おしろのひと(気力不足)
- いいね数 661,140/644,638
- フォロー 5,001 フォロワー 848 ツイート 23,949
- 現在地 城ではない
- 自己紹介 coins11→入院
2015年09月17日(木)

政治家がセクハラを武器に使うっていうのは「ああ、この人たちは(少なくとも性被害について)微塵もこちらを守ってくれないんだな」という絶望感がある。守ってくれないどころか強者を一方的に殴れる便利な武器として使われている。酷い。
タグ:
posted at 00:07:56

www.opalauctions.com/auctions/pink-...
それとはまた別にピンクムーアカイトの原石がすっごいハム。
www.google.co.jp/search?q=PINK+...
すっごいハム。 pic.twitter.com/3DV8npOvt8
タグ:
posted at 00:35:00

『ピクセル』見た。予告見た時は贅沢にCGを使った大作だなーと思ったが、かつてゲームチャンピオンだった冴えないおっさんがゲームキャラと戦って地球を救うという完全なB級映画であった coco.to/movie/38176
タグ:
posted at 07:04:43

「迷彩服は学校に来ないで、カレーライスは住民の手で」と横断幕掲げて立ってる人の写真があったけど。
……そういう団体が本当にやるべきことは「自衛隊が食料支援してるそばで倍の規模で炊き出しをする」であって、それ以外の方法では単なるイチャモンだよ。被災者はメシ食うなとでも言うのか?
タグ:
posted at 07:29:01

「もー大井っちー体触るのやめてよー」
「もー大井っちー臨月のお腹触るのやめてよー」
「もー大井っちー肌のシミ触るのやめてよー」
「もー大井っちー年金手帳触るのやめてよー」
「もー大井っちーあたしを触り続けて70年だねー」
「もー大井っちー天国でも触りたがってるの?」
タグ:
posted at 08:33:03


教員「0900に輪読始めるやでw」
当日僕「ぜぇぜぇ、なんで夏休みなのにこんな雨のなか登校せなあかんのや...」
当日教員「人少なすぎるので今日はお休みで」
僕「は?」
タグ:
posted at 09:15:16




大隊長は中程度の知性を有する焼き鳥です。 @8492Squadron
野党はよっぽど安保法案通したく無かったと見えるが、そのための努力が努力の方向音痴状態になってて、デモという行為の印象を悪化させてこの国の男性・女性間の諸問題の解決を遠ざけてしまった。もうちょっと手段を選んで欲しかったな。具体的にはちゃんと国会で議論して欲しかったなその分。
タグ:
posted at 09:56:16

「ここに3人の社畜がいる」
「はい」
「1人だと簡単に折れる」(ポキ)
「はい」
「3人チームにすると……あれ、2人しかない」
「1人目は今あんたが折りました」
「( ゚д゚ )」
「( ゚д゚ )」
「じゃ、2人で後はよろしく」
タグ:
posted at 12:24:02


俺は今まで「国民は選挙で政治に参加する」と思っていたけど、左傾化した人たちは「国会前を占拠するのが政治参加」と思い込んでいるようだ。
「せんきょ」を「選挙」とするのが普通の日本国民。
「せんきょ」を「占拠」とするのは、ちょっとアレな人たちで、選挙権の無い人も含む感じですかね。
タグ:
posted at 14:27:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


9月18日午前11時、新しいステージ「マサバ海峡大橋」が追加される。
縦に長く、二層になった地形が特徴的なステージだ。
前後左右はもちろん、金網の上や下からの攻撃にも注意が必要となる。
立体的なバトルが繰り広げられることになるだろう。 pic.twitter.com/YaK3AnmLYB
タグ:
posted at 18:03:28

この前、ちょまどさんが松屋に一人で入るところを偶然見てしまいました。鬼のような顔で入り口を入り、後ろに立っている刺客を常に意識しながら食券を購入してました。席につくと、店員と一発触発の喧嘩が始まりそうなオーラを… — 質問ではない。 l.ask.fm/igoto/45DKECN7...
タグ:
posted at 18:10:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


軍事産業へ関わる会社の不買とかいいだしたら、家電製品はどこも買えない、電車乗れない、自動車乗れない、飛行機乗れない、ありとあらゆるところでの照明も空調のサービスも受けれない、家に住めない、医療サービス受けれない なので、山にこもって自給自足で朽ち果ててくれ。肥料になる。
タグ:
posted at 23:23:44

【8】「泉光院の旅は、三宝院門跡の公用、つまり皇族の命を受けての調査旅行だから、菊のご紋章の使用が許されていた。また、それを見た宿の人が、泉光院の扱いをがらりと変えたというのでは面白い。徳川幕府が絶対的な権力を握っていた江戸時代でも、皇室を特別視する感覚はあった」(26頁)
タグ:
posted at 23:24:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx