Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大渡 鴉@ミント母の息子

@oowatarikarasu

  • いいね数 43,627/67,393
  • フォロー 1,508 フォロワー 2,170 ツイート 245,644
  • 現在地 こっち側とあっち側の境
  • Web https://onl.la/61e1bHv
  • 自己紹介 一応ラノベ作家見習い 作品「椿ノ華ガ堕チル時」ひぐらしのなく頃に「女こまし編」 ド変態 【業務連絡】 文章リクエスト募集しています 【渋】https://onl.la/uhPtbtT 【skeb】https://skeb.jp/@oowatarikarasu 【ファンボ】https://onl.la/Xw6b5i9
Favolog ホーム » @oowatarikarasu » 2018年08月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月07日(火)

よんたんHAA @YontanHAA

18年8月7日

くっころルク(R18G) pic.twitter.com/HPGAj4aKke

タグ:

posted at 08:06:49

双丸 @hutamaru204

18年8月7日

(ゴッ!ゴッ!ゴッ! pic.twitter.com/yq3kYtd4d6

タグ:

posted at 03:17:40

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

そんな少年吉本隆明の大好物は、現在も月島名物となっているレバーフライ、当時の言葉で「肉フライ」でした。

(写真はひさご家阿部のレバーフライ)
hisagoya-abe.jp pic.twitter.com/ag1XAw4oSY

タグ:

posted at 03:01:54

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

"やっぱり、トンカツが精いっぱいのごちそうで。肉屋さんで揚げてもらったのを買ってきて出してくれるという、それがハレの日で、めったに食えないというだけです。"(吉本隆明「食」を語る)

タグ:

posted at 03:01:54

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

思想家の吉本隆明は、大正13年に月島に生まれました。吉本が子供の頃の月島は、下層労働者の町でした。

吉本隆明の家庭も例に漏れず、豊かとは言えない経済状況にあり、動物性蛋白質の少ない食生活をおくっていました。 pic.twitter.com/wpAFORmHnx

タグ:

posted at 03:01:53

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

なにせ、内臓料理には当時の日本人の食生活に足りない栄養素、ビタミンやミネラル、動物性蛋白質が含まれていたからです。

大量の白米を少量の漬物で口に押し込む食生活をしている下層階級の人が、豚のレバーの「焼鳥」を食べたならば、それは元気になるに決まっています。

タグ:

posted at 03:01:53

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

これが科学的理論かというとはなはだ疑問ですが、なにぶん東大教授が提唱し、日本赤十字が広報しているのですから、当時の人が科学的であることを疑うはずもありません。

そして、内臓を使ったホルモン料理には、実感できる効果がありました。

タグ:

posted at 03:01:53

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

”アウトホルモンには、その臓器なり組織なりを體内にとり入れますと、同 じ臓器を刺戟し若し病的な時は正常に健康に保たせ様とする働があります。”

つまり、心臓を食べると心臓が健康に、肝臓を食べると肝臓が健康になるという理屈です。 pic.twitter.com/hUnTKqQNlo

タグ:

posted at 03:01:52

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

ビタミンホルモン展覧会において、東大の宮川教授が内臓を使ったホルモン料理の人体への効用について講演を行っています。

宮川教授によると、内臓を食べることにより”アウトホルモン”が摂取され、それが健康を増進するということです。 pic.twitter.com/V7R1ialjOq

タグ:

posted at 03:01:52

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

栄養と料理昭和11年12月号には、香川綾がビタミンホルモン展覧会で披露したホルモン料理のレシピが収録されています。

仔牛の心臓、胸腺、腎臓、肝臓を使った西洋料理4種と、豚の脊髄、卵巣、腸、脳、睾丸を使った中華料理5種です。 pic.twitter.com/xKoY6CCccB

タグ:

posted at 03:01:51

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

香川綾とは、香川栄養学園や女子栄養大学を設立、現在まで続く雑誌「栄養と料理」を昭和10年に刊行した、栄養学の啓蒙家です。
bit.ly/2MnJs21 pic.twitter.com/MCFoLiI5pF

タグ:

posted at 03:01:51

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912

18年8月7日

昭和11年に、健康増進と栄養学の啓蒙のために日本赤十字が開催したビタミンホルモン展覧会。

そこで動物の内臓を使ったホルモン料理を実演したのは、香川綾という人でした。 pic.twitter.com/aQzuvECW0Y

タグ:

posted at 03:01:50

@oowatarikarasuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

precure nitiasa 艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 艦これ FGO ブルアカ 水星の魔女 FateGO commando nhk

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました