04月11日(月)

片山 和紀 @ktym0719

22年4月11日

@yatoegg まあ、エロは表現規制の一丁目一番地だからねぇ。
逆に言えば規制側はここさえ通せば後は同じ理屈で何でも通せるわけだし。

タグ:

posted at 23:31:36

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

22年4月11日

仮に東京の真ん中に70歳以下で比較的裕福で多少のお金がかかっても食事やインターネット環境は充実していて欲しいという人のみをターゲットにした病院を作ったとして、採算が採れるかは微妙でしょうね。やっぱり総合病院を支えてるのは心外脳外循内整形とかの大きい手技というのが普通だと思います。

タグ:

posted at 23:21:57

ノウリ|逆境のランダムウォーカー @4ButterflyWorld

22年4月11日

@uri_canada うりさん、おっしゃる通りです☺️
140字で説明不足がありますが、その通りなんですよね🙇‍♂️

タグ:

posted at 21:32:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

めがねこ@サイドFIREさせる @meganekofx

22年4月11日

@4ButterflyWorld 簡単な英単語というか簡単な英熟語ですね

pull over
pop in
show up
hang out

現地では何度も使う中学英語の組み合わせの熟語の意味がわからないのはツラい

タグ:

posted at 20:51:50

ノウリ|逆境のランダムウォーカー @4ButterflyWorld

22年4月11日

多くの反響をありがとうございます🙇‍♂️
140字で説明不足があり、申し訳ございません。補足しますと、TOEICや海外の資格、仕事の書類系などでは左側の英語も使います。会話では右側が多く、ボスと話す時も割とフランクですが、これは人や職場によると思います。

タグ:

posted at 18:25:02

まいと(ねこ) @sakumai000

22年4月11日

@barutoro 人の流れですよ。
人が動けばお金も動くんです。
道路がいくらあっても人が動かないとお金は動きません。

タグ:

posted at 16:33:16

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

自らの循環で金を増やせない産業は、利益を上げる事は出来ても、最終的にはその金を消してしまうので、どこからか金を流し込み続けて貰わないと潰れてしまう

そういう産業ばかりになると「湧き水」が足りなくなって、不毛な奪い合いが始まり、競争が激化し、最後は共倒れして行く

タグ:

posted at 16:24:28

よっち @the_yotti

22年4月11日

@Tonbo4B @noradjapan 絶対壊れるからある意味信頼があるよな

タグ:

posted at 16:00:11

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

結局のところ「将来性のある産業」だと勘違いされている産業の多くは、お金や資産が増大して行く産業によって「将来性を与えられた産業」に過ぎない

日本が衰退したのは「他の産業から将来性を与えられた産業」を「将来性のある産業」と勘違いした所にある

タグ:

posted at 15:59:44

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

これは保育に限らず子育てもそうだ。本来子育てとは利益のためにやる活動だ

子供を育てて労働力にする。子供を売って金にする。子供を産むと儲かるわけだ。だから子供を産むという産業が豊かになった(つまり多子化だ)逆に今は子供が金にならないので産業が衰退している

タグ:

posted at 15:42:10

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

個々のパーツが「社会の役に立つかどうか」は豊かさとあまり重要ではない。重要なのは「お金が増える循環があるかどうか?」だけだ

無いなら、その産業は必ず衰退していく

タグ:

posted at 15:40:21

ゆりえ先生@カリスマシッター @yurie_Childcare

22年4月11日

@inochi_hoiku 折り紙に男女があるの凄いですね😣

タグ:

posted at 15:26:51

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

本当に豊かになる上で重要なのは「お金が増える循環を作る」ことだ。これがある産業は、頑張れば頑張るほどお金が増えて行くので豊かになれる

一方で「お金が循環せず消えていく」場合は、頑張れば頑張るほどお金が消えていくので、みんな貧乏になる

タグ:

posted at 15:11:16

ひでぞう@雑記 @cIm9eIAcJpRRqWB

22年4月11日

@noradjapan @murakumotsukino プーさん「信用がなければ、恐怖支配で補えばいいじゃない」(割とマジで考えてそうで嫌だな)

タグ:

posted at 15:07:25

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

どうして土建や自動車屋があんなに金持ってるのかというと、あのへんは金が残る仕事だから、金を回せば回すほど経済圏に金が増えていくからだ

逆に介護や保育みたいな仕事は金が空中に消えていって何も残らないから、経済圏からどんどん金が消えて行って、金が回らなくなるんだよ

タグ:

posted at 14:57:15

砂鉄 @satetu4401

22年4月11日

金って使うと増える使い方と、使うと減る使い方があって、例えば道路に金を使うと残るんですよ。残った道路はずーっと国を豊かにし続ける。

逆にソシャゲのガチャとか何も残らねえので、金は空中へ消えていく。残る物に金を使って、残らないものに金を使わない、という事が国や経済圏を豊かにする基本

タグ:

posted at 14:54:52

蜻蛉❦ @Tonbo4B

22年4月11日

@noradjapan み◯ほ銀行「わかるマン(`・ω・´)」

タグ:

posted at 12:58:01

うり @uri_canada

22年4月11日

@4ButterflyWorld 私の場合は、客先や社外プレゼン、あと社内でも立場がかなり上の人と話す時は左側使ってましたね🤔
あとドイツ人と話す時は左側使うほうがちゃんとした人扱いしてもらえる🤣イギリスは独特な単語なるべく真似してました。

アメリカ人上司や同僚は右側でした☺️

タグ:

posted at 12:54:05

ベルカ宇宙軍 @noradjapan

22年4月11日

@ginroh567 ゼレンスキー「こっちだって寝てないですよ! 」

タグ:

posted at 12:50:53

銀狼(@ドールさんに眼を授かった男 CV @ginroh567

22年4月11日

@noradjapan プー珍 「そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!」

タグ:

posted at 12:50:05

ベルカ宇宙軍 @noradjapan

22年4月11日

ロシアが失ったもので一番デカいモノは「信頼」だよ。

雪印の「全社員に次ぐ」より
『信用を得るには永年の歳月を要するが、これを失墜するのは実に一瞬である。』
『しかして信用は金銭では買うことはできない。』
『これを取戻すためには今までに倍した努力が集積されなければならないのである。』

タグ:

posted at 12:38:56

はやと@英語コーチ @easyonurstudy

22年4月11日

@4ButterflyWorld 難語の暗記が先行して会話で使えないのは本末転倒で、確かに現在日本の英語教育が孕み、また、学習者が陥りやすい誤りだと思います。

表右側の頻出単語を使いこなせる事が優先されるべきでしょう

本当に英語ができる人や教養のあるネイティブは、両方を適切な場面で使い分けられるというのが持論です

タグ:

posted at 12:37:09

さっちゃんのアイスクリーム @oXwhZNe05Xa2oZH

22年4月11日

@inochi_hoiku @frifri65 ふぅ~。信じられません。
おもちゃでも男女の別なく、の方向なのに、、、

タグ:

posted at 10:47:55

はっちゃん @SFehK7CCO441YJ2

22年4月11日

@inochi_hoiku え〜 折り紙に男女があるの?

タグ:

posted at 06:10:19

ペンギン @stak235

22年4月11日

既視感…じゃないけど、「爆発オチなんてサイテー」という感想が褒め言葉になるの、「クソ漫画」が褒め言葉になるポプテピピックと同じ感じ
感想は色々あるのにひとまず爆発オチなんてサイテーと言わざるを得ないし、それが作者のしてやったりって感じがする

タグ:

posted at 03:24:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒斗 @kuroto_gbf

22年4月11日

君はこれを「支離滅裂な爆発オチ」と思っても良いし「絵梨は実は吸血鬼だった話」と思っても良いし「ひとつまみのファンタジーとして生前撮影した絵梨のラストシーンを使った結末を優太が作り上げる話」と思っても良いしその他の解釈をしても良い
#さよなら絵梨

タグ: さよなら絵梨

posted at 02:58:43

ペンギン @stak235

22年4月11日

「爆発オチ=最低」という価値観がほぼ定着しきってる世の中に、「本当の爆発オチとはこういうものだ!」と叩きつけた上で「やはり最低だ」という感想を引き出せるタツキ先生強すぎるんだよな
オチに困っての爆発オチと練りに練られたストーリーの上での爆発オチは明らかに違う、でも最低という矛盾

タグ:

posted at 01:30:46

@nakedfcable

22年4月11日

突然の爆発オチに遭遇した時に使える画像集 pic.twitter.com/MHtsR6iUct

タグ:

posted at 00:58:25

破壊神1/4《シヴァ・クォーター》 @siva_quarter

22年4月11日

さよなら絵梨もルックバックと同じく根幹にあるのは「創作讃歌」なんだよね それを爆発オチで表現するか!?

タグ:

posted at 00:43:40

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました