Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大渡 鴉@ミント母の息子

@oowatarikarasu

  • いいね数 43,627/67,393
  • フォロー 1,508 フォロワー 2,170 ツイート 245,644
  • 現在地 こっち側とあっち側の境
  • Web https://onl.la/61e1bHv
  • 自己紹介 一応ラノベ作家見習い 作品「椿ノ華ガ堕チル時」ひぐらしのなく頃に「女こまし編」 ド変態 【業務連絡】 文章リクエスト募集しています 【渋】https://onl.la/uhPtbtT 【skeb】https://skeb.jp/@oowatarikarasu 【ファンボ】https://onl.la/Xw6b5i9
Favolog ホーム » @oowatarikarasu » 2020年07月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月28日(火)

巫俊(ふしゅん) @fushunia

20年7月28日

Wang et al. 2020のアジア東部人類集団の形成についての研究を解説したブログです。「シンタシュタ関連系統は、モンゴルの後期青銅器時代個体群で5~57%程度見られ、西方からの到来が確認されます」とあり、カザフスタンのシンタシュタはインド・イラン祖語集団の 発祥地です
sicambre.at.webry.info/202004/article...

タグ:

posted at 04:56:37

巫俊(ふしゅん) @fushunia

20年7月28日

ラトビアの「神社」は、キリスト教以前の原始宗教を日本風に「創作・復元」したものですが、何故、そんなことをしようと思ったのか?という背景には、青銅器時代のユーラシアの交流関係があって、「実際に日本と関係がある」からでした。詳しい典拠はこちらのTLにまとめてますtwitter.com/fushunia/statu...

タグ:

posted at 04:34:45

巫俊(ふしゅん) @fushunia

20年7月28日

ラトビアの「ロキシン神社」に行った方のブログ

こちらにも写真がありました。
見た目は日本風なのに、鳥居っぽいのが少し違うのは、日本の鳥居が南方(長江文明)起源とされてるからかな?

monkey-climb.com/2018/10/lokste...

タグ:

posted at 03:51:13

巫俊(ふしゅん) @fushunia

20年7月28日

ラトビアは、バルト海からモンゴル近くまで展開した「セイマ・トルビノ青銅器文化」の地域で、リンク先の「人民中国」記事(日本語)で分かるように、弥生時代の銅矛そっくりの矛が出土してます(展示されたのはロシア出土のもの)。これが中国・日本の青銅器文化の起源でしたwww.peoplechina.com.cn/tjk/ydyl/xzbd/...

タグ:

posted at 03:28:04

巫俊(ふしゅん) @fushunia

20年7月28日

こんな話題に気付かず、乗り遅れていたとは、びっくりです。バルト三国のラトビア語は、インドヨーロッパ語族のバルト語派に属してまして、最近の研究では、日本神話の起源は、青銅器時代の印欧語族神話だとするのが有力になってきましたから、向こうの人も「似てる」と思ったのは、本当なんでしょうね

タグ:

posted at 03:17:25

巫俊(ふしゅん) @fushunia

20年7月28日

ええっ、こんな話題が…検索すると、向こうの「神社」では流暢な日本語を話すラトビア人が「遥拝」などの日本語で説明してくれるとあるので、日本の神道を参考に「復元」した原始宗教だそうです。 twitter.com/cicada3301_kig...

タグ:

posted at 03:13:54

@oowatarikarasuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

precure nitiasa 艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 艦これ FGO ブルアカ 水星の魔女 FateGO commando nhk

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました