Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

shibure

@shibure

  • いいね数 54,412/64,974
  • フォロー 604 フォロワー 1,442 ツイート 45,002
  • 現在地 埼玉県
  • 自己紹介 図書館見学家(自称)/図情大→情報メディア研究科→私大職員/出身:福岡県(大宰府・水城付近)/資格:司書・学芸員/参加:Lifo・MULU・saveMLAK・tralib・アーキビストサポート/興味:MLA・MALUI連携
Favolog ホーム » @shibure » 2013年04月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月29日(月)

山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji

13年4月29日

(写真)デジタルハリウッド大学の学食にある謎の人工芝ゴロゴロコーナー pic.twitter.com/zHsERnp25j

タグ:

posted at 11:38:30

山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji

13年4月29日

(写真)デジタルハリウッド大学の教員室は個室ではなく大部屋。交流やコラボレーションが生まれるのが目的 pic.twitter.com/7aEJUfPItk

タグ:

posted at 11:40:12

ESHITA Masayuki @massa27

13年4月29日

今日のように祝日でも授業を実施するというのは、授業回数を半期15回確保するためなのだが、平成25年文科省令第13号が4月1日に施行された結果、来年度以降は、かならずしもそうしなくていいことにはなった。 www.kyushu-u.ac.jp/university/off...

タグ:

posted at 12:07:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yaskohi @yaskohi

13年4月29日

漫画部分。某氏の検閲に引っかかってあんなさわやか青年になったんだろうかと勘繰ってしまうま。 / “羊図書館 同志社大学のラーニングコモンズに見学に行ってきました!” htn.to/otYB94

タグ:

posted at 12:45:49

ナカムラユエ @nakamurayue

13年4月29日

大宅壮一文庫バックヤードツアーに参加しました。40名が2組に別れ、OPACを利用して実際に書庫請求をおこなうい、書庫を見学する2本立てで、正味2時間のツアーでした。続く)

タグ:

posted at 21:01:18

ナカムラユエ @nakamurayue

13年4月29日

続き)OPACレクチャーのあと各自キーワードを検索。特に気になる1冊を書庫請求します。代理検索も依頼し出力してもらいました。検索結果を眺めながら雑誌が世相を反映したものだと改めておもいました。「本は読むものではなく引くもの」という大宅壮一氏のことばが心に響きます。続く)

タグ:

posted at 21:02:12

ナカムラユエ @nakamurayue

13年4月29日

続き)いよいよ書庫見学。五十音順に並んだ雑誌がぎゅうぎゅう詰めに。日に2,000件も出納依頼があるというのだから、職員には知識と経験がもとめられるだろうことは想像に難くない。自動書庫のモーターが摩耗し交換するのは無理もないことです。蔵書は大宅氏が買いつけたもののほか寄贈も。続く)

タグ:

posted at 21:02:33

ナカムラユエ @nakamurayue

13年4月29日

続き)立花隆の「田中角栄研究」や大喪の礼の際のように、文庫の利用目的が調査・研究というのは予想できたのですが、出版社が復刻版を出すときに利用することもあるのだとか。こんな公益性・文化性の高い施設が一個人の蔵書からスタートしているというのですから、改めてその偉大さをおもいました。了

タグ:

posted at 21:02:55

ナカムラユエ @nakamurayue

13年4月29日

お昼をはさんで、日曜祝日も開館している明治大和泉図書館を見学してきました。ラーニング・コモンズ。勉強したり読書したり、友達と議論したり貸出 PCでレポートを作成したり、学生たちは思い思いの時間をすごしていました。こういう自由でゆったりした時間からよい研究は生まれるのかもしれない。

タグ:

posted at 21:06:57

ナカムラユエ @nakamurayue

13年4月29日

明大和泉、よくみると注意書きの貼り紙が多いのですが、各書架につくりつけの掲示スペースがありそこに貼られているため、ごちゃごちゃした印象がありません。建物の構造はむりでもこのあたりはすぐに真似できそう。それから騒音抑止喚起に「音のゾーニング」。うまいネーミングだとおもいました。

タグ:

posted at 21:10:17

学校の広報研究室 @gkouhouken

13年4月29日

「グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか」第3回 桐朋・浦和明の星・慶応湘南藤沢 ow.ly/kvCle

タグ:

posted at 22:30:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大学図書館研究会 @daitoken

13年4月29日

【大図研】【例会】兵庫支部5月例会「図書館員行饂飩乃国讃岐(ライブラリアンが行く!香川うどんの旅)」(5/26(日)7〜8時頃出発、夕方頃帰着) 【申込】daitoken.hyogo[at]gmail.com宛にメール(at=@)。5/17(土)締切

タグ:

posted at 22:53:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@shibureホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

図書館総合展 saveMLAK mext 大学 ダイトケン bibliobattle univjp dtk43 nishinippon 西日本新聞

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました