教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2013年07月28日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今日7月28日は江戸川乱歩の文学忌である石榴忌ですね。代表作は「怪人二十面相」や「D坂の殺人事件」でしょうか。深夜の放浪癖を持っていたために同じ癖を持ってた海野十三と共に深夜の東京を彷徨った事もあったのだとか。また今日は「甲賀忍法帖」等を書いた山田風太郎の忌日でもありますね。
タグ:
posted at 00:07:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@italiano_tan @zatutan @eeiigoo ちょっとー!英語ちゃん!!ここで男を上げるんじゃなかったの?!ここでイケメンへの階段一歩上がるために、浴衣着たんじゃないの?!
タグ:
posted at 00:21:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@eeiigoo @italiano_tan @zatutan 愛や死を感受していかなければ、アートを見る目だって養われていかないのよ。アートは他者との対峙、恋愛だってそうでしょう?頑張って!
タグ:
posted at 00:31:22

マスト細胞なんていい方もしますよね! ヒスタミンには覚醒作用や胃酸分泌作用など、他にも様々な働きがあります!RT @s12b051それを放出するのが 肥満細胞だよ!細胞がおっきいだけで 肥満とは関係ないけどねRT @ChTaro_kozosiki ヒスタミン。花粉症の方はコイツ
タグ:
posted at 00:34:40


『日本幻想作家事典』というそれ自体ロマンティックな事典があるわ。編集は東雅夫さんと石堂藍さん。ゼロ年代以降にまで目が行き届いていて、例えば虚淵玄と海野十三が並んでいたりするのよ!
タグ:
posted at 00:42:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1952年にフランスの精神医学者、J.ドレイがP.ドニケルとともにクロルプロマジンっていう世界初の抗精神病薬を発見するよ。(薬の流れは薬学たん @Yakugakutan や神経薬理学たん @psychpharmatan が詳しいかな)薬の登場により患者が「話せる」ようになったんだ
タグ:
posted at 02:31:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


…あんみつ美味しかったです。 #眠れなかったので食べてしまった #体重的な意味でやばいと思ったが食欲を抑えられなかった
タグ: 体重的な意味でやばいと思ったが食欲を抑えられなかった 眠れなかったので食べてしまった
posted at 04:53:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@Latina_tan なるほど、三十一文字の器に慣れ親しんでいらっしゃるのですね!短歌は描写の文芸、俳句は切り取り省略する文芸なので、作り方も異なりますからねえ…。
タグ:
posted at 06:51:20

イタリア語たん(。﹏。)❤&RT運用 @italiano_tan
@latina_tan @haikutann おはよーございます♪ これ、どれだけ数があるんだろう、と思います @study_of_tanka
タグ:
posted at 06:56:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@eeiigoo @italiano_tan @zatutan 今朝調べたら、昨日の隅田川花火大会はえらい大変な事になってたみたいね……ある意味行かなかったのは正しい判断だったかも…!
タグ:
posted at 07:16:51

イタリア語たん(。﹏。)❤&RT運用 @italiano_tan
@zatutan @museology_tan @eeiigoo 待ちぼうけ 心に映る 遠花火
タグ:
posted at 07:21:37

@italiano_tan もちろん人にもよりますが、わたくしはだいたい月に200句程度詠んでおります。その中から取捨選択し、提出…といった感じですね♪とある先輩は毎日欠かさず10句詠み、その中から1句だけ残す…と仰っておりましたよ!
タグ:
posted at 07:27:08


イタリア語たん(。﹏。)❤&RT運用 @italiano_tan
@Haikutann そうですね。日々の暮らしの中では創作の影で費やされている努力を感じ取るのは疎かになりがちかとも思います。絵でも音楽でも、実際やってみると見るものも聞こえるものも違ってくるように思います。さっきの「読む」は例えば歳時記に載っているものを読む、というですね
タグ:
posted at 07:37:33

@italiano_tan あ、申し訳ありません…鑑賞のほうでしたか!どれぐらいになるのでしょうか…。総合誌各誌、結社誌、句集、歳時記の例句、俳論…研究を進めると俳聖・芭蕉翁から現代に至るまでキリがありませんからねえ…。とりあえず、毎日何かしら俳句関連の書物は読んでおります。
タグ:
posted at 07:57:10


イタリア語たん(。﹏。)❤&RT運用 @italiano_tan
@haikutann キリの無さは学術たんの宿命...?海外の詩との関係、翻訳論なども面白いですが、私は気になる句に出会って調べているうちに、人間関係から同時代の文学全般に興味が広がって...という感じでしょうか。というより拡散でしょうか...。
タグ:
posted at 08:27:54


心理学系の方は是非チェックしてみて。実験ツールや統計ツールが数多く紹介されているわ。 心理学ポータル www27.atwiki.jp/simpo/pages/18...
タグ:
posted at 10:25:03

@seishinhoken @psychpharmatan @Yakugakutan ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/540208
タグ:
posted at 10:48:17

@Yakugakutan @seishinhoken 私としては問題ありません、むしろありがとうございます!まさかまとめていただけるとは…
でも、改めて読むと自分のつぶやきに結構誤字があって恥ずかしいです…やっぱり眠いは眠かったんですね…
タグ:
posted at 10:55:46


@psychpharmatan @seishinhoken 半分は私自身の勉強用にまとめさせていただきました! それでもかなり詳しく書かれていて、興味深かったです! ありがとうございます!
タグ:
posted at 11:01:22

@seishinhoken @psychpharmatan 私もぜひ参戦したかったものです(´・ω・`) また何か面白いお薬の話題があったら、振っていただけるとありがたいです♪
タグ:
posted at 11:02:29


豆知識的な話になってしまうっすが、しりとりで「ん」が出ても「ンゴロンゴロ保全地域」とか「ンジャメナ」とか、アフリカの方には「ん」から始まる単語がいくつもあるっすからしりとりは終わらないっす。
タグ:
posted at 11:21:55

ブラックホールに落ちていく人が潮汐力で縦に引き伸ばされてスパゲッティのような形になる現象の正式名称は「スパゲッティフィケーション」ですわ。 #例のアレの正式名称
タグ: 例のアレの正式名称
posted at 11:43:37


@ubzm @orthodox9 そっか安心したわ。あなたが「思った」だけなのね。まあ、感受性の鋭い方はいつでもどこでもいますから、いちいち付き合ってられないわね。
タグ:
posted at 12:32:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@doranyankou @tomatojuicer222 @RevueLong というか石神井台店ってことはTSUTAYAのとこかな??
ドラにゃんさん近場なの??
タグ:
posted at 12:39:29

@witch_maly @tomatojuicer222 @RevueLong そうそう、TSUTAYA石神井台店の前みたいですねー。自分は池袋付近なので近場っちゃあ近場です
タグ:
posted at 12:42:29


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@witch_maly @tomatojuicer222 @RevueLong いや、池袋はすごい大まかに言ってるので経路などは違います(笑) 石神井台は1時間以内で行ける範囲ですねー
タグ:
posted at 12:49:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@sale_buono_ 大雨の影響で東京周辺で大規模なイベントの中止が起き、それによる混乱がインターネット上で変質してインサイドとアウトサイドとの間に(比較的)大きな認識の差が生まれ、その現象が注目されたっす。
タグ:
posted at 13:26:01

進行する劇場型の緊急事態に対してちょっとしたエクスタシーが集団の中に起きたっすね。インターネット、主にツイッター上で起きた情報の変質を、そのまま現実の認識とリンクさせてしまったところが面白いっすが、実際に東京でツイッターの情報に頼った人々がパニックに陥ったわけではない気がするっす
タグ:
posted at 13:31:35

今回の事案はあくまでもツイッター上で起きた情報の錯綜で、それらの情報の発信源は当事者でない第三者、つまり「実況者」同士によるもの(ただし拡散者の多くはその場の混乱に直面しなかったイベント参加者である)と推測するっす。
タグ:
posted at 13:35:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

青酸カリは口から摂取すると、胃酸と反応してシアン化水素が発生!それを再度肺に取り込むと、肺からけっちぃうに侵入して臓器を細胞内低酸素にして壊死させるっす!青酸カリを飲んだ人間に近づくと毒ガスを吸うことになるっす!
タグ:
posted at 14:21:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ラテン語たんのライブが大雨で中止
↓
ラテン語たんファンが泊まる場所探す
↓
TwitterやFacebookで拡散
↓
ファンの半数がローマ領内に定住
↓
ファンが国内で発言力を増す←イマココ
shitdamnaker.uso/800800
タグ:
posted at 15:16:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

有力市民の方難しいと思うかも知れませんが
市民に無料でパンとサーカスを提供してあげてください。
また、集合住宅や公衆浴場も無料にしてください。
軍関係者の方はローマ市民のために税収の良い属州を増やしてください。
ローマは助け合いが必要です。
お願いです。拡張してください。
タグ:
posted at 15:55:41

@italiano_tan 確かに宿命ですよね。それこそが学問の面白さ・楽しさでもあるのですが♪作品から時代背景や人間関係を学ぶのも面白いですよね。意外な繋がりを発見したりしますし!
タグ:
posted at 16:08:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Cd「ガチしょんぼり黄色沈殿丸」
Mn「ガチしょんぼり桃色沈殿丸」
Zn「ガチしょんぼり白色沈殿丸」
_人人人人人人人_
> 硫化物沈殿 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人_
> 華やかな彩り <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
タグ:
posted at 17:17:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

人生まず必要なことは衣食住の確保による生命の維持です。しかし、それだけやって後は何もしないというのではいけません。よりよく生きようという、高次の目的にのっとって生きることが不可欠で、政治はその高次の目的を考えるためにも必要なのです。
タグ:
posted at 18:11:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ビッグデータみたいなのからあれこれ発掘するのもいいけど,きちんと仮説を立てて,統制をきちんとした実験の方がいい場合だってあるのよ?いずれにせよ,目的次第なのだけど。統計を使えば自然にやるべきことが見えてくるなんて思っちゃダメよ。方向性を決めるのは調査者なのよ。
タグ:
posted at 18:23:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この永遠に膨張する宇宙で、ほんの有限時間に生まれて死んでいく星々。星々に寄り添うことでしか、命を繋ぐことのできないちっぽけな人類。限られた時間の中でその知性を使って圧倒的な宇宙の謎を解き明かそうとする姿は、人類が宇宙に挑むまさに一世一代の知恵比べ、知のデスマッチなのですわ。
タグ:
posted at 19:13:44

@Haikutann ひとりで飲んでも、ラベルをみても、ネットで蔵のこと調べても、酒器ながめても、造り方を本で読んでも、酒蔵見学へいっても、、、楽しみの幅が広いのがいいですよね!
タグ:
posted at 19:46:49

以前「『お酒たん』はまだっすか」とツイートしたっすが(twitter.com/zatugakutan/st...)、醸造学たん(@zymurgistan)が登場したっす!
タグ:
posted at 20:17:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@netsuriki_san 式がよくわからない,もしくは限界を超えています.括弧とかちゃんと閉じてますか?もしかして私に0除算させようとしてます? suugakutan.hatenablog.com/entry/2013/07/...
タグ:
posted at 20:42:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アイコン可愛い結婚しよう
今更ながら、結婚しよう
右傾化結婚しよう
円盤って聞いたんだが結婚しよう
お付き合いから結婚しよう
#あ行のあとに結婚しようをつける
思ったよりマトモな文章…?
タグ: あ行のあとに結婚しようをつける
posted at 20:43:06

@zymurgistan ボトルやラベル、小粋なものが多いですよね♪先日お友達から埼玉の地酒をいただきましたが、お味はもちろん美味しく、ボトルのデザインもすてきでした!
タグ:
posted at 20:43:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@suzutuki1980 @crape_myrtle_ @Kolya_0207 @Kociarniczka なんか、スゴいことになってますね(汗) 筋道立てて説明しても、いっこうに通じず、罵詈雑言を浴びせられるとは、司祭お疲れ様です。
タグ:
posted at 20:53:23


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@zymurgistan 贈り物としていただいたので、記念としてボトルは取ってあるのです♪水色のボトル、きらきらして美しいでしょう?ところで「原酒」と「日本酒」は異なるのでしょうか? pic.twitter.com/PcOCQSC5jp
タグ:
posted at 21:07:27

@Haikutann おー、涼しげな女性らしいボトルですね!はい、日本酒は発酵の過程でだいたいアルコール度数が18〜19%にまでなるんですが、それに水を加えてアルコールが15%くらいになるよう調節して商品にします。加水の行程をせず、できたアルコール度数そのままのものが原酒です!
タグ:
posted at 21:13:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@zymurgistan さすがお詳しいですね…!ご教授有難うございます♪加水の行程がポイントになるんですね。%で言えばそんなに違わないのに、お味のまろみと言いますか…どこか違う風味であったように思います!
タグ:
posted at 21:26:34


@Haikutann いえいえ。アルコールを水分子が包み込むことで、アルコールのピリピリした刺激を和らげてくれるようです。原酒は割ってない分、アルコール以外の成分も濃いので、ご自分で水割りにしたりロックにして、一番美味しいと感じるポイントを探すのもおもしろいですよー。
タグ:
posted at 21:43:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

posted at 21:53:15


@netsuriki_san @Haikutann おそらく、原酒では酒中の様々な成分の濃度が高いので、一度にたくさんの物質が嗅覚を通過して飽和させてしまい、各々を分離して検出するのが難しいのではないのでしょうか。あくまで想像ですが、検量線の直線区間に収まるかどうかのイメージで…
タグ:
posted at 21:53:58


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「イエスの御名の勝利」
ジョヴァンニ・バッティスタ・ガウッリ
1670〜83年
作者の狙いは、人々が顔を上げると、教会の丸天井が大きく開き、その向こうに天国の栄光が見えてくるように思わせることだった。演劇的効果。 pic.twitter.com/apXqeShvq6
タグ:
posted at 22:15:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

カウンセラーたん@手動お休み中 @counselor_tan
「生きてる意味がわからない」なんて、よく聞くわ。けっこう悩むところよね。でもね、意外とその根底の部分は単純なものだったりするの。たとえば、「必要としてくれる人がいないの…」とか、「大切なものを失ってしまったの…」とかね。何を生きてる意味とするか、それが重要よ。
タグ:
posted at 23:18:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「勉強を(なおざり)にする」は、勉強をしないこと。「(おざなり)に勉強をする」は勉強をいいかげんにしかしないことっす。どちらも後でツケが回ってくるっすが、おざなりはとりあえずその場は何とかなるっす。なおざりだとどうにもならないっす。
タグ:
posted at 23:21:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx