Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
Favolog ホーム » @page_no_p » 2019年04月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月10日(水)

ヨーロッパ旅行✈情報部 @euro_tour

19年4月10日

チューリヒで恒例の春祭り、雪だるま人形燃やす(4/9 ロイター) スイス北部チューリヒ市内のセクセロイテン広場で8日、恒例の春祭りが行われ、住民らが雪だるまの人形を燃やした。
reut.rs/2G8onI2 pic.twitter.com/w8MMbCrmsz

タグ:

posted at 04:15:09

毎日新聞 校閲センター @mainichi_kotoba

19年4月10日

「ご結婚される」のような「ご○○される」という言い方は、敬語として不適切とされています。「ご」をつけず「結婚される」にするか、「ご」を使う場合は「ご結婚なさる」などの形がよいでしょう。

j.mp/2G7VnyS

タグ:

posted at 06:04:20

草木のこと @herecomethewar1

19年4月10日

Cecropia セクロピア、かつてはアリの巣の木と呼ばれた中南米原産の熱帯雨林構成樹の一つ。その名の通り、アリが好むミュラー体を分泌しアリとの共生を図るアリ植物として知られる。またミツユビナマケモノが葉や芽をたべるのでコスタリカのセクロピア林ではナマケモノが見つかることもあるとか。 pic.twitter.com/LSKJ2cipz6

タグ:

posted at 06:25:33

東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR

19年4月10日

雨の降る寒い朝ですが、今年も駅にツバメが!

※七十二候の「玄鳥至」(つばめきたる)は昨日まで。今日から「鴻雁北」(こうがんかえる)。

タグ:

posted at 07:44:42

探偵学院愛弗部員 @gakuin_idol_bu

19年4月10日

紙幣の切り替えの理由として、新偽造防止技術の導入と並んで「技術の継承」があると聞き、式年遷宮に似てると思ったら同じ20年周期だった。
20年だと入庁から定年までに、教わるタイミングと教えるタイミングが1回ずつ。ギリギリ継承できる。(お札を作る方々は普段は切手のデザインや印刷をしてる) pic.twitter.com/8uu0dGviTL

タグ:

posted at 08:54:43

ほそいあや @hosoi

19年4月10日

朝からめっちゃうけた pic.twitter.com/3ZjMFhkqY0

タグ:

posted at 09:45:50

蕗ノ下まほそ@12/27文庫版ソルスピ4 @mahoso_fuki

19年4月10日

技術の継承……!! そうか、たしかにあの精度の技、使う場所限られるもんなあ。なるほどねえ。>RT

タグ:

posted at 11:50:32

河井 菜摘 Natsumi KAWAI @nano_723

19年4月10日

八重桜の花びらで作るバスソルトの作り方🌸

7分咲きの八重桜1と塩7を容器の中に重ね入れて2日に一回瓶振って混ぜると10日くらいで桜餅の香りのバスソルトができるよ。桜のエキスと塩のミネラルが反応して緑がかったり、桃色になったり、青みがかったり…桜と塩の種類によって色んな色に傾く不思議✨ pic.twitter.com/vio7Tr9q8p

タグ:

posted at 12:15:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

inori @kusabanaasobi

19年4月10日

🆕枯れてきたチューリップでアヒルを作りました🐥
いつもチューリップがアヒルに見えていました。そしてアヒルの画像を見ると手に乗せたいと思っていました。
冷たい雨で花びらが散り始めたのでアヒル作りに挑戦したところできました!白い花がなくて残念ですが片手に三羽も乗せられて満足です。 pic.twitter.com/FfukdOQX4Z

タグ:

posted at 20:32:37

はなもも(hanamomo) @hanamomoact

19年4月10日

木は列を成して生えていて、地下に水脈があるのがわかる。根はめちゃくちゃ深い。根は最初水脈に届くまで、どうやって乾いた砂の中伸びていったのかとか、じゃなくて、地下深くで芽を出して、地表まで黙々と伸びてきたんだろうかとか、ならば種は深いところにあったんだろうかとか、色々考えてみる。 pic.twitter.com/zH1NZFziWk

タグ:

posted at 21:47:10

中野善夫 @tolle_et_lege

19年4月10日

優秀な研究者が亡くなったのは悲しいことだが、凡庸な研究者も死んでいるだろうし、それは同じように悲しいことなのだ。社会にとっての損得で嘆いたり悲しんだりするのは私は嫌だと思っている。私が思っているというだけのことだけど。

タグ:

posted at 22:46:10

@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました