九堂フレア
- いいね数 70,171/97,006
- フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
- 現在地 りんご県(青森)
- Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
- 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
2022年10月16日(日)

どうやら、節目に来ている様子。アメリカもこれまでの世界戦略とは別の方法を考え始めているのかもしれない。だとしたら、日本は今の食料安全保障の考え方を大きく変えざるを得なくなる。これから、大変化の予感。
タグ:
posted at 22:14:40

化石燃料高騰で、もしアメリカが今まで通り大量に食料を作り続け、輸出し続けてくれるなら、日本はそれを輸入すればよいが、価格が高くなれば話は違う。しかも化石燃料高騰に合わせるように化学肥料も高騰を続けている。それに合わせて、穀物もさすがに価格が上がる可能性が高い。
タグ:
posted at 22:13:12

バーツラフ・スミルという研究者によると、化学肥料を一切使わない場合、地球が養える人口は30〜40億人だという。現在の世界人口の半分。これは、有機肥料も元はと言えば、化学肥料で育てたトウモロコシから来ていて、それを食べた家畜のフンが有機肥料だったりするから。
タグ:
posted at 22:11:10

アメリカは恐らく戦略的に食料を安く輸出し、多くの国の胃袋を握ろうとしてきたのだろう。日本はそうした戦略の上に乗って、安い食料を手に入れてきた。しかしこのやり方、未来永劫続けられるかわからない。化石燃料の高騰が化学肥料の高騰を招くだろうからだ。
タグ:
posted at 22:05:10

アメリカが、アフリカの貧農でも太刀打ちできないほど安い穀物を作れるのは、アメリカ国民が非農業の部門で儲けたお金を補助金の形で農家に配ることができるから。工業やネット産業などの儲けを穀物の価格を押し下げるのに使えるから安く売ることができる。
タグ:
posted at 21:59:49

じゃあアフリカの農家も、アメリカの農家みたいに化学肥料を使い、大量に穀物を生産して価格で対抗できるようにしたらいい、と思われるかもしれない。しかし、もしアフリカの農家まで大量生産したら穀物価格はさらに暴落し、経営をやってけなくなるだろう。しかも政府は補助金出す余裕がない。
タグ:
posted at 21:56:37

貧しい農家は、小麦などの穀物を作っても、アメリカの小麦が安すぎて勝負にならない。やむなく他の作物で儲けたいところだが、貧しい国は野菜のような腹の足しにならない食品にお金を出せない。かと言って小麦やキャッサバ作っても、儲かりゃしなくなってる。アメリカの小麦が安いから。
タグ:
posted at 21:45:33

アメリカが世界最強の国であるいくつかの理由の一つに、世界最強の食料輸出国でもある、という点があるように思う。日本はアメリカの安い小麦やトウモロコシ、大豆を大量輸入しており、その恩恵を受けている国の一つ。そしてそれを可能にしているのが、化学肥料。
タグ:
posted at 21:27:44

はるきち haruhisky 日曜 東メ @haruhisky1
で、多分ここから分かるのは、安易に他人の絵に「これAI使って描いたんでしょ」とか言うのはマジで危険。
言われた絵描きはめちゃくちゃ傷つくし。
私たちは結構容易にAIの絵を人間の絵だと思うし、人間の絵をAIだと勘違いする。
タグ:
posted at 21:26:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@rockfish31 一番よくわからないのは、だからなんだってことですよね。NATO軍になってるからといって、ロシアが侵略したことも、ロシアが負けそうなことも覆らない。なんで意味のない、荒唐無稽な話を信じようとするのか。
タグ:
posted at 20:30:30

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248
HPだけはあるんだけれど、MPゲージがなにをやっても回復しないので、初歩の魔法すら使えないとか、MPゲージの最大値がほぼゼロになってしまった状態というか。
タグ:
posted at 20:27:51

未来、リアルの男女は可愛くない衣装ばかり着るようになるので、可愛い衣装は性交渉を含めて「非日常」のシグナルとして機能するようになり、未来人から現代を見れば女性が四六時中欲情しているかのように見えて笑えるだろう。
タグ:
posted at 19:30:32

かつて女装は忘年会で笑いを誘う道具に過ぎなかったが、今はジェンダーに関する切実な意思表明を意味している。それは文明開花を迎える日本で散切り頭を選ぶか否かというような話だ。やがてこの状態は過去に過ぎ去る。性によらない「ネットのアバターのような格好」と認識される時代が来る。
タグ:
posted at 19:28:38

和服はかつて日常でしかなかったが、日本が西洋化することで一時的にナショナリズムを帯び、そこも通過した現在では「非日常」しか意味していない。ジェンダーレス化する世界は同じ過程をたどるだろう。可愛い衣装は「女性的」ではなく「非日常」のみを意味するようになり、ジェンダーから解放される。
タグ:
posted at 19:25:25

「ウクライナ軍はほぼ消滅し、今はNATO軍になっている」という謎設定は陰謀論界隈で人気なんですけど(人気なのか…)、こんなことはロシア政府の公式発表にすら無いデマなので、ロシアの流したプロパガンダの嘘が陰謀論界隈の養殖生け簀で畜養され、成長して出力されているデマ。
タグ:
posted at 18:21:51

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248
だから、
「書かない、描けない」→「サボっている」
に変換されやすいんだけれど、実際には、
「足が折れて走れない」
のほうが実情に近い感じ。
タグ:
posted at 16:53:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248
サボっているというよりは、
「なにをやっても脳の歯車が、本人にも誰にも分からない理由でずれた」
「そのスイッチを入れる方法は、誰もわからない」
「別に怠けているわけではない」
っていうことなんだろうと思うんですねいまは。
タグ:
posted at 13:39:56

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248
創作している人、突如「一切ぷっつり新作を出さなくなる人」いるけれど、「メンタルをクラッシュして薬を飲んだ瞬間、創作意欲が一気にゼロになって、日常生活はできるけれど、創造的なことが一切何もできない」という状況に陥ったので、わりと、そういうことが起きるんだろうなと。
タグ:
posted at 13:33:47


これが本当なら半導体から台湾を巻き込むトップニュースだけど各局は静か。
>アメリカの新規制。中国国内のコンピュータのマイクロチップ関連企業で働いているアメリカ人は、
1. 退職する
2. アメリカ国籍の放棄
のどちらかを即刻選ばなくてはならなくなった twitter.com/IchikaPlus1/st...
タグ:
posted at 11:38:23

バイデンが中国の半導体企業で働いてるアメリカ人に、中国で働くなら国籍放棄を暗に迫ってるって記事がなんか2日前くらいからで始めてるんやけど、根拠がいずれもツイッターアカウントなんだよね。しかもアジア系のツイッターアカウント。謎すぎる
タグ:
posted at 10:24:33


先週の森川檜山回にナナチを出さなかった点が
ポプテピピック制作陣の良心だと思う
#ポプテピピック #PPTP pic.twitter.com/JqVswdsM0I
posted at 01:56:59



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ このあと深夜1:30から配信!
アーカイブ無しの為、リアルタイムでご覧ください⚡️
🔻第3話視聴はこちら
live.nicovideo.jp/watch/lv338577...
@hoshiiro_anime
#2022秋アニメ
posted at 01:00:03