Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

shibure

@shibure

  • いいね数 54,412/64,974
  • フォロー 604 フォロワー 1,442 ツイート 45,002
  • 現在地 埼玉県
  • 自己紹介 図書館見学家(自称)/図情大→情報メディア研究科→私大職員/出身:福岡県(大宰府・水城付近)/資格:司書・学芸員/参加:Lifo・MULU・saveMLAK・tralib・アーキビストサポート/興味:MLA・MALUI連携
Favolog ホーム » @shibure » 2012年05月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月17日(木)

九州大学総合研究博物館 @Kyudai_Museum

12年5月17日

科博の教育普及部門、九州進出!?:サイエンスコミュニケーション講座 in九州(計3回)。「サイエンスコミュニケーション基礎 1」は7/4(水)の予定。10時ー17時30分、場所は箱キャンないし博多か天神。詳細は追って!

タグ:

posted at 00:55:40

九州大学総合研究博物館 @Kyudai_Museum

12年5月17日

公開展示短期コミュニケーター募集:今年の公開展示のコミュニケーター希望の方には、事前研修を1日受けてもらう予定。研修はノーギャラですが、絶対自分の為にななります☆ 展示会場受付係の人も同時募集中、こちらは研修なしです(時給が異なります)。

タグ:

posted at 01:13:40

readmaster @readmaster9

12年5月17日

【残席僅か!】5/20で第1回ほん業研究会「街中が図書館 学びで繋がる〝学縁〟をつくる」が開催されます。本で何かつくっていきたい人とかはピンポイントでどうぞ。詳細+申込みはこちらから。t.co/BncpV5Ze

タグ:

posted at 01:40:59

HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

12年5月17日

専修大学図書館の「はじめて観るマニュスクリプト―世界でひとつという魅力―」展。実際に触れる羊皮紙も用意されているらしい。 / “世界でひとつの魅力、欧州中世の写本紹介 専大図書館で企画展/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナ…” t.co/CHDCPt1g

タグ:

posted at 12:08:35

egamiday @egamiday

12年5月17日

[知りたい] 日本の図書館or大学のwebサイトのスマートフォン対応率

タグ:

posted at 12:45:42

egamiday @egamiday

12年5月17日

[英語][reftool] 冊子ほしい。ていうかこれふつうに売っていい気がする。 / “NAGOYA Repository: 大学図書館英会話集 : 名古屋大学中央図書館カウンターでの対応” t.co/L281cjQs

タグ:

posted at 12:52:35

HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

12年5月17日

[東日本大震災]気になる。「被災しなかった神社や津波堆積物分布が示唆すること」「場所の安全性に加えて、神社仏閣の持つ防災・減災機能(ハード・ソフト両面)を考えたい」 / “文部科学省「情報ひろば」イベントのお知らせ(平成24年度第1回…” t.co/ja4TCNin

タグ:

posted at 13:15:06

HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

12年5月17日

[図書館]ポスターの貼り方の工夫。 / “図書館内の掲示ポスター | 香川大学図書館中央館活動ブログ” t.co/sbgmZE7S

タグ:

posted at 15:56:28

SR @sr2official

12年5月17日

西新駅のMOMOで市の図書館の本が返却できるのね~。今日、返してきた。で、ついでにお菓子買っちゃった。

タグ:

posted at 18:31:43

HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

12年5月17日

筑波のLIS院生の子たちがいつもどういう論文読んでるか気になっている。

タグ:

posted at 19:28:56

HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

12年5月17日

“TEDxFukuoka 2012” t.co/63zXIKX5

タグ:

posted at 20:41:14

MITsuo Yoshida @ceekz

12年5月17日

ネカフェから大学の計算機にログインする事はガイドラインで禁止されています。ネカフェに限らず、信用できない計算機からのログインは禁止。キーロガーとかあるかもしれんからね。

タグ:

posted at 23:03:24

リブヨ @libyo

12年5月17日

勉誠出版『デジタル文化資源の活用』を読み始めた。執筆者に知っている方がちらほらと。/第1部の鼎談で司会なのに司会ぽくない人だなと思ったら吉見俊哉先生だった。私は大学で最終的に社会学を専攻しデジタルコミュニケーションの卒論を書いたので、吉見先生はその分野の輝かしい存在だった。(続)

タグ:

posted at 23:56:57

@shibureホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

図書館総合展 saveMLAK mext 大学 ダイトケン bibliobattle univjp dtk43 nishinippon 西日本新聞

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました