シタン先生(メインアカ変更しました プロフ参照)
- いいね数 10,129/10,978
- フォロー 291 フォロワー 108 ツイート 2,100
- 現在地 あなたの記憶の中
- Web http://shitanuzuki.blog.fc2.com/
- 自己紹介 かつてサカモト教授のDr.マリオ枠に参加してました。2015年秋頃からツイートはしなくなりましたがほぼ毎日拝見してます。ちなみに別垢では呟いてます→ @rita_phenidate (主にシャドウバースというゲームをやっております。)
2019年09月12日(木)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
TOSSなる組織がありまして
「教育技術法則化運動」とも呼ばれます
これが一番危険だと感じるのは
【教育技術への絶対の信頼】です
つまりこの方法でやれば
すべての子どもで上手くいくと信じている
この考え方でいくとうまくできない子どもはその子どもが悪いとなる
子どものいない教育技術はない
タグ:
posted at 06:45:36
君津の携帯信号、回復した!
電気はまだ回復しないが、携帯信号さえあれば打つ手がいろいろある
送電回復を待たず蓄電池で信号を維持する。通信は電気より何倍も重要、通信会社はこの教訓を覚えてほしい!
タグ:
posted at 07:30:49
読む読む。日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実(坂本 治也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) gendai.ismedia.jp/articles/-/67142
タグ:
posted at 08:09:16
「学校へ毎日行くのは、中毒と同じだ」
日本国民の多くが職場や学校へ毎日通い続けている
この当たり前は【中毒】なのかもしれない
毎日続けなくてはならないサイクルの中で少しずつ鈍っていく感覚
身体や心が壊れないと止められない
その鈍りに気づかない病
休めないのは国民病なのかもしれない pic.twitter.com/APqfiMMh5D
タグ:
posted at 11:55:22
「ゆとり教育は失敗だった」と語られることが多い
しかし、元文科省課長でOECD研究員という立場から世界の教育を見てきた岡本薫氏に言わせるとそれは大きな間違いである
なるほど私たちは教育のことを語るときにその前提条件自体が間違っていることにはなかなか気がつけない
実態の正確な把握が必要 pic.twitter.com/iQjC3FiZff
タグ:
posted at 12:04:41
gendai.ismedia.jp/articles/-/67142「(1)困っている見知らぬ他者の手助けをした者の割合、(2)慈善団体に寄付した者の割合、(3)ボランティア活動に時間を割いた者の割合…日本の割合は、(1)=23%(世界142位)、(2)=18%(99位)、(3)=23%(56位)である。とくに(1)と(2)が他国と比べて低調」
タグ:
posted at 15:46:26