Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2022年08月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年08月06日(土)

みなってぃ @WKYhmmQ6

22年8月6日

@partyhike ていうか、そもそもmRNAワクチンを採用するメリットが、変異にも素早く対応出来るからって言ってた気がするんですけどw

タグ:

posted at 22:04:08

タッキー @takky25

22年8月6日

@death0dokuduki @naomi85490234 そうなんですよ、日本はそうやって元号を変えて、天災を鎮めてきたんですから。
今は法律でできないんでしょうけど。

タグ:

posted at 19:44:49

毒付death夫 @death0dokuduki

22年8月6日

@takky25 @naomi85490234 明和9年にも天災が続きで、人々が『迷惑な年』と考えるようになり、急遽新元号に変えたという江戸時代の前例があるそうですよ

タグ:

posted at 19:01:52

デニ@現役高校教諭(担任兼進路主事) @Deniss_0719

22年8月6日

ヤングケアラーも問題として表面化してきましたしね。この記事では言及されていませんが。本校生徒たちにも机がない、家にWi-Fiが飛んでいない、スマホは格安で通信容量が少ない、だからYou Tubeで勉強できないetc
#教育崩壊
#教師のバトン

president.jp/articles/-/60183

タグ: 教師のバトン 教育崩壊

posted at 12:52:14

naomi @naomi85490234

22年8月6日

まあ偶然ですよ。本当のところは誰にもわかりません。

タグ:

posted at 11:58:00

naomi @naomi85490234

22年8月6日

@ouendan10 @nobuyoyagi 偶然なのか、どうなのか。偶然でないとしても元号を考えた人が墓場まで持って行くのでしょうね。

タグ:

posted at 11:30:24

青木正雄 @ouendan10

22年8月6日

@naomi85490234 @nobuyoyagi 令和と言う元号も統一教会の指示だったとか。

タグ:

posted at 10:48:23

ちゃお♪ @ciao0627

22年8月6日

@nobuyoyagi そもそもの「家庭」の概念が違うのですね?そう考えると辻褄が合う自民党の改憲草案や子供家庭庁の話。

タグ:

posted at 08:30:07

チャイ @D1uNGVqoIHEpZFT

22年8月6日

@nobuyoyagi 知れば知るほど 何でこんなんに引っかかるのか…って思う。だから余計に政治家がアホに見える。

タグ:

posted at 06:40:34

我が国を守るのは皆さんのお力で@戦争屋来 @MF3JXTWIDEOtzs7

22年8月6日

@Booskachan_Ver2 統一教会の言う家族愛とは真のお父様お母様から分かる通りカルト。他人に結婚と相手を強いるが合同結婚式は移民ビジネスであり相手は日本永住権の為に利用する。日本人女性は更に金を求められる。乞食でも拒むなとはそういう意味だ。世界平和と言いながら我が国の平和を乱している。行動を見ないからだ

タグ:

posted at 03:30:19

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました