にほんのひまじん
- いいね数 47,262/47,877
- フォロー 2,488 フォロワー 1,775 ツイート 157,583
- 現在地 日本
- Web https://www.geartics.com/plutonium186
- 自己紹介 17才JK。PMP。RISS。人類を労働から解放したい。 #紅茶沼
2019年02月08日(金)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

チームが1人から2人になるだけで、受けられる案件の幅が一気に広がるのではないかと思った。と言うことで、アンカーデザインでは猫を肩に乗せるのが上手な(もしくは上手になりたい)デザイナー仲間を探しています。
タグ:
posted at 01:43:52



紙の本が電子書籍よりも優れていることを示す数々の研究報告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20190207-... 自由に貸し借りしたり、バッテリーを気にせず読める点もな。電子書籍のメリットって本棚が要らなくなることくらいか
タグ:
posted at 02:03:45

そういや、今日現金がなくても、現金を持っている人に二人分払ってもらって、僕の分をkyashやlinepayで送金というノー立替の知見を得た。
これで、一回一回下ろさなくていいので楽
タグ:
posted at 02:07:44

電子書籍のメリットは、
・場所を取らない
・使い方によって持ち運びという概念自体が無くなる
・ソフトウェアの進化によって「全ての本を横断したWord検索」などの機能が追加される可能性
とかかな。
タグ:
posted at 02:08:17


技術者など専門職の給与の絶対額が低いのは日本企業の大きな問題。だがそれ以上に問題だと思うのは昇給の“仕組み”。技術者らが昇給したければ、専門家としてのプロの道を途中で諦め、マネジャーの見習いにならないといけない。つまり日本企業は日々、多くの専門家を失い、素人管理職を増産している。 twitter.com/toukatsujin/st...
タグ:
posted at 08:10:22


アジャイルのいいところって、ひとまずやりたいことに優先順位つけてサービスインを早くし、徐々に改良できることなんだから。最初からやりたいことが大量かつ必要条件な基幹系システムやサイト構築には絶対に向かない。
タグ:
posted at 08:22:38

っていうのを地で行ってるのが弊社ですう。しかも画面見せる度に仕様追加満載~。アジャイルというよりスパイラルなんだよね。基幹系システムは絶対にスパイラルになりますよ。
タグ:
posted at 08:25:59

有給の理由聞いてくるやつホントキレそうになる いきなり承太郎になってオラァ!!!!!って上司の顔面殴ってドォオオオンって音と一緒に「有給が必要になっただろ…テメーがな」ってしてto be continuedって文字表示させたくなるからマジ
タグ:
posted at 09:56:39

LibreOffice日本語チーム @LibreOffice_Ja
必要だと思うならバグ報告を書いて、グローバルのメーリングリストで必要性を説得してください。
もしくは、LibreOfficeサポートベンダーからL3サポートを買って実装してもらうという、お金で解決する方法もあります
頑張ってください!✨ twitter.com/mikuta0407/sta...
タグ:
posted at 10:56:41

LibreOffice日本語チーム @LibreOffice_Ja
ものすごく酷な事を言っているように思われるかもしれませんが、私たちは無償のボランティアです。
「○○をして欲しい」という要望があるなら、必要性をコミュニティに説得して実装してもらうか、お金でやってくれるところに頼むしかないんですよ
タグ:
posted at 11:07:39


Kyashに今日も問い合わせを華麗にスルーされて、家族のアカウントが復旧せず。家庭内のお金の動きが止まったまま。pringかMoney Tapの拡充を待つ方が早い気がしてきた。なんならアカウント無事な私までもKyashに振り回されるのが馬鹿らしくなってもうiPhoneに変えても良いかと思えるレベル(笑)
タグ:
posted at 17:31:11