Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

柚季🍇 8/5-6,20

@raim2005

  • いいね数 156,618/158,699
  • フォロー 987 フォロワー 881 ツイート 365,919
  • 現在地 岩手/キタカミの里(暫定)
  • Web http://hal-fm.jugem.jp/?eid=291
  • 自己紹介 ユズキ(ライム)┆20↑┆ブラックコーヒーとアルフォートが大好物⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*レモンサワーも好き。◆何かあればこちら→https://wavebox.me/wave/2l5t8mrvnee2uhjl/
Favolog ホーム » @raim2005 » 2021年01月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年01月30日(土)

思井 中 @ataru_omoi

21年1月30日

@keiyou30 SNSは情報の共有ではなく、感情の共有ツール……

誰が言ってたのかは忘れましたが、その時も今もほんこれ・おぶ・ざ・ほんこれと思いますた。

タグ:

posted at 22:02:51

山本健人(外科医けいゆう, Takehi @keiyou30

21年1月30日

前にも書いたけど、SNSの怖いところは、自分の信じたい話を「何とか見つけ出せてしまう」ことだと思う。
たとえ自分がとんでもなく誤っていても、自分を肯定してくれる心地良い主張を見つけ出すと「ようやくまともな人に出会えた」といって信念が補強され、そのうち取り返しがつかなくなる。

タグ:

posted at 21:01:00

喜矢武豊(喜屋武豊、キャン豊) @yutakya_n

21年1月30日

昨日久々に宮森さんにカット&カラーしてもらった( ´ ▽ ` )ノ新しい店舗はほぼ個室でのんびり(^^)バレンタインチョコまでもらった🥰
#UNCUT&LOUNGE www.instagram.com/p/CKqd8z6sPUk/...

タグ: UNCUT

posted at 18:09:15

NHKニュース @nhk_news

21年1月30日

ソーシャルメディアは、一般の人々からアメリカの大統領という“世界最強の権力者”まで、広く利用されることでビジネス的にも成功を収めてきましたが… www3.nhk.or.jp/news/html/2021...

タグ:

posted at 18:00:00

毛髪 @unwkr

21年1月30日

さいごに外でコーヒーを飲んだ日が思い出せないほど本当に遠い昔の気がして、なんだかこの世じゃないみたいだったな pic.twitter.com/kMskQoNuNX

タグ:

posted at 15:56:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

毛髪 @unwkr

21年1月30日

毎日コーヒーを350mlとカップ1杯分飲むのだけど、最近もう少したっぷり飲みたいなと思う

タグ:

posted at 15:19:29

魔喪 mamo @mam0_0fficialt

21年1月30日

仮に招待されたとしてもぼっちは会話に入る事すら出来ないどころか会話する人すらいねーから結局無理ゲーじゃん

タグ:

posted at 15:12:42

魔喪 mamo @mam0_0fficialt

21年1月30日

クラブハウス流行るらしいけど招待制とかぼっちには無理ゲーじゃん
ぼっちはTwitterしか勝たん

タグ:

posted at 15:10:29

Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

21年1月30日

【ワクチン報道に注文 精神科医】
yahoo.jp/KdvJME

新型コロナに関して、正確な情報を必要な人に届けるために、メディアも医療者もコミュニケーションの問題をどうしていけばよいか。精神科医の斎藤環さんは、メディアに対し、「公共性を意識した啓発的な報道を心がけて」と語る。

タグ:

posted at 14:10:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たられば @tarareba722

21年1月30日

自分が作者にとって「名も知られぬ読者のひとり」であっても、特にオリジナリティがあるわけでもないありふれた言葉であっても、「あれよかったよ」だとか「これ好きだな」の一言で、人の心はふいに救われることがある。クリエイターならなおさらだし、それはどんなに人気を集めても変わらないと思う。

タグ:

posted at 11:42:53

たられば @tarareba722

21年1月30日

人生を振り返ると、(大事な人から言われた言葉も大切だけど)何気ない相手から言われた何気ない一言に何度も心が救われたことがある。それを思うと、作品に感動した時に「オリジナリティある感想を言わなきゃ作者に失礼か」などと感じて結局何も伝えないのは、それこそ作者に申し訳ないなと思う。

タグ:

posted at 11:38:40

えふ太|F太/ひらめきメモのサブアカ @fta7e

21年1月30日

現在SEOのトレンドとしては、個人より組織の情報を、そしてより専門性の高い情報の価値を高めている。倫理的であるためには、組織の一員であり、専門的である、ということをアルゴリズムは求めている、ということになるだろうか。

タグ:

posted at 10:03:34

えふ太|F太/ひらめきメモのサブアカ @fta7e

21年1月30日

となると、結局はアルゴリズムに選ばれやすいような人間になる⇒もっと具体的に言ってしまえば、SEOに最適化した人間になることが、実は最も倫理的に正しい人間になる、ということなのではないか。

タグ:

posted at 09:58:41

えふ太|F太/ひらめきメモのサブアカ @fta7e

21年1月30日

これは思考実験だが、すでに今の時点で、倫理的に問題のある情報はどんどんインターネットで見つかりづらくなってきている。

だから「法的には問題ないけど倫理的に問題がある(多くの人を不快にする)言動をする人」は、アルゴリズム的に排除されていく。

タグ:

posted at 09:51:30

えふ太|F太/ひらめきメモのサブアカ @fta7e

21年1月30日

読書メモ:世界のアルゴリズムは、人間よりも人間らしく「倫理的」な意思決定ができる。少なくとも今は、その精度は高まっていく方向にある。
となると、「自動運転車が必ず二人のうちどちらかを轢かなければならない」という状況に陥ったとき、より罪の思い方を選ぶ、という未来がありえる。

タグ:

posted at 09:48:44

正しさ @verygoodreality

21年1月30日

土曜朝の「今日は労働がない」と再認識したときの感情を凝縮して錠剤にして携帯したい

タグ:

posted at 07:39:25

ぱ せ り な @_psr7

21年1月30日

やっぱ自発的に見たものが一番ハマりやすいんだなって

タグ:

posted at 00:29:34

ぱ せ り な @_psr7

21年1月30日

悪意は全くないから許して欲しいんだけど友達に教えてもらって「後で聞くね!」って言った曲とか大体後で見ない ほんとごめん友達

タグ:

posted at 00:28:58

なつお @Natsuo_gb_

21年1月30日

こないだどっかで見た「無理のある布教は日本食初心者に納豆を勧める日本人と一緒」ってやつ、一定数のオタクはやりがちな気がするので1番気をつけないといけないと思ってる

タグ:

posted at 00:23:41

はにわ @knbk_hani

21年1月30日

布教ってのは自分が気持ちよくするために自分が好きなものを相手に無理矢理投げつけることじゃないんや、、、せめて狙撃相手の好みを理解して取っ付きやすいところを作って外堀から埋めていけ、、、まずは俯瞰しろ、、、、(?)

タグ:

posted at 00:15:06

@raim2005ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

怪盗ジョーカー版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 怪盗ジョーカー ZEXAL ゴールデンボンバー ポケモントレーナー版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 怪ジョキャラ別1draw abe02 金爆版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 怪ジョワンドロ 鬼龍院翔

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました