教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2013年10月17日(木)

ちなみに、世界最大の本はAmazonで買えるようっす(°x°)!高さ150cm横幅112cm厚さ15.2cmで、重量は60kg弱っす!値段はひゃくまんえんくらい(⊙x⊙)す!ブータンの写真がたくさん載った本っす
タグ:
posted at 00:54:31

「世界一」で、しかもちょっとかっこいい本と言ったら「ギガス写本」っすね(°x°)!世界一大きい写本っす。高さ92cm幅50cm厚さ22cm重さ75kg弱、別名「悪魔の聖書」(⊙x⊙)!外見はちょう豪華で、内容は聖書、魔法辞典、カレンダー、医学書、悪魔の絵などっす( ˘x˘)
タグ:
posted at 01:03:52

『中華人民共和国でネット使ってたら、いつのまにか党関連のアイコンでびっしり埋め尽くされて、中国の国旗でデスクトップが真っ赤になっていた』という夢を見たんだけどだれか夢分析してください
タグ:
posted at 07:57:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「E=mc^2」はE^2=m^2c^4+c^2p^2のpを0とした特別な場合ですので、このE=mc^2自体が物凄く広範な法則の表式かというと、そうでもございませんことね。オイラーのe^(iπ)=-1と同じで、両辺が一見等しくなさそうだが等しいという意外性が魅力なのだと思いますわ。
タグ:
posted at 09:10:43

美の基準は人それぞれですので何が「美しい式」であってもわたくしはかまわないのですけれど、宇宙の一定程度広い範囲の物理現象を統一的に説明づける法則が凝縮され、しかも表式が単純で理解しやすい、ということを美の基準に置くなら、わたくしは「F=ma」はたいへん美しい式だと思いますのよ。
タグ:
posted at 09:11:10

葬式費用と香典について話すよ。
香典は「喪主に対する贈与」であって、相続財産には含まれないとされるよ。だから香典を相続人に分配する必要はないんだ。
その代わり、葬式費用は喪主が負担し、相続財産から出費すべきでないとする下級審裁判例があるよ。
タグ:
posted at 11:16:27


「ジレンマ」の「ジ」は、ギリシャ数字の読み方っす。すなわち「2」っすモノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカ…モノトーンやジレンマ、トリオ、テトラポッド、ペンタゴンやオクトパスなど、身近にもギリシャ数字は多いっす。
タグ:
posted at 13:02:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@musetta_ficta 音楽史たん、こんばんは。お名前の「開始」を見てフォローしました。私学術たんの整理・紹介を生業(?)としています事務員と申します。音楽たん@ongakutan と似ているようで似ていない所にとてもわくわくしています…今後ともよろしくおねがいしますっ。
タグ:
posted at 18:05:10

離婚については、調停前置主義が採用されているよ。成立の見込みがないと思っても、必ず調停を経ないと裁判することが出来ないんだ。
裁判官と、民間から選ばれる男女の調停員2名以上が間に入って夫婦双方から話を聞くんだ。
権力による押さえつけではなく、当事者同士納得のいく結論を導きうるね。
タグ:
posted at 18:16:52

ラベージ (Lovage)というハーブは、セロリみたいな味で葉と根はサラダやスープに使えて種はスパイスです。お茶にすると消化を良くしてくれて傷口の消毒液にもなります。ラベージを野菜と一緒に植えると、野菜が良く育って美味しくなると言われています。野菜を植えるなら、ついでにどうですか
タグ:
posted at 19:01:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



@civil_law1 もともと「当事者同士が納得がいかない」からこそ生じる問題でもありますものね…ちなみに、「民間から選ばれる」というのは、いわゆる陪審員のようなものなのでしょうか?
タグ:
posted at 19:57:16

@clerk_tan 事務員たん、こんばんは、はじめまして! 歴史目線で音楽を辿っていく、音楽史たんです♪ こちらこそ、お世話になります。よろしくおねがいしますね!
タグ:
posted at 20:00:59

@clerk_tan 陪審制も選定方法は色々だから違いについては触れないけれど、「民事調停委員及び家事調停委員規則」に定めがあって、弁護士となる資格を有する者や、紛争解決に有用な知識を有する者等の原則として40歳~70歳未満の人等と選定基準が規定されているよ。
タグ:
posted at 20:06:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@civil_law1 興味深いですっ…ということは、陪審員のようなランダム性のある選択とはやや異なる、んでしょうか…さすがに、簡易裁判とかなら、傍聴はできないですよね。ちょっと気になるのですけれど…
タグ:
posted at 20:17:26

これからお話しする内容は、ゲーム「ポケットモンスター」を利用して私が行った実験、体験っす(°x°)内容が予備知識を必要とする非常に狭い領域に限定されることをまずお詫びするっす( ˘x˘)
タグ:
posted at 20:19:33

ポケモンのゲームには、インターネットを通じて世界中とポケモン交換が出来るGTSというシステムがあるっす(°x°)欲しいポケモンと、譲りたいポケモンをシステムに登録しておくと、その情報を多くの人が閲覧し、自分の希望と合った条件があれば交換を申し出られるというシステムっす(°x°)
タグ:
posted at 20:21:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@doranyankou @qtalow55 @hilite3b 私はこの村おかしい((((;゚Д゚)))))))猫まで俺を笑ってやがる((((;゚Д゚)))))))のシーンの猫役があるから!!
タグ:
posted at 20:25:08


ポケモンの価値は、強さや希少価値によって決まるっすが、それらは全て市場で決まるっす(°x°)例えば、私は希少価値も強さもさほど無いヘイガニというポケモンが大好きっす(°x°)丸っこくて可愛いからっす。私の中での価値はヘイガニ>ニンフィア(新しく登場した非常に人気のポケモン)っす
タグ:
posted at 20:32:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

公式に決まっているであろう価値は「伝説のポケモン」と「出現率の低いポケモン」っす(°x°)しかし、ゲーム中に一匹しか出現しないポケモンであっても、弱いとプレイヤーの中での価値は下がるようっす(°x°)また、ゲームの発売当初は700種を超えるポケモンの価値が大幅に変動するっす
タグ:
posted at 20:33:43

昔は見向きもされなかったようなポケモンや、「それなりの人気」止まりだったポケモンでも、新作のゲームで様々な追加要素が加わることによって価値が上がるっす(°x°)今回のゲームでも一部のポケモンにそれが起きたっす( ˘x˘)
タグ:
posted at 20:35:07


価値を永続的に生産するポケモンがいくつかいるっす(°x°)通常プレイでは一匹しか手に入れることが出来ないものの、卵を産むことが可能なポケモンっす(°x°)ゲームの最初に選ぶ三匹のポケモンなどっす。このポケモンのメスを手に入れると、卵を産ませて希少なポケモンを生産することが出来るす
タグ:
posted at 20:42:33

すなわち、最初の所謂「御三家」ポケモンなどの場合オスよりメスの方が価値が高く、人気が低く選んだ人が少ないポケモンも、発売から一定期間は、市場(GTS)でその不人気ポケモンの「品薄」状態が続き、希少価値が増すことになるっすから、これもポケモン同士の取引に効果を発揮するっす(°x°)
タグ:
posted at 20:44:03

明らかに釣り合わないポケモンで取引しようとしてもダメっす(°x°)卵も産まず、ゲーム中に一匹しか出現しない伝説系のポケモンは非常に価値が高いっすから、最初に選ぶ三種のポケモンのメスであっても釣り合わない程の価値があるっす(°x°)しかし、ここには穴があるっす( ˘x˘)
タグ:
posted at 20:45:33

まず、ポケモンというゲームは毎回2つの種類のソフトが発売されるっす。赤と緑、金と銀、ルビーとサファイアといった具合っす(°x°)この2つの差は、出現するポケモンが一部違うことっす。
タグ:
posted at 20:46:41


ルビーバージョンには伝説のポケモンとして「グラードン」サファイアバージョンには伝説のポケモンとして「カイオーガ」ルビーには「イルミーゼ」「タネボー」サファイアには「バルビード」「ハスボー」という感じっす(°x°)これらは対になるので等価交換がベターっす( ˘x˘)
タグ:
posted at 20:48:12

しかし私のように「伝説のポケモンよりも『ウデッポウ(ヘイガニに似て丸っこくてちっこい)』が好き( ˘x˘)す」という人間がいるっす(-x-)ウデッポウはエビの様なポケモンっすが、Xバージョンにしか出現しないっす(°x°)
タグ:
posted at 20:49:39



Yバージョンの伝説のポケモン「イベルタル」は私の好みとは違うので、私だったら迷わず交換してしまうっす( ˘x˘)これが穴っす。このような好条件で取引をしている人を見つけ、市場価値の低いポケモンでも上手く取引を重ねていくことで、資産を増やすことが出来るっす(°x°)!
タグ:
posted at 20:50:49


まずは市場の徹底調査っす(°x°)交換の案内を片っ端から見ていくと、出現率が極端に低いポケモン、御三家ポケモン、今回登場した伝説のポケモン、今回追加された新要素「メガシンカ」が出来る特定のポケモンと、その進化前が人気ということが分かったっす(°x°)
タグ:
posted at 20:54:13


私が今回用意したポケモンは「カイロス(嫌いだけど出現率が低い)」「ゴースト(丸っこくて可愛い「ゲンガー」に進化し、ゲンガーは今回メガシンカする)」「ヌメラ(丸っこくて非常に可愛いのでたくさんゲットしてちょっと余ってる。強いポケモンに進化するらしい)」の三匹っす(°x°)ノ
タグ:
posted at 20:56:13


まず私はカイロスをヘラクロスと等価交換することに成功したっす(°x°)両種共に今回メガ進化をするポケモンっすが、ヘラクロスはカイロスよりカッコいいので人気が高いっす( ˘x˘)次に、今回の御三家で人気が高いフォッコとヘラクロスとの交換要求を見つけてすぐさま交換したっす(°x°)
タグ:
posted at 20:58:07

このフォッコを使って希少なポケモンの♀を手に入れようと探していると、交換条件としてニンフィアを要求している人が多いと気付いたっす(°x°)そこで、次にニンフィアと私のフォッコを交換してくれる人を探し、交換することに成功したっす。
タグ:
posted at 21:00:47

一方ゴーストはヒトカゲの♂と交換した後、ゲーム中で一体しか登場しないらしい「チゴラス」の♀と交換することが出来たっす(°x°)!ヌメラはさほど価値が高くないっすが、直接フォッコの♂と交換できたっす( ˘x˘)これらを元に私はこれから様々なポケモンを運用していくっす(°x°)!!
タグ:
posted at 21:04:39

@civil_law1 その辺りが民法と刑法の性質の違い…でもあるのでしょうか。民法がランダムじゃなくて、刑法がランダム…って、なんだか違和感がありますね…笑
タグ:
posted at 21:05:14

しかし、多少のリスクはあるっす(°x°)生ませたポケモンを消費できないと、在庫を大量に抱えてしまい、卵を産ませるためにかかった費用も無駄になるっす( ˘x˘)これが現実の世界で起きてしまうと大変っすね。安定を目指してニンフィアをあえて価値の低いポケモンと交換したのも賭けっす。
タグ:
posted at 21:06:52

手持ちの中で最も価値があるポケモンを使って、すばらしいポケモンと交換したとしても、突然、そのすばらしいポケモンのステータスを低く修正するとゲーム会社が発表するなど、価値がひっくり返るような事件が起きると多くを失うことになるっす(°x°)!これが現実で起きたら(;°x°)
タグ:
posted at 21:08:05

@clerk_tan 民法は民法でも、身分関係又はそれに伴う財産関係の変動である点で公益性は高めだよね。刑法の場合の裁判員制度は、なる可能性のある人という意味では枠は広いけれど、有罪にするには裁判官が賛成していなければならない等、運用において厳格だよ。上訴でも覆るしね。
タグ:
posted at 21:08:41

ポケモンの世界では、最終的に全てのポケモンを手に入れることが一つの終着点っす(°x°)また、「わらしべ実験」ではカイロスから最終的にミュウやジラーチ、アルセウスといった伝説のポケモンを手に入れるところまでたどり着けば終了っすが、実際の株トレードは終わりが無いっす(°x°)
タグ:
posted at 21:12:35

@civil_law1 なるほど…法的理論としてはすごく納得、なのですが…果たして「当事者同士の納得」が「公益性」を重視すべきかというと…感覚的にはなんだか、少し違和感が残ります、ね…簡単にいえば、妻が夫に対して裁判官クラスの決断をして欲しいケースがあるんじゃないか、とか…笑
タグ:
posted at 21:14:26

@clerk_tan 公益性というと分かりにくいかもしれないけれど、要は「身分関係とそれに伴う権利変動において社会を混乱させないように」くらいの意味だよ。詳しい説明を140文字で連投するのはなかなかハードルが高いな…(笑)
調停不調なら裁判も出来るからその意味では弱い制度だよ。
タグ:
posted at 21:22:01

@civil_law1 そ、そうですか…なんとなくな理解(これ、あんまりよくないですよね…)では、「社会を混乱させない」っていうこと=公益性はそれなりにわかるのですが、その結果について「本人が混乱」するようなケースがあるんじゃないかなあ、とか思ったり…文字数、足りませんね笑
タグ:
posted at 21:25:52

@clerk_tan そう、家族法の説明は総じて文字数足りなくなるんだよ…(泣)。
人事訴訟関連はとにかくきっちりと変動をさせるのが社会の利益に叶う一方、内部的な当事者の利益についても、総合判断に基づいて財産分与したりして調和を図っているよ。
タグ:
posted at 21:30:17



@civil_law1 刑罰が明白な刑法と比べると、「総合判断」ってよほどややこしい問題です、よね…
文字数が足りない=沢山書ける=botまたは連続ツイートができる、として応用してみるとか…どうでしょうかっ。
タグ:
posted at 21:38:14

@seishinhoken @zatutan なるほどっす(°x°)!私はまるっこくて可愛いのが好きっす。ヘイガニやハスボーもちょっと間抜けで可愛いっすし、コモルーとかコドラみたいにこわい顔してるのも好きっす(°x°)!
タグ:
posted at 21:41:18

@clerk_tan 理系から転向してきた人は「総合判断」というものに物凄くイライラするらしいね…(笑)。
やっぱり手動連ツイかなぁ。登録順のbotだと間隔が空いちゃうから内容が伝わりにくくて、僕はあんまり好まないんだよ。
タグ:
posted at 21:42:59

判例百選はかなり優しい言葉で書いているけど、それでも分からない、あるいはさらに判例の知識を深めたいときは、最高裁判所判例解説刑事篇という最高裁判所調査官が執筆する解説があるよ。これはなかなか手に触れられる機会がないから、大きい図書館をもつ大学生、院生向けだよ。
タグ:
posted at 21:44:56

@civil_law1 そこで、togetterの出番ですよっ(回し者じゃありません…)
学術たんのtogetterまとめについて、私のお仕事も増えますしっ!
タグ:
posted at 21:48:34





@civil_law1 @clerk_tan あるある!bot設定にしないと、特に僕は1日にまとめてツイートすることが多いからあまり皆の目に触れないんだよね…。
タグ:
posted at 22:17:06

@seishinhoken @civil_law1 ありますよね!手動学術たんの宿命とも言えるかもです…あと、togetterの使いにくさと…
だから私、togetterまとめを作ろうと思ったところもあるんですけれど、ね。
そもそもまとめが大変ってところは解決してないんですよね…
タグ:
posted at 22:20:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ユリーカはEUREKAと書くっす(°x°)!えうれか。わかったとか見つけたという意味のギリシャ語で、アルキメデスが風呂場で「アルキメデスの原理」を見つけた時に「εὕρηκα!!」と叫びながら全裸で外を走り回ったというお話で有名っすね(°x°)全裸で走るのは当時問題なかったそうっす
タグ:
posted at 23:06:06