Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

私営 仙台陸上交通資料館

@pstmPR

  • いいね数 8,848/7,435
  • フォロー 99 フォロワー 832 ツイート 11,296
  • 現在地 福島市←(国道4号線経由)→仙台市 ※たまに運行
  • Web http://pstm.sakura.ne.jp/
  • 自己紹介 個人ウェブサイト“私営 仙台陸上交通資料館”のアカウントです。“公開備忘録”を基本とし,リツイートが多めですが,たまに雑談をします。TwilogとFavologもご活用ください。フォロー&リムーブはご自由にどうぞ。
Favolog ホーム » @pstmPR » 2013年05月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月18日(土)

政宗3号 @masamune3go

13年5月18日

国鉄自動車局「国鉄自動車」のバックナンバーを眺めていたら、つい記事を読みこんでしまう。36年11月号には「新橋・仙台間長距離バス申請」の記事が載っている。東北急行バスの開業がS37年8月だから、ほぼ同じ頃のものである。S36.10.19に申請が行われたとある。

タグ:

posted at 11:09:57

政宗3号 @masamune3go

13年5月18日

運行系統はR4経由で、新橋~仙台県庁前間(366.8km、10往復)、新橋~塩原古町間(184.4km、5往復)とある。新橋自営と仙台自営が担当し、常用27両、予備9両の計36両を揃える(日野BD35の1961年式)という気宇壮大な計画である。将来は列車との共通乗車等もとある。

タグ:

posted at 11:13:57

政宗3号 @masamune3go

13年5月18日

結局この計画は承認されず実現できなかったのであるが、つばめマークを付けたバスが新宿~仙台間を走りだすのは、1990.08.10に東北高速仙台線「政宗号」が開業してから。この記事から約30年後のことである。また新宿~塩原温泉の「もみじ号」の路線開業は2001.01.10である

タグ:

posted at 11:18:57

政宗3号 @masamune3go

13年5月18日

先の幻の国鉄バス、新橋~仙台間の所要時間は9時間半、新橋~塩原間は4時間55分。S36年9月号の交通公社時刻表をみると、上野~仙台間の優等列車は、東北本線経由が昼行3往復(約6時間)、常磐線経由が昼行4往復・夜行4往復(約5時間半)。10往復のバスが走れば十分補完になるのでは。

タグ:

posted at 11:51:47

ろいさなJKJ。 @m22k6137

13年5月18日

あら?M5937がS240系統に入ってた?貸し出しだっけか。

タグ:

posted at 17:50:44

DORADORA-2023 @doradora_0903

13年5月18日

【聞いたまま】仙台南所属のM1590はBDF試験車

タグ:

posted at 22:11:04

@pstmPRホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

仙台市交再登録 古参車両_宮城県 ミヤコーバス 仙台市交転属2015 noribus pstm_memo busnow 宮城交通 福島交通 bus_memo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました