Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
Favolog ホーム » @page_no_p » 2015年03月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月11日(水)

駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ

15年3月11日

松かさからのジャムはとっても美味しいです!本当にクセになる味 
\(○^ω^○)/ pic.twitter.com/SyxoxcdSU3

タグ:

posted at 23:27:39

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

承前)作られたので、その前にこのようなトークンの禁止令が出た可能性があり、それで捨ててあったのではということです。

タグ:

posted at 23:21:01

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

このトークンは、ピューター(スズと鉛の合金)で作られていています。中世の汚水貯蔵槽に何かの袋に入った状態で投げ入れられてたようだということだそうです。
おそらく、酒場が独自に作成したトークンだろうということです。この時期エドワード1世によってファージング(1/4ペニー)貨が(続

タグ:

posted at 23:19:59

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

代替通貨(トークン)というのは、通貨経済が浸透するに従い貨幣不足が起きた時期に盛んに作り出されたようです。通貨の替わりに使われるコイン、もしくはチケット的なものなので、中世以降も戦時や現代でも様々な形で使われています。ゲームでも交換財などをトークンと言ったりしますね。

タグ:

posted at 23:15:24

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

>RT これは興味深いです! 13世紀、ダブリン、ワイン居酒屋通りから発見された代替貨幣「ビール銭」だそうです。

タグ:

posted at 23:10:50

ナカムラクニオ Kunio Nakamu @6jigen

15年3月11日

この新種キノコは、3Dプリントの見本みたいな造形だな…。ニューカレドニアすごい。 pic.twitter.com/dFN5PvjXTK

タグ:

posted at 22:57:21

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

.@tenroocean さんの「ロボット兵士についての話題」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/473382

タグ:

posted at 22:52:40

駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ

15年3月11日

皆様、こんばんは!お久しぶりですね!お元気にしていましたか?今回はロシアに行って面白いものに気がつきました。ここは質問です。ロシア人は松かさから何を作るのでしょうか。正解は今夜の最後の呟きに紹介します!
(*´・ω・`)シ pic.twitter.com/a840syNtXD

タグ:

posted at 22:34:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山彦八里 @yamabiko8ri

15年3月11日

乳母車ってガトリング搭載してるんでしょ。俺は詳しいんだ。

タグ:

posted at 19:12:26

タダノ ケイ @KeiTadano

15年3月11日

これは大聖堂の前にある建物なんだけど、壁に描かれたイタズラ書きみたいなのはピカソの筆になるもの。
ユルくていいなぁ。 pic.twitter.com/bQecNqlL5J

タグ:

posted at 18:18:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

minne(ミンネ) @minnecom

15年3月11日

春になったらネイルにもこだわりたいパンダ好きの方へ。 buff.ly/1Bp6xbd pic.twitter.com/Mg0ysRlaxW

タグ:

posted at 14:00:10

菰池剛史 @tak_komo117

15年3月11日

時代劇の履き物色々。①②③は草履、④⑤は草鞋。①のねじり緒は侍、②の普通の白緒は町人など、③は冷や飯といって百姓など、④の紐緒の草鞋は侍や捕り方、⑤は④以外の町人などの一般的な草鞋。一例ですが…。またご要望があれば履き方もいずれ…。 pic.twitter.com/llI2fuZxxf

タグ:

posted at 13:11:21

ナショナルジオグラフィック日本版 @NatGeoMagJP

15年3月11日

【動画】電光石火、カニを奇襲するタコ 潮だまりからの襲撃はタコの常套手段だった (ナショジオニュース) ow.ly/Kbh8w

タグ:

posted at 12:09:58

広治 @ktukachan

15年3月11日

磨りガラス越しに部屋の中をのぞきこむスズメ。八羽のスズメが一斉にこのポーズを見せているとそんな感じでした。実際には、窓ガラスが風よけになるのと、日当たりが良い場所なので、背中をお日様に向けてひなたぼっこしていたようです。 pic.twitter.com/ibY1xyN8tb

タグ:

posted at 11:45:02

@momokanazawa @momokanazawa

15年3月11日

ローマ時代の子どもの靴下。しましま!RT @katemond: A child's stripey knitted sock from the Roman period! www.britishmuseum.org/research/colle... pic.twitter.com/6nlBoYzwvf

タグ:

posted at 11:36:22

東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR

15年3月11日

ネコ科動物カラカルと段ボール箱:福山市立動物園での物理エンリッチメントの事例(The Shape of Enrichment日本支部サイト、2015年3月6日の記事)☞www.enrichment-jp.org/2015/03/06/car...

タグ:

posted at 11:04:14

東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR

15年3月11日

「ネコが箱を愛する理由」という記事が流れてくるんですけど(元www.wired.com/2015/02/whats-...)「理由は色々考えられるよ」という結論。少なくとも最近の研究では、保護施設では隠れられる箱があった方が環境に早く慣れるよ、との事(www.sciencedirect.com/science/articl...

タグ:

posted at 11:03:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

花* @hana343664

15年3月11日

@layz_t @page_no_p
*☆~ ゚ ̄(゚∀゚) ゚̄ ~☆* ビビビビ

タグ:

posted at 08:28:07

悠井すみれ @Veilchenfeld

15年3月11日

@page_no_p 想像してるのが黒犬だから余計に重たげなのですw

タグ:

posted at 08:26:43

花* @hana343664

15年3月11日

@layz_t @page_no_p
ひぃ!!
天国にスマホはもっていけるのだろーか

タグ:

posted at 08:25:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

玲 @layz_t

15年3月11日

@page_no_p @hana343664 受信用アンテナの感度は良好のようです

タグ:

posted at 08:24:44

玲 @layz_t

15年3月11日

@hana343664 @page_no_p し ん で も ま つ よ

タグ:

posted at 08:24:05

花* @hana343664

15年3月11日

@layz_t @page_no_p
死ぬぐらいまではまてる
(って某シリアスお月様小説の台詞であった)

タグ:

posted at 08:22:46

玲 @layz_t

15年3月11日

@hana343664 @page_no_p 作品あいしてるのでいくらでも待つ。

タグ:

posted at 08:21:52

玲 @layz_t

15年3月11日

@page_no_p @hana343664 歴史だと、王家よりも古い名家があったら、大概吸収しようとする流れなので、テケトーにかいたんですが

タグ:

posted at 08:20:26

花* @hana343664

15年3月11日

@page_no_p @layz_t
(じゃあ着とくか…)
作者さまが書きたいという意欲にあふれてるのが感じられるときは待ってるとか正座待機とか宣言してもゆるされるとおもってる!

タグ:

posted at 08:20:11

悠井すみれ @Veilchenfeld

15年3月11日

@page_no_p そうそうw通じてよかったw
「わたしは あなたの しもべです」とじっと座って撫でてくださいとプレッシャーかけてるみたいなイメージw

タグ:

posted at 08:18:39

玲 @layz_t

15年3月11日

@hana343664 @page_no_p チラリズムです

タグ:

posted at 08:16:06

花* @hana343664

15年3月11日

@layz_t @page_no_p
たまに披露されるれーさんの博識ぶりと多々披露される妄想力。

タグ:

posted at 08:15:34

玲 @layz_t

15年3月11日

@page_no_p @hana343664 まちます。そろそろ暖かくなってきたkら脱ぐか。

タグ:

posted at 08:12:25

玲 @layz_t

15年3月11日

@page_no_p @hana343664 やっぱ血筋か!レクサングロムの初代はきっと豪族のバーグレッドのお姫様に惚れて、嫁取りのために下克上したにちがいない。歴史書だとたぶん「勢力を拡大するため土着の豪族の姫を娶り〜」とか書かれてるけど。

タグ:

posted at 08:10:56

花* @hana343664

15年3月11日

@page_no_p @layz_t
おかしい…性格はそれぞれちがうのにそこの性質だけは共通している

タグ:

posted at 08:07:47

花* @hana343664

15年3月11日

@layz_t @page_no_p
もちろん左がチップなw
チップも友人たちといるときは恋人や家族といるときと違うんでしょうねー
催促するわけじゃないけど、番外編まってる!

タグ:

posted at 08:06:39

ひろたひかる @HirotaHikaru

15年3月11日

野菜ジュースに引き続き見つけてしまった!
足の裏にはちゃんと原材料名がありますが、自分で履いているので上手く撮れませんでした。 pic.twitter.com/SWoBIxM5Hx

タグ:

posted at 08:06:18

悠井すみれ @Veilchenfeld

15年3月11日

「フライディと私」読んだ! ncode.syosetu.com/n0371ci/ #narou #narouN0371CI
イケボポ発動!
この兄弟のイメージはやっぱり大型犬ですねえ。

タグ: narou narouN0371CI

posted at 08:05:50

玲 @layz_t

15年3月11日

@page_no_p @hana343664 ボケとツッコミの完璧なバランス

タグ:

posted at 08:04:40

玲 @layz_t

15年3月11日

@page_no_p そのしかめっつらが可愛くてしょうがないんだろーなー

タグ:

posted at 08:03:17

花* @hana343664

15年3月11日

「フライディと私」読んだ! ncode.syosetu.com/n0371ci/ #narou #narouN0371CI
うんうんわたしもたのしいよ!
そんな天上に比べ地上では大型犬たちが子猫の取り合い
U`皿´U =^・・^= U^。^U

タグ: narou narouN0371CI

posted at 07:32:13

玲 @layz_t

15年3月11日

「フライディと私」読んだ! ncode.syosetu.com/n0371ci/ #narou #narouN0371CI
ああああもうかわいいよトリクシーかわいいよ!そしてチップは「ぼくのだからだめ!」をがんばっとけ

タグ: narou narouN0371CI

posted at 07:26:18

フィンランド政府観光局 @visitfinlandjp

15年3月11日

毎年6月19日の直後の週末にお祝いされる、夏至祭の伝統的なおまじないのうち、もっともよく知られているのは、夏至の夜、枕の下に7種類の花を置いて寝ると、夢で将来のフィアンセに会うことができるというものです。 pic.twitter.com/ANr3OHLL2S

タグ:

posted at 07:04:31

光惟 (菓子暦) Ⅱ @cwjkd

15年3月11日

春を呼ぶ「お水取り」、明後日です。そんなイメージの菓子『春詩』です。外郎の水面に散ったサクラの花びらは、緩やかな水文と相俟って春を詩っています。ちょっと気が早いですけどね!
 
 差懸けの 沓音高し 春の水 pic.twitter.com/KRAOMujmsn

タグ:

posted at 06:34:56

光惟 (菓子暦) Ⅱ @cwjkd

15年3月11日

昨日から今朝にかけて気温は冬に逆戻り…でも季節は確実に芽吹きの時季を迎えています。
今日の菓子は『木の芽饅頭』、スタンダードな旧暦2月の菓子です。微かな木の芽の香りがウレシイ… pic.twitter.com/RtWC2Io6Yv

タグ:

posted at 06:14:39

Irish Archaeology @irarchaeology

15年3月11日

Beer Money: 13th century tokens from Winetavern Street, Dublin. irisharchaeology.ie/2015/03/beer-m... New blog post #archaeology pic.twitter.com/mBvdq1tc1U

タグ: archaeology

posted at 04:31:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

イギリスで当時食べられていたパンや粉篩(ふるい)についても拙まとめの「中性パン図鑑」togetter.com/li/727369 にて触れさせていただいてます。よかったらご参照ください(ステマすいません)。

タグ:

posted at 00:46:10

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

承前)取れるか示し、様々な布を紹介し、当時の粉ふるいの様子を描いたイラスト紹介ととても興味深かったです。最後に当時の篩(ふるい)を再現して実際に粉をふるってみせてます。発表は粉ふるいまでで生地醗酵や焼成まではされてませんでした。いずれそのあたりを発表があるといいなと思いました。

タグ:

posted at 00:44:19

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

まずは資料的な研究を通して当時あったパンを紹介されてました。パンとエールの条令を根拠資料にウェイストル、コケット、シムネル、チートパンなど紹介されてました。次に、篩について紹介されてました。当時イギリスの粉用篩にはリネン(亜麻布)等が使われていたそうです。篩でどのような粉が(続く

タグ:

posted at 00:41:17

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

ユニバーシティ·カレッジ·ダブリンで2015年1月に行われた実験考古学カンファレンスでの発表の様子です。発表者のリチャード・フィッチさんはハンプトンコート宮殿で歴史的な料理・食品の再現に携わってこられたコーディネーターで、今回は中世のパンを再現する上での研究発表のようです。

タグ:

posted at 00:37:07

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年3月11日

昨日RTしたこちらの記事ですが、大変興味深かったので少し内容をご紹介します。
www.medievalists.net/2015/03/08/pos...
www.youtube.com/watch?v=OkGMPS...

タグ:

posted at 00:34:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました