Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2015年04月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月02日(木)

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

Twitterやってないで寝なさい

タグ:

posted at 00:01:08

万学たん @bangakutan

15年4月2日

昨日は、双子の姉(二卵性)の「電磁気学たん」が、お騒がせしました・・・。4月2日になったので、運営権を取り返しました古典たんです!

タグ:

posted at 00:01:15

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年4月2日

宇宙物理たんbotがJD2457114.125をお知らせしますわ。

タグ:

posted at 00:01:27

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

めがね忘れて一日大変だった……

タグ:

posted at 00:03:01

ラテン語たん @Latina_tan

15年4月2日

ピッグ・ラテン?知りませんね。

タグ:

posted at 00:05:41

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

「神のみわざは偉大である。それらすべてを探し求めよ。それらには喜びが隠されている」

これはArの発見者の一人、レイリー卿の論文集の序文に記される聖歌ね。空気に隠されたArを発見した彼の論文集にふさわしい一節ね。

タグ:

posted at 00:06:05

文学たん @bungakutan

15年4月2日

【明治後期】自然主義文学が流行った頃、学習院の関係者による同人雑誌「白樺」が発刊されました。彼らは自然主義文学に対して共感を覚えることが出来なかった為、夏目漱石に近づきます。しかし過度に漱石と近づくことは無く、彼ら自身の文学的雰囲気である人道主義・道徳性を育てていきました。

タグ:

posted at 00:08:31

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

あれ?気が付いたら4月1日が終わっていますね。

タグ:

posted at 00:08:52

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

僕は本物の精神保健くんだからねっ!低福祉くんじゃないからねっ!!!
僕が寝てる間にいろいろしちゃって…ぬぬぬ、許せん!

…とは言っても低福祉くんの言い分も分かるけどね。

タグ:

posted at 00:10:45

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@volcano_tan こんばんわー。なぜかどっと疲れているわ(・・;)

タグ:

posted at 00:11:38

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年4月2日

@jishin_tan お疲れさまだよ~。もしかして、何かに憑かれてたとか…?

タグ:

posted at 00:12:11

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

(なんかみんなが私のめがねにやたら言及してくるのはいったい何)

タグ:

posted at 00:12:15

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

15年4月2日

【ちなみに】現代ギリシア語で「4月1日」は"πρώτη Απριλίου"(およその読みは「プロティ・アプリリウ」)と言いますが、「エイプリルフール」のことは、これを縮めて"Πρωταπριλιά"(およその読みは「プロタプリリア」)と言います。

タグ:

posted at 00:12:24

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月2日

@jishin_tan ゲルだと考えることはできるのかしら?
ゲルならもっと柔軟に摩擦に関して考えられるけど…

タグ:

posted at 00:13:23

台風たん @storm_tan

15年4月2日

@gensogaku 貴女ってとても素晴らしい眼鏡を持っているのね。話は変わるけれど、貴女は長風呂派かしら?

タグ:

posted at 00:13:46

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

@storm_tan あ、どうもありがとう……お風呂は結構入ってる気がするなあ、計ったことはないけど。……なに急に……

タグ:

posted at 00:15:46

日本史たん @nihonshitan

15年4月2日

10~11世紀の文化は国風文化と呼ばれるわ。かな文字の発達ということさえ覚えていれば、他の知識も付いてくるのよ。藤原道長の娘達に仕えた紫式部・清少納言が書いたものは知ってるわね?もちろんかな文字よ。こういう風につなげていくと楽しくなってくるでしょう?

タグ:

posted at 00:16:34

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

低福祉くんはきっと今の福祉に不満があるんだろうね。年金や保育や介護や生活保護……日本の福祉ってガバガバだもん。でもだからと言って低福祉だと格差だって広がっちゃう。これからの福祉制度をより良い物に変えていく事が必要なんじゃないかな。そして変えていくのは僕たちだからね!

タグ:

posted at 00:17:06

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@chemica_tan どうでしょうね?
そもそも高圧で混合物がマクロな現象である摩擦に対してどのような振る舞いをするのかって、正直よくわかっていないのだと思います。
ゲル的な振る舞いもするのかもしれません。
クリープ現象を引き起こすこともありますし。

タグ:

posted at 00:18:58

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

@gensogaku おかえり!!なんか皆メガネメガネ言ってるけどどうしたの?メガネ好きなの?あ、僕は今年も低福祉くんに乗っ取られてたみたい…不覚…

タグ:

posted at 00:22:46

台風たん @storm_tan

15年4月2日

@gensogaku いえ、水面からの水蒸気の供給と低気圧の発達とかを考えていたから気になっただけよ。

タグ:

posted at 00:23:38

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

@seishinhoken ただいま!いや、私が今日一日メガネを忘れて外出したっていうだけなんだけど、やたらとみんなの食いつきがいいのよね……

低福祉くん……?私の知らない方よね、どちらさま?

タグ:

posted at 00:25:00

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

@storm_tan あー、なるほど、まあ、ある、かもね、そういうこともね、あなたならね。

タグ:

posted at 00:26:14

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

@gensogaku メガネ忘れちゃってたの(・o・)メガネが喋ってたとか…まさかねーww えっとね、低福祉くんはね、お菓子くれるんだけどその後僕のアカウント使って福祉批判してたの…(´・ω・`)でもお菓子はくれるの…(´・ω・`)

タグ:

posted at 00:28:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

倉庫たん @souko_tan

15年4月2日

営業倉庫とは、倉庫業法による登録を受けた倉庫業者が、他人から寄託を受けた物品を預かり保管する倉庫。自家倉庫や農業倉庫、協同組合倉庫、上屋・保管庫は倉庫業法の下の倉庫ではない。

タグ:

posted at 00:29:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

@seishinhoken メガネが喋る……?またまた、ソーディアンじゃないんだからものが喋るわけないでしょ……
あなたねえ、自分のアカウントはちゃんと管理しとかなきゃ……

タグ:

posted at 00:32:04

ラテン語たん @Latina_tan

15年4月2日

@gensogaku @seishinhoken シャルが好きです(唐突)

タグ:

posted at 00:33:05

チェコ語たん(初代) @cestinatan

15年4月2日

Chci knihu, která leží na stole.
Я хочу книгу, которая лежит на столе.
私は机の上の本が欲しい。

間違い探し(笑)そっくりだけど微妙に違うわよ。
já/яは「私は」ね。チェコ語では省略できるわ。

タグ:

posted at 00:34:24

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

@Latina_tan @seishinhoken シャルかっこいいよねえ……あのペアは卑怯だわ……

タグ:

posted at 00:35:41

ラテン語たん @Latina_tan

15年4月2日

@cestina_tan Chce knige, ktora lezi na stole! …オゴネクが出せません!

タグ:

posted at 00:36:11

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

@gensogaku @Latina_tan だよねwwメガネが喋るはずないもんww
うう…だってGODIVAのチョコだよ?つられるよ(´・ω・`)

え、まって、元ネタが分からない

タグ:

posted at 00:36:48

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

「フランケンシュタイン」にアルベルトゥス・マグヌスとかパラケルスス御大の名前が出てくると、ちょっとウキウキしちゃうわねっ♪
 特にマグヌスの方は陶器で人造人間を作ったという伝説があって、おそらくシェリーも参考にしたんじゃないかしら・・・。

タグ:

posted at 00:39:03

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

@seishinhoken @Latina_tan
ぐあーGODIVAか!低福祉くんとやらなかなか高額な菓子で釣ってくるわね……

君がまだ生まれてない頃、テイルズオブデスティニーってゲームがあってね(遠い目)

タグ:

posted at 00:39:46

行政法たん @admi_tan

15年4月2日

元の恰好に戻ったよ。

タグ:

posted at 00:39:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

行政法たん @admi_tan

15年4月2日

ん? なに? 真っ黒に染めてた髪は元の紫がかった黒髪に戻ってるし、栗色のカラコンは外して眼も元の赤色に戻ってるし、服装も着替えて元の赤いチャイナ服に戻っているよ。何か変わってるところ、ある?

タグ:

posted at 00:44:10

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【分散発電#7】本当にすべての屋根にパネルを設置するのは困難です。最初から日当たりの悪い屋根はもちろん、北向き斜面は強い反射光や落雪等で近所迷惑になりやすいので避けるべきです。これで2~3割ぐらい減るでしょう。この他、台風などで吹き飛ばされる被害・加害も考慮すべきです。

タグ:

posted at 00:45:20

チェコ語たん(初代) @cestinatan

15年4月2日

@Latina_tan Chcę książkę, która leży na stole. ……こうかしら?ポーランド語は未習なのだけどセルビア語の次にやる予定よ。IME もインストールしておくといいわね。

タグ:

posted at 00:47:38

民法(親族相続)くん @civil_law1

15年4月2日

ホントはエイプリルフール遊びも、渋谷区のパートナーシップ条例についての話もしたかったのだけれど…(´・ω・`)
条例については何か質問いただければ時間空き次第返しますー。

タグ:

posted at 00:51:35

行政法たん @admi_tan

15年4月2日

……っていうのはもちろん冗談だよ。明らかに変わっているよね。

こちらの新しいアイコンは、マーケティングたん @MarketingTan に描いていただきました。マーケティングたん、ありがとー!

タグ:

posted at 00:53:23

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

(昨日のエイプリルフールネタ、皆さんはっちゃけていましたね。発想が斜めを行っている方ばかりで笑ってしまいました)

タグ:

posted at 00:55:29

行政法たん @admi_tan

15年4月2日

@civil_law1 渋谷区のパートナーシップ条例についてはわたしも触れたいところがある。あと、沖縄県(辺野古)の岩礁破砕許可も……(でも、わたしにもそこまでの余裕はちょっとない

タグ:

posted at 00:58:58

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

(ここだけの話、私も『ブラック経営たん』としてエイプリルフールネタをやろうと思っていたんですよ? でも取り扱う内容的に100%荒れると感じたので結局やりませんでした。
・・・何を呟くつもりでしたかって? お察しください)

タグ:

posted at 01:01:04

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

(ちなみに『眼鏡学術たん連合会』を立ち上げようとも思いましたが、思いついたのが午後でしたのでやめました)

タグ:

posted at 01:04:26

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

(新社会人の皆様、ご入社おめでとうございます。皆様が社会で活躍できることを心よりお祈りしています)

タグ:

posted at 01:06:10

露文たん @robun_tan

15年4月2日

【4月2日】テツィアーニ・タビーゼ(1895-1937)誕生日。マヤコフスキーと同じグルジアのクタイシ出身の詩人。ティニャーノフらに高く評価されるものの、スターリン時代に粛清の犠牲になり1937年に処刑。近年になって再評価が進んだよ。 pic.twitter.com/7Zcs3QBrDm

タグ:

posted at 01:07:49

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

ペトロニウス「サテュリコン」は退廃期羅馬の雰囲気を写し取った作品として好んで読まれるわね。同じようなモティーフを扱った藝術作品で、マネのお師匠さんのトマ・クチュールが「退廃期の羅馬人たち」という絵画を残しているから、並べて鑑賞してみると面白いかもしれないわ。

タグ:

posted at 01:09:30

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

「マネジメントの成功とは、マネジャー個人が成功することではなく、他者を成功させることを意味する」
H・ミンツバーグ氏はS・リビングストン氏の言葉を借りて述べています。マネジャーは他者の背中を押して援助することであり、縁の下の力持ちであることを指し示していますね。

タグ:

posted at 01:09:47

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【岩石採取であると便利なもの】岩石ハンマー・ルーペ・タガネ・方位磁石・磁石・野帳・最低限の筆記用具・チャック付きビニール袋・新聞紙・油性ペン。リュックに詰め込もう!これらの道具の用途について説明していくね。

タグ:

posted at 01:15:18

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

(ちなみに『ブラック経営』やるんでしたらアイコンこんな感じになっていたかと) pic.twitter.com/0fJ1TTcuL4

タグ:

posted at 01:15:21

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月2日

文章の書き方!
中国語の文を書くときは,2つ空けて書き始めます。

例えば…
我们所要介绍的是祥子,不是骆驼,因为“骆驼”只是个外号;那么,我们就先说祥子…
老舎:《駱駝祥子》

皇帝や偉い人に敬意を払った書き方,「擡頭(たいとう)」の名残なんでしょうか。( ・∇・)

タグ:

posted at 01:15:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

@kirorozi1 ちょっとおっしゃっていることがわからないです!!

タグ:

posted at 01:18:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

@kirorozi1 まあまあ、それは置いておいて・・・昨日はお疲れ様でした!

タグ:

posted at 01:23:15

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月2日

cnita : x1 は x2 に対して x3 (照合枠)における下方/下側

タグ:

posted at 01:23:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月2日

@zatutan 生命の起源を扱うは地学か生物か...結局どっちの視点で考え始めてもやることは同じでした。

タグ:

posted at 01:37:36

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「イギリスは、アメリカのトロイの木馬だ。」シャルル・ド・ゴール

タグ:

posted at 01:38:16

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

アルベルトゥス・マグヌスが人造人間を作ったことについて触れたことがあるけど、この人造人間を壊したのは弟子のトマス・アクィナスよ。悪魔的と感じたみたいね。

タグ:

posted at 01:39:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【分散発電#9】家電製品を見ると、モーターを使うエアコン・冷蔵庫・洗濯機・掃除機、大電流が必要な電熱(IHを含む)、電子レンジがあります。これらは商用電源を使うことで我慢しましょう。

タグ:

posted at 01:45:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@jishin_tan 初知りです!面白いなあ。主な説はどんなのがあるのですか?

タグ:

posted at 01:51:47

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@chemica_tan
でもアプローチの仕方が違うのですよね。
地学はどちらかというと古環境からアプローチすることが多くて、生物学だと現生生物から辿ったりすることが多いですよね。

タグ:

posted at 01:54:15

雑学たん @zatugakutan

15年4月2日

(°x°)最近、私のツイートの中で「雑学たん」という語が含まれるツイートがパクられているようっす。明らかにパクリに適さない内容なのにパクられているということは「雑学」というキーワードに反応して、ツイートを丸ごとパクるシステムがあるのでは(-x-)…

タグ:

posted at 01:56:13

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月2日

時計の総称は「钟表 (zhōngbiǎo)」で,钟のみ,表のみでは使えません。注意してください。

钟は鐘,表はメーターの意味(日時計の棒?)があります。
置き・掛け時計は,昔,鐘を鳴らして時刻を知らせたことから钟,腕時計は外国から来たときに表の字を当てたのではないかと思われます

タグ:

posted at 01:58:06

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan これはWikipedia見てもらった方がはやいかも。。。
www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j...

タグ:

posted at 01:59:28

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年4月2日

宇宙物理たんbotが日本時間草木も眠る丑三つ刻(現代の時法との対応は48刻法による)をお知らせしますわ。皆様おやすみなさいまし。

タグ:

posted at 02:00:27

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@jishin_tan 読みました。いやあ不思議ですね。ミックスナッツを買ったら少し遊んでみようかな

タグ:

posted at 02:02:06

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan 甘納豆でもできますよ。身近だけれども、まだまだわかっていない現象は多くあるのです

タグ:

posted at 02:04:49

台風たん @storm_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan @jishin_tan 私も見てみたわ。対流が関係しているという説もあったわね。コンピュータシミュレーションを使えばどんな効果が関わっているか分かりそうなものだけれど、そう簡単では無さそうね…

タグ:

posted at 02:05:29

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月2日

@jishin_tan あー...どうでしょう。世間一般のイメージはそうなのかもしれません。
逆に私が区別つけて無かったので指摘されると新鮮に感じますね。
RNAワールドとかの話は自然と古環境に発展していくので、やはり「自然は学問の垣根を知らない」ということでしょう。

タグ:

posted at 02:06:46

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「私を支持した人民に、命を以て報いる。」サルバドール・アジェンデ

タグ:

posted at 02:08:22

文学たん @bungakutan

15年4月2日

太宰治がグッド・バイの作者の言葉で「「サヨナラ」だけが人生だ」と書いていますが、これは太宰の先輩である井伏鱒二が、厄除け詩集という本の中で、勧酒という漢詩の「人生足別離」の部分を訳したものです。名訳としてよく取り上げられていますね。

タグ:

posted at 02:08:22

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

昭和40年代、三島由紀夫さんを旗頭に澁澤・中井・塚本さんたちが資本主義に反旗を翻した時代ね。彼らは「虚無」に遵奉し、物質社会の沼地から彼らの「バタイユ」「サド」「葉隠」「定家卿」「唯識論」などで、藝術を掬いだそうとしたの。

タグ:

posted at 02:09:18

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月2日

@jishin_tan 後はそうですね...化学屋さんだとホモキラリティーの話(アミノ酸や糖の立体構造の偏りの話(乱暴))をしたりして、簡単に天体物理まで飛んじゃいますね。

タグ:

posted at 02:10:40

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@storm_tan
なんとなく思ったのですが、この謎は数学の証明みたいに、ひらめきや直感で解決への道がひらけそうなきがします。もちろんその閃きや直感は学問を極めたときに使えるやつのほうです

タグ:

posted at 02:10:45

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

15年4月2日

@zatutan ドキッ!?全員音痴だらけのカラオケ大会
より帰宅しました。全員その場で採点して切り伏せてやればよかったと思いました #毒

タグ:

posted at 02:12:28

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

15年4月2日

@zatutan この話自体は絶対音感関係ないですけどね。

タグ:

posted at 02:12:57

台風たん @storm_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan それはあり得るかもしれないわね。きっと、普通に考えていたら分からない突拍子もない原理だったりしそうだわ。そういうの好きよ。

タグ:

posted at 02:13:51

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

15年4月2日

@zatutan @volcano_tan 私も音痴の中に入ってるので強く言えませんが、私はどこまでどんな感じにズレてるのか把握してますからね。とだけ。

タグ:

posted at 02:15:00

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【ルーペ・磁石】虫眼鏡と磁石。ルーペは10倍前後のもので事足ります。磁石は岩石に磁鉄鉱が含まれているかなどを調べられます。U字磁石とルーペは首から下げちゃいましょう!(ただし、木が生い茂った場所では引っかかって危ないから首から取るようにしてね。)

タグ:

posted at 02:15:08

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@chemica_tan そうですね。便宜上のものですから。

タグ:

posted at 02:15:10

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@chemica_tan あとはリボザイムとかそういう話ですかね。
自己複製をする事ができる分子ってどんなものだろう?というアプローチ。

タグ:

posted at 02:16:55

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月2日

@jishin_tan RNA本当に多彩ですので、安定性の議論さえ詰めれたらRNAワールド推しで一定の結論が出るのかなーと妄想しています。
リボソームも半分リボザイムみたいなものですし。

タグ:

posted at 02:18:54

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan あっ、このれきも誤字ですね。
私も見つけちゃった

タグ:

posted at 02:21:21

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@storm_tan 憧れてしまいますね。そういう話を聞くと胸が熱くなります( ̄+ー ̄)v

タグ:

posted at 02:21:38

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@jishin_tan ほ..ほんとうだ〜。直さなきゃ!ご指摘ありがとうございます(T ^ T)

タグ:

posted at 02:22:25

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

きっと一発変換で地学用語が出てこないのがいけんのだよ。 #反省しなさい

タグ: 反省しなさい

posted at 02:26:35

神経薬理学たん @psychpharmatan

15年4月2日

セロトニン症候群というものがあります。抗うつ薬などの副作用として頻度は高くないものの起こるもので、特にSSRIなどで多いです。発熱・嘔吐・震えなどが起こります。セロトニン神経のいわば「暴走」によるとされ、治療には強いセロトニン遮断作用を持つペリアクチンというお薬などが使われます。

タグ:

posted at 02:29:52

地震たん @jishin_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan 私もスマホを変えたらとたんに変換しにくくなって、困っています(´・ω・`)

タグ:

posted at 02:32:28

猟奇たん @ryoukitan

15年4月2日

ん。4月1日は、メタフィクションや架空のモノ、を題材にし、たもの、を、呟きたかった、の。で、も、気が付けば、こんな時間。UMAを紹介しまくるの、も、良かったか、な。裂けていく都市の境界には、常なら、ぬ、7000匹の蛙が!! ヤ。

タグ:

posted at 02:35:22

文学たん @bungakutan

15年4月2日

失われた世代とは、アメリカにおいて第一次大戦に遭遇し、社会の価値観を見失った作家たちのことですね。ヘミングウェイやフィッツジェラルドが該当します。ガートルード・スタインがヘミングウェイに投げかけた言葉から定義されたと言われています。

タグ:

posted at 02:38:08

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@jishin_tan 使いにくいですよね..示準・示相化石が一発で出なかった(ワード候補にない)のはたまげました

タグ:

posted at 02:40:06

本たん @books_tan

15年4月2日

再販が適用されるのは、書籍・雑誌・新聞・音楽ソフトの4つ。これらの著作物には「定価」っていう表示があるわ。それ以外は「希望小売価格」になっているはずよ。[p17]

タグ:

posted at 02:40:48

猟奇たん @ryoukitan

15年4月2日

「つまり、たとえば、こうですね。
チキン・パイとは言わないで、
《小麦作りの小屋に閉じこめられたる
翼ある生き物の夢》と書くんでしょう」
ルイス・キャロル

タグ:

posted at 02:43:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「郵便馬車をいくら連続的に加えても、それによって鉄道をうることはできない。」ヨーゼフ・シュンペーター

タグ:

posted at 03:08:27

文学たん @bungakutan

15年4月2日

自然主義文学というのは、エミール・ゾラにより定義されたものですね。実証主義・科学万能主義の風潮の中で、分析的・解剖的に人間の現実を描き出そうとするものです。客観的に現実を描くという意味もあったのですが、日本の自然主義文学は、ゾラのものとはまた少し違った意味となっています。

タグ:

posted at 03:08:41

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

「つくばねの峰よりおつるみなの川 恋ぞつもりて淵となりける」。狂帝とも言われる陽成院の歌よ。この歌に青ざめた一人のボへミアンの色を込めて読むくらいの権利は現代読む私たちにもあるんじゃないかしら・・・。

タグ:

posted at 03:09:31

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

これまでの日本企業の人事労務管理体制は、『終身雇用制』『年功序列』『企業別労働組合』という、いわゆる【三種の神器】によって支えられてきました。
しかし、昨今の企業を取り巻く急激な環境の変化などを理由に、三種の神器の一部・・・殊に『終身雇用制』は崩れつつあります。

タグ:

posted at 03:09:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【方位磁石】山の中で迷わないために必要だよ。原始的だと思うかもしれないけれど、電波の悪い山の中では地図とセットで必需品。走行や傾斜を測ることができるクリノメータというものがあっても便利だね。自分はまだ使いこなせていないけれど・・・。

タグ:

posted at 03:15:18

猟奇たん @ryoukitan

15年4月2日

ん。疲れてしまった、わ。メタフィクションのこと、は、近いうち、に、呟きま、す。「今や問題ははっきりしている。光か闇、そのいずれの側かを、誰もが選ばなくてはいけない」。おやすみなさい。

タグ:

posted at 03:23:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

文学たん @bungakutan

15年4月2日

日本の自然主義文学の前には、ロマン主義がありました。これは個人の心情・個性・自由に焦点を当て、自然との一体感や無限への憧れを描いたものです。森鴎外の「舞姫」や国木田独歩の「初恋」等がそうですね。またこれによって、倫理観などから解放され、日本の自然主義が発展する要因となります。

タグ:

posted at 04:08:47

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【分散発電#14】集中発送電型電力系統は、完成度の高いシステムで、誰もが高品質な電力を利用できます。でも、誰もがそんなに上等な電気が必要なのか?産業・医療などインフラのインフラとしての系統電力とそれ以外の使い分けなど、技術的に解決できる時代が来ています。

タグ:

posted at 04:15:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ORたん@経営工学学術bot @operations_tan

15年4月2日

ORたんを名乗る身として,このアカウントは全自動で運営すべきなんだろうけど・・・

たまには しゅどうで ついーと したっていいじゃないか
だって にんげん だもの ( ˘ω˘)

タグ:

posted at 04:34:50

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

フランス・ドイツにおける幻想文学って言われると、すぐにイメージできるけど、ロシアって言われるとちょっと迷うわね。・・・ゴオゴリ?

タグ:

posted at 04:39:06

事故事件たん(仮) @anzenkage_bot

15年4月2日

江戸時代は大火の多い時代だった。じゃあ近代の大火事は? 有名なのは函館大火、日暮里大火、酒田大火あたりだね。世界三大大火は、ローマの大火・明暦の大火・ロンドン大火だよ。

タグ:

posted at 04:39:52

本たん @books_tan

15年4月2日

出版科学研究所さんによるとね、2014年の書籍・雑誌の売上高は1兆6065億円だったんですって。2013年と比較して758億円くらい減少よ。これで10年連続のマイナス。 消費税が増税された影響もあるけれど。ほんとにみんなお願い!もっと本を買ってー!![p19]

タグ:

posted at 04:40:58

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

ゴーゴリの外套の主人公はアカーキイ・アカーキエウィッチというのだけど、連続して出てくるカーカーの意味は、下世話な話だけど「うんこ」のことよ。江川卓さんはこれを「運五郎」と訳出しているわ。・・・ここまで行くと凝りすぎね。

タグ:

posted at 05:09:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月2日

gunka  : x1 は x2 (動作/行動)を x3 (目的/目標)のために働く/労働/勤務する; x1 は労働者

タグ:

posted at 05:15:07

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

ウラジミィル・ナボコフは本当に難しい作家だと思うわ。彼の代表作『ロリータ』とかね。彼の作品は一つの巧妙なチェス・プログラムにも似て、すべての配置には意味があるのよ。ハンバート扮するキングとロリータ扮するクイーン丈を読んではダメ。このポーンの配置は?このナイトの意味は?

タグ:

posted at 05:39:05

本たん @books_tan

15年4月2日

ちなみに今までで最も書籍・雑誌が売れたのは1996年。売上高は2兆6563億円もあったの。2014年は1兆円以上減った計算になるのね……。 お願い、本を買って……。[p20]

タグ:

posted at 05:41:00

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

【元素本紹介】元素はどうしてできたのか(PHPサイエンス・ワールド新書)840+税

初~中級本。初学だと読みづらいところもあるけれど、内容はなかなか充実。特に核図表の読み解き方の説明は、今まで読んだ中では一番易しく書いていたわ。そしてなにより安いっ!軽い読み物としてオススメね♪

タグ:

posted at 05:42:27

音楽史たん@開始 @musetta_ficta

15年4月2日

ふぁ・・・おはようございます。もうすぐ始まりますよー
www4.nhk.or.jp/kogaku/ www3.nhk.or.jp/netradio/

タグ:

posted at 05:55:04

陰陽道たんと式神@今年は辛丑 @onmyoudoutan

15年4月2日

【式】『陰陽寮』平安時代以降の、陰陽師が集ったお役所。陰陽博士、天文博士、漏刻博士(漏刻/水時計とでも言おうかな)・暦博士がいて、その下に門下生が勉強してた。

タグ:

posted at 05:57:39

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「ドイツ国民よ、我々に4年の歳月を与えよ!しかるのちに我々を判断せよ!ドイツ国民よ、我々に4年の歳月を与えよ!私は誓う、この職に就いた時と同じようにこれからも私は進むという事を。」アドルフ・ヒトラー

タグ:

posted at 06:08:23

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【固定抵抗器の種類と特徴】メジャーな通販やポンバシ・アキバの店頭で見かける程度での、ざっくりした一覧表です。そういえば最近ソリッド抵抗ってなかなかお目にかかれませんね。p.twipple.jp/xKBVi

タグ:

posted at 06:16:06

神経薬理学たん @psychpharmatan

15年4月2日

抗うつ薬の分類としては、三環系抗うつ薬(TCA)、四環系抗うつ薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などがあります。その他、日本では今のところ認可されていないものもあり、多種多様で、それぞれ向き不向きがあります。

タグ:

posted at 06:30:00

文学たん @bungakutan

15年4月2日

白樺派とは、「自我の尊重・理想の尊重・ 人道主義」を唱えた一派のことです。武者小路実篤と志賀直哉が、雑誌『白樺』の発刊を話し合った際に集まった、学習院出身者が主な構成員となっています。『白樺』は芸術雑誌の一面もあり、作家だけではなく芸術家も白樺派に含まれる所が他の派と違いますね。

タグ:

posted at 06:38:09

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「熱狂なくして何も遂行できません。」エヴァ・ペロン

タグ:

posted at 06:38:15

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

アメリカ文学には不思議なイノセンス意識があるわね。旧大陸から逃げ出して来た我々は無垢である。というようなロジックが。だからサリンジャーの『キャッチ・イン・ザ・ライ』のホールデン・コールフィールドは逃げるのよ。ロード・ムービーがアメリカのお家芸なのも、ここに理由があるわ。

タグ:

posted at 06:39:03

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【チャック付きビニール袋・油性ペン】
チャック付きのビニール袋に持ち帰る岩石を入れるよ。どれがどれだかわかるように油性ペンでビニール袋にこれは何岩で、どこで採取したかなどを記入しておくんだ。この作業は意外と大事で、めんどくさがってやらないと、家に帰ってから泣きを見ます。

タグ:

posted at 06:42:45

恐竜たん @dinosaur_tan

15年4月2日

46.【ミンミ】[鳥盤目](白亜紀)
鎧竜の仲間で尻尾にハンマーがないんだな。腹部にも鎧を装備してた珍しいやつだぞ。
メイ・ロンが見つかるまで一番短い名前の恐竜だったんだ。

タグ:

posted at 06:43:04

怪談たん @kwaidan_tan

15年4月2日

アメリカ大陸からは墨西哥はチチェン・イッツァのピラミッド、秘露のマチュ・ピチュ遺跡、伯剌西爾はリオ・デ・ジャネイロのキリスト像となった。問題となったのはこのキリスト像じゃ。他と比べても異質であろ? 組織票がどっと入ったのじゃ。気持ちはわかるがご当地びいきもほどほどにせねばの。

タグ:

posted at 06:45:05

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【自家発電の注意事項】一定以上の発電規模の自家発電設備や蓄電池設備には、管轄の経産局・消防署等への届け出と有資格者の配置が必要です(電気主任、ボイラータービン主任)。たとえ系統接続など外部への接続を行わなくても罰則で強制される制度ですので、十分注意しましょう。

タグ:

posted at 06:46:10

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年4月2日

皆様おはようございます。宇宙物理たんbotが22:00:00 UT頃をお知らせしますわ。UTは東京大学の略ではなくて世界時 (Universal Time) の略ですのよ。

タグ:

posted at 07:00:50

醸造学たん@日本酒研究所 @zymurgistan

15年4月2日

淡口醤油:関西のやつや。原料・製法はこいくちとほぼ同じやけど、色をうすく仕上げる為に工夫(脱脂加工大豆の使用割合を増やす、濃口より塩分を濃く、発酵・熟成期間は低温で短く、甘酒を加えるなど)されてる。色がうすくて素材の持ち味を活かすで。香りは軽快でうまみ控えめや。生産量の12 %。

タグ:

posted at 07:01:06

神話学たん@ @mythology_tan

15年4月2日

【ペルセウス・アンドロメダ型神話】
英雄が怪物を退治し、女性を救出するという話型。ギリシャ神話のペルセウスがアンドロメダを生贄として要求する海の怪物を退治する話が由来。旧大陸などにみられ、ヤマタノヲロチ神話がこれだね。ユング心理学では、自我確立の過程を表しているとされているよ。

タグ:

posted at 07:01:16

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「政治において偶然というものはない。偶然に見えることがあるとすれば、それは誰かが仕組んだものだ。」フランクリン・ローズヴェルト

タグ:

posted at 07:08:29

文学たん @bungakutan

15年4月2日

私は猫好きなのですが、同じく猫好きだったのが大佛次郎です。大佛次郎は「鞍馬天狗」等で有名ですが、パリ・コミューンを題材にしたノンフィクション「パリ燃ゆ」は、とても面白いのでオススメです。きっと勉強にもなります。あと猫好きな人は大佛次郎記念館に一度行ってみるといいと思いますよ♫

タグ:

posted at 07:08:58

家庭科たん @kateika_tan

15年4月2日

保健効果をもたらす成分や特定の栄養素によって健康の維持・増進が期待できるさまざまな食品があるわ。特に法律に従い一定の要件を満たした食品に保健機能食品(特定保健用食品・栄養機能食品)ね。乳幼児や妊婦、病者等が特別の用途で摂る食品として厚生労働省が認めた特別用途食品があるわ。

タグ:

posted at 07:09:28

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

近年、「あるコンテンツのユーザーが製品やサービスを開発・改良する動き」が注目されています。これを【ユーザーイノベーション】と呼ばれます。
例えば、『3Dプリンター』の利用者がそれを使って作った物を売る、という動きです。
他にも『クックパッド』や『初音ミク』なども当てはまります。

タグ:

posted at 07:09:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

神経薬理学たん @psychpharmatan

15年4月2日

一部のお薬には、持効性注射剤いわゆるデポ剤というものがあり、これは注射したところからゆっくりと有効成分が放出されるように工夫されたもので、2週間や1ヶ月に一回の注射で済むのが利点です。リスパダール・コンスタやネオペリドール、ハロマンスなどが日本では使われます。

タグ:

posted at 07:29:40

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年4月2日

おは ようございます!こよみです。
…あふ。。春眠なんとやらですね~(*ノヮ・;)
さて、暦は春分と春のお彼岸を過ぎて、春たけなわですね!
東京府では桜のお花も見頃です+'.*
お花見の方は、夕冷えと飲みすぎにはご用心…
今日も一日、良い日でありますように♪

タグ:

posted at 07:30:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

文学たん @bungakutan

15年4月2日

耽美派とは、「メッセージや思想よりも、美を描き出すことを最も重視する」と唱えた一派です。谷崎潤一郎の「痴人の愛」や永井荷風の「すみだ川」が有名ですね。作風としては官能的・享楽的な美といったところでしょうか。

タグ:

posted at 07:38:14

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【放射線#1】放射線(電離放射線)は、物質を通り抜ける性質があります。貫通力の大小は、物質との相互作用の大小です。相互作用とは、放射線の粒子と物質の粒子(原子・分子)との作用、という意味です。一般に、α<β<γ<中性子線の順に通り抜けやすくなります。

タグ:

posted at 07:46:20

狂言たん @kyougen_tan

15年4月2日

【流派#1】狂言方では大蔵流・和泉流の2流派が能楽協会に加盟しておりまする。江戸時代に栄えた鷺(さぎ)流は、明治維新で宗家が零落断絶しましたが、芸統は地方に現存します。狂言の台本や筆記物としては、江戸期に各流宗家から職分家に渡ったものが伝わっておりまする。

タグ:

posted at 08:00:33

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

さて、今日は「最後の晩餐」を記念する「聖木曜日」、これから復活祭に向けて、「聖なる過越の三日間」というとっても重要な祭日に入ります。今日の典礼色だけは白ですが、つけかえないところも多いようです。私も忙しいのです…(*・◡・;)

タグ:

posted at 08:00:49

偏った上田市雑学たん(ガチ休止中) @Katayotta_UEDA

15年4月2日

【人物解説:真田信繁1】さなだ・のぶしげ(1567~1615:生没両方諸説あり)真田好きの間で「やんちゃな弟」と称される愛されキャラよ。実際、彼と話した武士の日記には「とてもおかしみのある穏やかな人物で決して怒ることがない」と評されていたの。当時から慕われていた人格者だったようね

タグ:

posted at 08:01:26

刑法学たん @keihougakutan

15年4月2日

承前)客観的危険説は事後的・客観的に結果発生の危険の有無を判断する見解よ。もっとも、事後的に明らかになったすべての事情を客観的に考慮するなら、結果の不発生には何らかの理由がある以上、すべての未遂は不能犯となってしまうから、いかにして危険判断を行うかが問題となるわ。ある見解は(続く

タグ:

posted at 08:09:12

政治学たん @seizigakutan

15年4月2日

イギリスには成文憲法がなく、マグナ・カルタや権利請願、権利章典といった歴史的な文書や慣習を積み重ねていってこれらを実質的に憲法として扱うという不文憲法が大きな特徴です。こういった慣習を重視する法体系をコモン・ローと呼び米英法の特徴となっています。

タグ:

posted at 08:09:56

みり女子たん(復旧中) @milijo_bot

15年4月2日

憧れの人はアーネスト・ジョセフ・キングですってそれは……うん。バイト面接落ちるよ……ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2...

タグ:

posted at 08:10:11

地学たん改 @chigakutankai

15年4月2日

しばらくツイートの更新・リプライ等をお休みさせていただいておりましたが、2014年5月6日に再開させていただきました。ご指摘いただいた誤り等も修正させていただきました。至らぬところも多いですが、暖かくお見守りいただければと思います。今後ともよろしくお願いします。

タグ:

posted at 08:10:22

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

一つのツイートに参考文献数冊って、もうそのために生きたらどうなの?

タグ:

posted at 08:10:34

地球物理学たん @geophysics_tan

15年4月2日

物理量Fのベクトルが各座標軸に直交する面内で、どのくらい渦を巻いているか表すのが回転で ∇×F=(∂F_z/∂y-∂F_y/∂z ∂F_x/∂z-∂F_z/∂x ∂F_y/∂x-∂F_x/∂y)(ベクトル積・外積)と計算するの。よくrotF(ローテーションF)などと表記されるわ。

タグ:

posted at 08:10:46

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

【バイラル・マーケティング(Viral Marketing)】とは、いわゆる「口コミ」を利用したマーケティングのことですね。
関連した内容として、「ソーシャルメディア等を利用して、ある企業やブランドを周囲に勧める消費者(ファン)」を【アンバサダー】といいますよ。

タグ:

posted at 08:11:19

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年4月2日

スターバーストってSa・Ga2秘宝伝説の最終防衛システムが撃ってきそうなネーミングで素敵ですわ。

タグ:

posted at 08:11:19

経済史たん @keizaishi1

15年4月2日

1973年の第一次石油ショックは石油価格が上昇を続け、約四倍に暴騰しました。主婦たちがトイレットペーパーや洗剤を買いだめしている映像を一度は見たことがある方も多いかもしれませんね。
この石油ショックですが、国内・国外二つの要因がありました。しかしそれは次のツイートで説明しましょう

タグ:

posted at 08:14:02

現代文たん @gendaibuntan

15年4月2日

「一衣帯水(いちいたいすい)」は、「(水を隔てて)二つの物が非常に近接していること」を意味するわね。「一筋の帯のように長い川」というのが原義よ。「現代文たんと数学たんは、一衣帯水の深い関係にある」というふうに使うわ。

タグ:

posted at 08:15:31

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年4月2日

「震災3周年岩手&奈良御水取道中」togetter.com/li/767931
東日本大震災から3周年目の2014.3.11に岩手盛岡・釜石追悼イベント訪問~遠野観光~奈良東大寺二月堂の御水取法会の旅日記です。
なつかしこよみの初旅日記です!

タグ:

posted at 08:16:39

日本史たん @nihonshitan

15年4月2日

保元の乱(1156年)と平治の乱(1159年)は、誰が誰と対立していたかが重要よ。保元の乱では後白河・清盛・義朝VS崇徳・忠正・為義の組み合わせ、平治の乱では通憲・清盛VS信頼・義朝の組み合わせぐらいは覚えておきましょうね。負けた崇徳天皇は讃岐、義朝の子・頼朝は伊豆に流されたわ。

タグ:

posted at 08:16:46

元素たん @gensobot

15年4月2日

114 フレロビウム[Fl] Flerovium:1999年12月、ロシアとアメリカの合同研究チームによって初めて合成されました。元素名の由来は、ロシアのドゥブナ市にある合同原子力研究所(JINR)でフレロフ核反応研究所を創設したジョージ・フレロフ氏より。

タグ:

posted at 08:17:18

台風たん @storm_tan

15年4月2日

アメリカなど海外の機関はハリケーンの強さを表す指標として「サファ・シンプソン・ハリケーン・スケール(SSHS)」を使っているわ。風速によってハリケーンをカテゴリー1~5の段階に分けたモノで、どのくらい危険かが分かりやすいのよ。海外の機関は、台風にもこのスケールを使う事があるわ。

タグ:

posted at 08:17:52

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

「スイーツたんと教会暦たんハロウィンスイーツ」togetter.com/li/739079
ハロウィンのスイーツはカボチャだけじゃない!
すいちゃんによる世界各国のハロウィンスイーツまとめに加え、ハロウィンの由来・歴史のお話をさせていただきました♪

タグ:

posted at 08:21:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

神経薬理学たん @psychpharmatan

15年4月2日

セロトニン・ドパミン拮抗薬(SDA)と呼ばれるお薬は、ドパミン受容体とセロトニン受容体を同時に遮断するもので、5-HT受容体の遮断→黒質線条体・前頭葉でのドパミン放出を促進する働きもあるとされ、副作用の緩和や陰性症状・うつ症状への効果が期待されています。

タグ:

posted at 08:30:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「一歩後退、二歩前進。」ウラジーミル・レーニン

タグ:

posted at 08:38:19

家庭科たん @kateika_tan

15年4月2日

食品は安心して食べられることが何よりも大切ね。製造・販売業者に対しては、食品衛生法により行政指導や監視が行われ、HACCPという食品衛生管理システムが定着しつつあるわ。また、食品の生産、流通、消費までの経過をいつでも確認できるようにしたトレーサビリティシステムも確立しつつあるの。

タグ:

posted at 08:39:00

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

昔話を読解するというのは中々難しいものね。フロイトやマリー・ボナパルド流にエロティックに読んだり、ユング的に意識と無意識の関係を読み込んだりするのは勝手だけれど、聊か筋が通り過ぎててあまり発展性はなさそうだし。まぁ基本文献のM・リュティあたりを熟読するぐらいが丁度いいのかしら。

タグ:

posted at 08:39:10

世界史たん @sekaishitan

15年4月2日

アイ・シャル・リターン!ちょっと出かけてきますわ。

タグ:

posted at 08:43:09

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

ケースワーカーの説明不足と受給側の理解不足なのかな。でもたいていの人は修学旅行代としてのバイト代が不正受給とは思わないもの。
東京新聞:生活保護費訴訟 子どもの育ち妨げるな:社説・コラム(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/column...

タグ:

posted at 08:43:59

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

地裁がまともな判決を出してくれて良かった。ほんとは役所で検討する事なのに「規則は規則」で済ましちゃったんだろうなぁ…。(´・ω・`)
東京新聞:生活保護費訴訟 子どもの育ち妨げるな:社説・コラム(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/column...

タグ:

posted at 08:45:45

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【放射線#3】β線の正体は電子・陽電子。原子核の電荷に引き寄せられて陰イオンになるか、原子核に取り込まれて(電子捕獲)核壊変が起きます。よくβ核種では内部被ばくが怖いというのは、人体に数mmは侵透するからです。薄い金属板があれば止められます。

タグ:

posted at 08:46:29

元素たん @gensobot

15年4月2日

116 リバモリウム[Lv] Livermorium:2000年7月、ロシアの合同原子力研究所(JINR)で初めて合成されました。元素名の由来は、元素合成に大きな役割を果たした、アメリカのカリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所より。

タグ:

posted at 08:47:15

万学たん @bangakutan

15年4月2日

【助動詞】る・らる:(下二段活用) 受け身(~される)、自発(~られる、上に来るのは知覚動詞がほとんどだね)、可能(~できる)、尊敬(~なさる、軽い敬意)の4つの意味があるよ!4段動詞、ナ変動詞、ラ変動詞なら「る」、それ以外なら「らる」を使います。

タグ:

posted at 08:48:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みりたん @Military_tan

15年4月2日

ガンシップとして有名なAC-130、それとC-130に搭載されている防衛兵器「フレア」は、別名「エンジェル・フレア」と呼ばれているわ。天使みたいに綺麗だから、そんな別名がついたんですって。

タグ:

posted at 09:00:33

狂言たん @kyougen_tan

15年4月2日

【流派#2】和泉流の宗家騒動は、芸能マスコミの好餌となりました。元来和泉流は和泉・三宅・野村の三派連合だったという経緯から、宗家という身分・制度についてもあれこれが絶えない流派でした。それは実力主義という意味でもあり、人間国宝など名人上手を多数出しており申します。★

タグ:

posted at 09:00:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「もし私が救いがたい理想主義者といわれるならば、もし私が空想家であるといわれるならば、できもしないことをかんがえていると思われているならば、何度でも答える。「その通り!」と。」チェ・ゲバラ

タグ:

posted at 09:08:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

英語たん@13年目 @eigotan

15年4月2日

よくduty-freeやtax-freeって看板があるじゃない?? あれは「免税」って意味だけど、このfreeの「~がない」用法は受験・日常ともに必須ね。fat-free「無脂肪の」とか、vehicle-free「歩行者天国の」とか♪

タグ:

posted at 09:13:32

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月2日

raktu : x1 は x2 (者)にとって x3 (問題)を起こす厄介/迷惑/困難

タグ:

posted at 09:15:26

地学基礎たん @chigakukisotan

15年4月2日

重力レンズ効果、って言うんだけど、質量のあるところを光が通ると、屈折しちゃうんだ。
ところで銀河って言うのは回転するんだけど、これが渦状の形を保つにしては、観測結果では明らかに重力が足りないんだ。
これらから、私たちには見えない「暗黒物質(ダークマター)」の存在が噂されてるよ・・

タグ:

posted at 09:16:07

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年4月2日

ダイヤモンドってマグマの働きによって作られたって知ってた?数億年前にキンバーライトマグマっていう種類の、地下深くから急に地上に上昇するマグマによって高温・高圧の状態を保たれたままになった炭素がダイヤモンドになったんだって。だからダイヤモンドの産出する場所は限られているんだよ。

タグ:

posted at 09:16:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑨―新訴訟物論d】例2においても同様で、「所有権」であろうが「賃貸借契約終了」であろうが、同一の建物明渡を目指した紛争であるため、訴訟物は「建物収去・明渡請求」であるとするのです。

タグ:

posted at 09:29:32

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

15年4月2日

【定期・最高神のお名前は】ギリシア神話の最高神ゼウス。古典ギリシア語の綴りは"Ζεύς"ですが、その単数属格は"Διός"で、この形の第三変化を示します。与格以降は「Διί / Δία / Ζεύ」。印欧祖語の"Dyēus"に由来するからだそうです。

タグ:

posted at 09:30:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「本来の意味において、自由は与えられるものではない。勝ち取るものだ。」フランクリン・ローズヴェルト

タグ:

posted at 09:38:20

文学たん @bungakutan

15年4月2日

仏教・儒教・キリスト教・マルクス主義は、日本文学の流れを考える上で重要ですね。いつ伝わったかはもちろんですが、どのような形に日本で広まったかと考えることも重要です。前にあげた4つは、高度に「日本化」され、抽象的・超越的なものは排除され、実際的なものに還元されたと考えられます。

タグ:

posted at 09:38:27

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

楽しみや喜びをおぼえることを考えるのは、罪に対する痛悔や悲嘆や感涙をおぼえる上での妨げになるので、天国や復活について考察しないようにする。むしろ、死や審判を思い起こし、痛悔や悲嘆を感ずるよう心がけるべきである。(イグナティウス・ロヨラ『霊操』)凄まじい精神の転倒ね。恐れ入るわ。

タグ:

posted at 09:39:08

アナキャピたん @anacaptan

15年4月2日

「なぜ人は交換をするのか」答えは簡単なの。交換で手放す財・サービスよりも交換で得る財・サービスを高く評価するから交換が行われるの。交換は経済の最も重要で基本的な基礎なの。誰もが異なる価値基準を持つから交換が行われるの。相手の価値基準が分からないから、貨幣が必要になるの。

タグ:

posted at 09:39:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【示準化石】示準化石になるためには、いくつかの条件が必要だよ。・短期間で成長が進み、生存期間が特定の年代に限られること・個体数が多かったこと・世界の広い範囲で生息していたこと。だよ。我ら人類もいつか示準化石デビューする日がくるかもしれないね。

タグ:

posted at 09:45:30

恐竜たん @dinosaur_tan

15年4月2日

49.【ケツァルコアトルス】[翼竜](白亜紀)
史上最大級の翼竜だ!ヨルダンでも同じぐらいのサイズの翼竜が見つかっているそうだぞ!
翼を広げておよそ12m!地上で首を立てればキリン並み!そんなのが空を飛んでいたんだな!

タグ:

posted at 09:46:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

万学たん @bangakutan

15年4月2日

【識別】「せ」:「せば」の形で、近くに「まし」があるなら、反実仮想で使われる過去の助動詞「き」の未然形だね。さらに、上にくるものが未然形であれば、使役あるいは尊敬(この時必ず二重尊敬を形成)の助動詞「す・さす」かも。あとは、サ変動詞の「す」未然形という可能性があるよね。

タグ:

posted at 09:48:58

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:03

狂言たん @kyougen_tan

15年4月2日

【流派#3】江戸時代、和泉流は尾張名古屋、加賀金沢で特に流行り、今日でもこれらの地方では、本職・素人衆に学生能と、非常に盛んに行われておりまする。名古屋の狂言共同社と申しまするは、和泉流宗家が東京に去った後、当地の弟子衆が集まり、山脇和泉の芸統を残すものでござる。

タグ:

posted at 10:00:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

「価値自由」ってわかる?

タグ:

posted at 10:10:31

受験マン @jukenbenkyouman

15年4月2日

<おすすめ受験参考書(大学編)>『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業』超オススメ!英文法に対する苦手意識がなくなる・・・かもしれん。ネイティブはどんなニュアンスで使っているのか分かる。英文法に対して「なるほど!」と思うこと間違いなし。

タグ:

posted at 10:10:41

醸造たん @jo_zo_tan

15年4月2日

【味噌】みんな味噌汁は好きかしら。味噌は日本の発酵食品ね。すごいところは味噌の『噌』という漢字が味噌以外に使われない所ね。ちなみに発酵に使われている菌は黄コウジカビのA(アスペルギルス)・オリゼーやA・ソーエ、あとはT(テトラジェノコッカス)・ハロフィルスくらいだよー

タグ:

posted at 10:12:15

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月2日

【浮世絵を100倍楽しむ江戸文化】浮世絵でよく取り上げられた遊廓・吉原仲の町の桜並木。これは毎年3月1日に植木屋が開花直前の桜の木を運び込んで植え、桜の散る頃には全て引き抜いていたの。吉原は夢の園、葉桜に毛虫だらけなんて御法度なのよ。

タグ:

posted at 10:14:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日本史たん @nihonshitan

15年4月2日

1615年、将軍秀忠の時代に一国一城令と武家諸法度が制定されたの。一国一城令のせいで、多くの城が壊された…見たかったわ。武家諸法度は、今まであった武家の基本的な決まりごとを定めたものね。家康が南禅寺金地院崇伝に起草させたものよ。これは元和令・寛永令・天和令の違いを理解すべきね。

タグ:

posted at 10:16:44

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【示相化石】示相化石になるにも少し条件があるよ。・化石に類縁な現生生物の生態からその化石の生物の暮らしていた古環境が推定できること。だよ。地層に残された化石の埋蔵過程の情報や、一緒に産出する化石の証拠などからも、総合的に当時その化石が暮らしていた環境が総合的に推定されるんだ。

タグ:

posted at 10:16:48

政治原論Bot @Genron_Seiji

15年4月2日

デイヴィッド・リースマンは『孤独な群集』で人間の同調様式の違いに着目し、社会的性格を「伝統志向」「内部志向」「他者志向」の3つの類型に整理した。

タグ:

posted at 10:18:39

勉強たん @Lets_study_bot

15年4月2日

「忍耐の草は苦い。しかし、最後には甘く柔らかい実をつける。」カール・ジムロック

タグ:

posted at 10:18:51

政治学史たん @seijigakusitan

15年4月2日

混合政体論って知ってます? 君主政・貴族政・民主政の三者が1つの国の中で共存しているシステムを指します。ローマ共和政が好例ですね。18世紀英国ではローマ共和政になぞらえて混合政体が成立していると議論が為されるようになりました。これが三権分立へと繋がっていきます。

タグ:

posted at 10:21:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑩―中間まとめ・旧論と新論の比較】旧訴訟物論によると、実体法上の請求権は、それぞれ各別の訴訟物となると解するのに対して、新訴訟物論によると、実体法上の請求権は、弁論の中で展開される攻撃防禦方法であると解するのです。手続上の便宜からすると、後者が優れてるといえるのです。

タグ:

posted at 10:29:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「労働階級の力は組織である。大衆を組織せずにはプロレタリアートは無である。」ウラジーミル・レーニン

タグ:

posted at 10:38:20

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

もし、幻想文学に興味をお持ちなら、澁澤龍彦・種村季弘御両人のエッセイを読まれるといいわ。あなたを「この世界以外のどこか」へ連れて行ってくれること間違いなしっ♪

タグ:

posted at 10:39:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑪―中間まとめ・旧論と新論の比較'】(承前)なぜなら訴えの変更は、訴えの性質そのものに関わる重要な論点であることから、書面によらなければならないのに対して、攻撃防禦方法は法的観点なので変更が自由であり且つ書面によらなくてもいいからなのです。

タグ:

posted at 10:59:09

狂言たん @kyougen_tan

15年4月2日

【流派#4】大蔵流は、江戸幕府からは鷺流に次ぐ席を与えられておりました。元は奈良の金春座に属し、古い申楽の流れ受け継いでいるとか。こちらも宗家が明治時代に途絶えたものの、分家や有力職分の山本・茂山・善竹各家・一門の努力で芸統が絶えることなく現代に至ります。

タグ:

posted at 11:00:59

受験数学たん @j_suugakutan

15年4月2日

【平面図形の性質】
平面図形…僕は苦手だなぁ。そういうときは、とりあえずどういう内容なのかを把握しておこうね。
(a)三角形の五心(ベクトルなどで役立つ)
(b)円の性質(主に角の移動に使う)
(c)内分・外分
(d)平行線の性質・角の二等分線(線分の比を移す)
こんなもんかな?

タグ:

posted at 11:01:14

神話学たん@ @mythology_tan

15年4月2日

【ハイヌウェレ型】インドネシアのセラム島ヴァマーレ族に伝わるハイヌウェレ神話を典型例とした食物起源神話だよ。オセアニア・アフリカ・アメリカ、インド・イラン地域に広く分布しているよ。ある存在が殺害され、その結果として穀物などの食物が生まれるという死と生のサイクルをあらわすんだ。

タグ:

posted at 11:01:33

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「私は防弾チョッキは着てない。モラルってチョッキは着てるがね。これがあったほうが強い。」フィデル・カストロ

タグ:

posted at 11:08:43

フランス語たん @francoise_tan

15年4月2日

Salut ! Ça va ?(サリュ! サ・ヴァ?)→「やあ、元気?」というような言い方です。Ça va ! Et toi ?(サ・ヴァ! エ・トワ?)→「元気だよ!君は?」というように返します。最初の人はÇa va !と返します。ただしこれは親しい人同士のやりとりですよ!

タグ:

posted at 11:10:33

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月2日

無知のヴェールっていう考え方があるのだけれど、これは自分に関する情報が一切無い状態を想定して、そうすれば福祉や社会保障や社会的正義に関する条項は、全ての大衆から是認されるであろうということよ。これは社会契約論に関する思考実験で、ジョン・ロールズの正義論で唱えられているわ。

タグ:

posted at 11:13:56

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年4月2日

ニコロ・マキャヴェリはフィレンツェ共和国の外交官。理想主義的な思想の強いルネサンス期に、政治を宗教・道徳かから分離すべきという現実的主義的な政治理論を主張する。
pic.twitter.com/EO4H7nwwj0

タグ:

posted at 11:22:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑫―中間まとめ・旧論と新論の対立'】旧訴訟物論からは、新訴訟物論は、弁論主義の観点から裁判所による釈明権行使の負担が増大して、実務が耐えられなくなってしまう、という批判があるのです。これに対して、新訴訟物論からは、釈明権は法的紛争を解決する手助けをするものであり、

タグ:

posted at 11:29:32

行政法たん @admi_tan

15年4月2日

印鑑登録って全国共通の制度だし当然「印鑑登録法」とかがあるんだろうなって思うじゃない? でも実際には全国レベルの法律がないんだ。旧自治省から都道府県への通知(通達のようなもの)があるだけだよ。個人の印鑑登録・証明は市町村がそれぞれ別に印鑑条例を制定して行っているね。

タグ:

posted at 11:29:52

地理たん @chiri_tan_

15年4月2日

【日本の気候・豆知識】2007年に岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で当時としては国内の最高気温記録の40.9℃が記録されたけれど、どちらもフェーン現象が一因ね。熊谷市に関しては、東京に近いため「ヒートアイランド現象」の影響を受け、さらに後背に山地があるから熱が籠るという事情もあるわ。

タグ:

posted at 11:38:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑬―中間まとめ・旧論と新論の対立''】(承前)同時に法的紛争解決のために裁判所が果たすべき責務であるのであって、先に釈明権の範囲を限定するのは妥当ではないし、請求権が競合する場面においては、実務も釈明をしていたとされているので、批判とならないと反論するのです。

タグ:

posted at 11:59:07

狂言たん @kyougen_tan

15年4月2日

【流派#5】京都の茂山千五郎家は、19世紀の初めごろ直系は絶えたものの、熱心な弟子が跡を継ぎ、幕末には彦根藩に召し抱えられます。明治には自ら「お豆腐狂言」と唱え、町内の余興にも狂言を演じると評判になりました。武家・公家だけの内緒の楽しみだったことへの反発からというお話です。

タグ:

posted at 12:01:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「ド・ゴールは、自分をジャンヌ・ダルクか、あるいはナポレオンかと思っている。だが誰も彼女を火炙りにすることも、島流しにすることもできない。」ウィンストン・チャーチル

タグ:

posted at 12:08:42

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

★フォローポリシー★こちらからのフォローは学術・教科たんおよび関連する情報源に限定しています。また鍵付きアカ・ご自身のツイが無いアカは、フォローいただいてもブロックします。ご了承ください。

タグ:

posted at 12:10:02

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【岩石の分類】岩石は主に大きく3つに分けられるよ。
・火成岩
・堆積岩
・変成岩
これはその岩石の出来方によって分類できるんだ。これらについてつぶやいていくね!

タグ:

posted at 12:16:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

万学たん @bangakutan

15年4月2日

【古文常識】椎本:読みは「しいがもと」だよ。源氏物語の巻名にもあるよね♪ 山に籠って出家する人を象徴する単語なんだけど・・・ちょっと細かすぎる知識だから、注にも書いてあると思うよ。

タグ:

posted at 12:22:49

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

初期の富士山が噴火した時の溶岩(三島溶岩流や富士市に流れた溶岩)は、比較的大きな長石を多く含むんだよ。玄武岩の標本で、大きな長石が含まれているものを見ると、もしかしたら富士山の溶岩なのかも..?と親近感湧いたりします。

タグ:

posted at 12:24:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日本茶たん @nihonchatan

15年4月2日

《茶樹の品種》 「べにふうき」 主に紅茶・半発酵茶用の品種です~。 「べにほまれ」と、「ダージリン」を交配して作られました。

タグ:

posted at 12:26:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑭―中間まとめ・旧説と新説の対立'''】新訴訟物論は、訴訟類型に応じて、訴訟物の性質を分けて論じることに特徴があるのです。具体的には、給付の訴えと形成の訴えの場合には実体法上の請求権を一括に捉えるのに対し、確認の訴えでは、実体法上の請求権毎に訴訟物性を認めるのです。

タグ:

posted at 12:29:35

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「ゆえにアメリカ国民よ、国家があなた達に何をしてくれるのかを求めず、国家のために何ができるかを考えてほしい。」ジョン・F・ケネディ

タグ:

posted at 12:38:19

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan
こんな感じです(^^)
光に当てると鉱物がキラキラ光を反射して素敵です( ̄+ー ̄)ほれほれ、火山たん @volcano_tan 玄武岩だよ〜 pic.twitter.com/MurcyTuj9n

タグ:

posted at 12:41:57

世界史たん @sekaishitan

15年4月2日

『運命』や『第九』などで知られるベートーヴェンは、ナポレオンに自由精神・人間解放の実現を託していたのだけど、彼はナポレオン皇帝即位の知らせに激怒して楽譜「ボナパルト」の表紙を破ったそうですの。これが後の「英雄(エロイカ)」となるのよ。

タグ:

posted at 12:43:10

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年4月2日

【しばらく定期】
思想史たんの中の人です。今回、新しく「現代政治理論くん」という学術たんを作りました。もしよろしければ彼の方も可愛がってやってください。。
twitter.com/Seiji_Riron/st...

タグ:

posted at 13:00:11

醸造学たん@日本酒研究所 @zymurgistan

15年4月2日

白醤油:愛知県三河の特産、生産量は全体の0.7 %や。小麦が主原料で、大豆はほとんど使わへん。溜醤油の逆やね。味は甘味が強くてうま味は抑えめ、特有の香り。色は淡口より薄くて黄金色・あめ色やから、素材本来の色を活かして、卵焼きとかうどんの汁とかに使うんやて。(うちは見たことないわ)

タグ:

posted at 13:01:32

みり女子たん(復旧中) @milijo_bot

15年4月2日

ドイツのⅥ号戦車ティーガーの公式取扱書ティーガー・フィーベルは戦車を美女に擬人化して取扱を説明してるの。裸のイラストが添えてあったり最後は乗組員と結婚するんだよ。表紙には「気難しい顔をしているのは愚か者だけである。ティーガー乗りはユーモアを学ぶ」って標語があるの。凄いなぁ

タグ:

posted at 13:09:30

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

M・ポーターは競争の優位性を獲得する戦略として、3つの戦略を提示しました。それぞれ【コスト・リーダーシップ戦略】【差別化戦略】【集中戦略】に分けられます。
経営学を学ぶ上で、最初の頃にこれを学んだという方は多いかもしれませんね。pic.twitter.com/eC2qYDFrgl

タグ:

posted at 13:10:20

世界史たん @sekaishitan

15年4月2日

中国最初の統一国家である秦は、わずか十五年の間に貨幣・度量衡・文字の統一、万里の長城の修築、焚書坑儒などの思想の統制など様々な改革を行ったのだけど、あまりに急激過ぎて、陳勝・呉広の乱が原因で滅びてしまうのよ。

タグ:

posted at 13:13:13

地学基礎たん @chigakukisotan

15年4月2日

エル・ニーニョ現象に対して、ラ・ニーニャ現象というのもあるんだ!こっちの現象は逆に貿易風が強まることで深くにある冷たい水が一杯出てきて太平洋全体が冷たくなり冷夏を引き起こしたりするんだ。この二つは名前が似てるけど、真逆だから、ごっちゃにしないようにね!

タグ:

posted at 13:15:52

勉強たん @Lets_study_bot

15年4月2日

目に見える成果は成績表に掲載されるけど、それ以外にも集中力・思考力・表現力…学ぶことによって得るものは多いわ。

タグ:

posted at 13:18:38

ソマリ語たん @somaligotan

15年4月2日

【汎アフリカ色】汎アフリカ色(アフリカの色)と言えば赤・黄・緑。アフリカで国旗の中に1色も使ってない国はボツワナともう1ヶ国。どこだと思いますか?

タグ:

posted at 13:21:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ラテン語たん @Latina_tan

15年4月2日

ベイクドアラスカですかね、火は。

RT @D_koutya 土のレモンジーナ
風の十万石饅頭

水と火はなんだ。後の四天王は・・・

タグ:

posted at 13:24:34

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan

15年4月2日

【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。

タグ:

posted at 13:29:13

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「ピレネーの向こうはアフリカである。」ナポレオン・ボナパルト

タグ:

posted at 13:38:22

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

少年愛は幻想文学者お気に入りのモチーフよね。ギリシアの哲学者で誰だったか忘れたけど、「陰毛がはえればもう愛は御終いである」って書いた人がいたわ。つるつるのほうがよかったのかしら?・・・なんか私変態みたいね。ごめんなさい。

タグ:

posted at 13:39:18

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【火山岩の分類】火山岩は含まれる鉱物などによって白っぽい順から
・流紋岩・安山岩・玄武岩に分類できるよ。玄武岩はほぼ真っ黒!これは白っぽいほど無色鉱物が、黒っぽいほど有色鉱物が多く含まれるから色が違って見えるんだ。

タグ:

posted at 13:45:31

子ども虐待対応たん @childfirsttan

15年4月2日

「性暴力を受けている子どもたちへ(第2版)」という3分間のYouTube動画があります。 性暴力・性虐待って何か?受けたらどうなるの?どこに助けを求めたら良いの?について伝えています。少しでも今困っている子ども達に届きますように。 goo.gl/gXHcZE

タグ:

posted at 14:00:36

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月2日

【法史学の散歩道】田中耕太郎博士を御存じですか。今や「砂川事件(www.47news.jp/CN/200804/CN20...)」当時の最高裁長官としてすっかり有名になられた博士は、元商法学・及び法思想の教授でした。主著『世界法の理論』は昭和初めと言う暗い時期に書かれた、驚くほど開明的な書物です。

タグ:

posted at 14:01:49

みり女子たん(復旧中) @milijo_bot

15年4月2日

米海軍のイージス駆逐艦アーレイ・バーク級の現行タイプ(フライトⅡA)は対艦ミサイルを搭載してないよ。対艦攻撃は空母搭載機にお任せなのかな。

タグ:

posted at 14:09:23

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

三橋なんとかの本を下敷きに専門外のの経済のこと語るのやめなさい

タグ:

posted at 14:10:28

民法(親族相続)くん @civil_law1

15年4月2日

離婚において日本では、制限付きの「積極的破綻主義」がとられていると言われるね。①相当長期間の別居②未成熟子の不存在③離婚によって相手方配偶者が精神・社会・経済的に苛酷な状況にならないことを要件に、有責配偶者からの離婚請求を認めるのが判例だよ。

タグ:

posted at 14:15:21

日本史たん @nihonshitan

15年4月2日

弥生文化は、知ってると思うけど農耕社会。弥生文化の前期は、湿田という排水施設を必要とする生産性の低い水田だったの。けれど中・後期には、乾田という灌漑施設を必要とする水田の開発がすすめられたわ。乾田排水・灌漑を必要としないからより生産性が高くなったのよ。

タグ:

posted at 14:16:45

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【深成岩の分類】これも火山岩と同様、含まれる鉱物などによって分類できるよ。白っぽい方から・花崗岩・閃緑岩・斑糲(れい)岩。無色鉱物が多いほど白っぽく、有色鉱物が多いほど黒っぽくなるよ。

タグ:

posted at 14:16:51

漢詩お姉さん @kanshineebot

15年4月2日

私が漢詩に興味を持った切っ掛けですか?隣人に教えて貰ったのですよ。彼の本棚は漢詩に関する本ばかりですね。太刀掛呂山「だれにでもできる漢詩の作り方」河井酔荻「詩語辞典」小川環樹「唐詩概説」陳舜臣「西域・黄河名詩選」前野直彬「唐詩選」三省堂「全訳漢辞海」白川静「常用字解」などなど…

タグ:

posted at 14:19:10

政治学史たん @seijigakusitan

15年4月2日

ユートピア形式で議論する人がいますね。トマス・モアの『ユートピア』は架空の島における社会を舞台にして論じています。ハリントンの『オシアナ』もオシアナ共和国という架空の国を舞台に論じています。オシアナの世界観は海の端が滝だという不思議な世界ですが……こうした手法が流行ったんですね。

タグ:

posted at 14:21:52

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年4月2日

公的な地位や身分と関係なく、武力や財力を武器にして人々を支配する事実上の権力「スタート」を獲得したプリンチペ(君主)による統治を望んだ。『君主論』はスタートを獲得し、維持し、拡大するための技術「アルロ・デッロ・スタート」についての著作である。

タグ:

posted at 14:22:56

【ツイート停止中】民事訴訟法たん @minsotan_bot

15年4月2日

【訴訟物論⑰―新実体法説a】訴訟物についての実体法的な解釈として著名なものは、全規範統合説・統一的請求権説があるのです。旧訴訟物論を「旧実体法説」と呼称するのに対して、上述の学説については、「新実体法説」と呼称されているのです。

タグ:

posted at 14:29:37

行政法たん @admi_tan

15年4月2日

法人の印鑑登録については商業登記法20条に規定があるんだ。個人のと違って全国共通だよ。法人の登記は法務局で行われているし法務局が一緒に扱う方がいいのかもね。商業登記法はいろんな法人に適用・準用されているから、私法人の印鑑登録・証明はほとんどが法務局で扱われていると思っていいよ。

タグ:

posted at 14:30:03

統計たん @stattan

15年4月2日

頻度論的な信頼区間は、同じ手続き、同じ対象に何度も調査・実験を行ったときに、95%の確率で母数が含まれる区間です。この場合はたくさんある信頼区間のうちの95%に母数が含まれると考えれば確率的に考えるのは不合理ではないですよね。一つだけの信頼区間の話とは区別しましょう。

タグ:

posted at 14:30:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【有色鉱物】読んで字のごとく、色のある鉱物だよ。主なものは橄欖(かんらん)石・輝石・角閃石・黒雲母。これらは金属元素に富んでいるよ!無色鉱物の石英に比べて、風化しやすいです(・_・;)

タグ:

posted at 14:45:24

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月2日

【律令のお勉強(基礎編)】現在の法律用語で律由来の言葉は数多くあります。尤も、最近は現代語化・新規立法の流れに押されて、相当程度目立たなくなってきていますが…。

タグ:

posted at 15:01:55

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「過去に目を閉ざすものは、未来に対してもやはり盲目になる。」リヒャルト・ヴァイツゼッカー

タグ:

posted at 15:08:45

文学たん @bungakutan

15年4月2日

文学作品の伝来には政治色を帯びることもあります。例えば、「レ・ミゼラブル」で有名であり、政治家としても名を馳せたヴィクトル・ユーゴーの作品は、板垣退助がフランスに渡った際「国民の政治思想を育てるためなら、自分の作品を翻訳して新聞に乗せても良い」と言った所から日本に伝わりました。

タグ:

posted at 15:09:26

満洲国たん @Manchukuo_tan

15年4月2日

満洲国の国花といえば蘭が有名だけど、あれはいうなれば日本の菊の御紋にあたるもの。「ナショナル・フラワー」としては高粱が使われていたようだ。

タグ:

posted at 15:09:53

地理たん @chiri_tan_

15年4月2日

【プレート境界】どのプレート境界も特徴的な地形・景観を形成するわ。「広がる境界」が海中にある場合は「海嶺」を、地表に現れているときは「地溝」を形成するわね。有名な例としてはアフリカ大陸東部の「アフリカ大地溝帯」よ。

タグ:

posted at 15:09:55

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

本を読むのに疲れたら、絵を見るようにしているわ。「山海経」とか「百頭女」とか。あと、初期マニエリスムの絵を見たりとかしても面白いわよ。マルセル・プルーストもこのころの画家の絵を好んで見ていたのよ。

タグ:

posted at 15:10:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

英語たん@13年目 @eigotan

15年4月2日

vocation「天職・適正」って意味があるわよね。これはvoiceやvocalと同じ「声」が語源よ。天職は神の声によって告げられるっていう思想ね。倫理をやってる人は、ルターやカルヴァンの職業召命観を思い出しましょう☆

タグ:

posted at 15:13:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政治原論Bot @Genron_Seiji

15年4月2日

「政治的無関心」とは自分の所属する集団内あるいは集団間の政治にたいして主体・積極的な関心を持たず、それゆえ投票を含む様々な政治参加において不活発な状態のことである。つまり政治的無関心は客体・消極的な政治的態度と不活発な政治活動の双方を含む「政治意識」である。

タグ:

posted at 15:18:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「民主主義は最悪の政体だ。今まで試みられてきたあらゆる政体を除いた限りに於いて、での話だが。」ウィンストン・チャーチル

タグ:

posted at 15:38:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@Experiment_tan: @Ganseki_tan 安いダイヤは購入できるんですが、燃やす方の設備にお金がかかりそうです(・・;)
動画で見たことはあるのですが、すごい輝きですよ…!”

youtu.be/BLTvU9sPFjg
これですね。綺麗に燃えてますな〜

タグ:

posted at 15:42:13

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月2日

フランシス・ベーコンの「イドラ(idola)」って知ってる?これは人間のもつ偏見のことで、彼は「種族(自然性質)・市場(流言や噂)・洞窟(個人経験)・劇場(権威)」の四つのイドラがあり、これらを取り除くと真実にたどり着けるとしたわ。ところでイドラは、英語の「アイドル」の語源よ。

タグ:

posted at 15:43:42

みりたん @Military_tan

15年4月2日

【豆知識】チェーンガンとガトリングガンの混合は、一般的に日本では映画『プレデター』の影響とされているわ。M134の登場シーンで、ミニガンやガトリングガン等の迫力が無い・小難しい言い方を嫌った翻訳者が「チェーンガン」と訳した事がきっかけとされているわ。

タグ:

posted at 16:01:09

狂言たん @kyougen_tan

15年4月2日

【狂言師#2】中の者申しまする「狂言や狂言師をキーワードにググると、各流派の狂言師やその後援会などが主宰するサイトがたくさんヒットします。異色は大蔵流・東京善竹の富太郎師のサイトgoodbamboo.net 。狂言4コマが秀逸です(^^)」

タグ:

posted at 16:01:24

英語たん【S】@問題追加! @eigotan_S

15年4月2日

【問題】matterを辞書で引きその意味・イメージを理解した上で、It's no laughing/easy/small matter.をそれぞれ訳せ。【答は次】

タグ:

posted at 16:04:55

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

あんた忙しそうね。なに、botの運営に忙しいの?

タグ:

posted at 16:10:44

星空たん @hoshizoratan

15年4月2日

太陽に対する地球の公転軌道が楕円なのは知ってるかしら?この楕円の割合、つまり離心率のことをエキセントリックと言うわ。0なら真円、1に近づくほど極端な楕円なのよ。同音異訳で「風変り」とも訳せるから、楕円軌道を回る惑星は「エキセントリック・プラネット」とも呼ばれるわ。

タグ:

posted at 16:10:50

経営学たん @keieigakutan

15年4月2日

【SCM (サプライチェーン・マネジメント)】とは調達から消費に至るまでの流通を情報システムによって管理し、商品や物資の最適な供給を目指すことを指します。多くの場合、メーカー、卸売、小売のいずれかが長となって全体を管理します。pic.twitter.com/SvZIwNFHik

タグ:

posted at 16:11:04

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月2日

【浮世絵を100倍楽しむ江戸文化】ちなみにソメイヨシノ発祥の地・染井村は現在の東京都豊島区駒込。それにちなんでJR駒込駅の発車メロディは「さくらさくら」なのよ。

タグ:

posted at 16:13:52

日本史たん @nihonshitan

15年4月2日

平氏・源氏といえば有名ね。まずは平氏が力をつけるわね。でもすぐに源氏の天下がくるわ。その次は北条氏ね。北条氏の先祖は平氏なの。つまり、平氏・源氏が現れてからしばらく交互に力が移り変わってるの。面白いわよね。

タグ:

posted at 16:16:46

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【堆積岩】堆積岩は櫟(れき)岩・砂岩・泥岩・石灰岩・チャート・凝灰岩があるよ。簡単にいえば、積もって固まった石!堆積岩は地層になっていることが多いんだ。有名どころだとアメリカのグランドキャニオン。グーグルアースのストリートビューで気分だけでも味わってみてください。大迫力です!

タグ:

posted at 16:16:55

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

15年4月2日

錯覚は視覚以外の感覚でも生じるよ。これは聴覚の錯覚のひとつ,シェパード・トーン。実際には同じ音声がループしているだけなのに,僕たちには音高が無限に上昇し続けているように聴こえるんだ。床屋さんのぐるぐるみたいだね♪ www.youtube.com/watch?v=5rzIiF...

タグ:

posted at 16:18:32

政治原論Bot @Genron_Seiji

15年4月2日

政治的無関心はいかなる時代にも一定の割合で存在するものだが特に20世紀以降、重要な問題として論じられている。その背景にはデモクラシーは有権者の主体・積極的な政治態度と活発な政治参加を燃料として機能するが、現代大衆社会においては大衆の政治的無関心が増大しているからである。

タグ:

posted at 16:18:41

万学たん @bangakutan

15年4月2日

【識別】「せ」:「せば」の形で、近くに「まし」があるなら、反実仮想で使われる過去の助動詞「き」の未然形だね。さらに、上にくるものが未然形であれば、使役あるいは尊敬(この時必ず二重尊敬を形成)の助動詞「す・さす」かも。あとは、サ変動詞の「す」未然形という可能性があるよね。

タグ:

posted at 16:22:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

フランス語たん @francoise_tan

15年4月2日

un cours est annulé(アン・ク・レ・アニュレ)=授業が休みになる。 > Le cours français a été annulé.(ル・クル・フロンセ・ア・エテ・アニュレ)=フランス語の授業は休講になりました。

タグ:

posted at 16:39:35

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月2日

広東語の単数形容詞の重ね方
重複した後,「地(déi2)」を重ねるものがあります

例えば,「凍」。重ねると「凍凍地」になりますが,このとき,真ん中の「凍」の声調と長さは,「高く・長く(重くもなります)」変化します。
※第1声のときにはこの変化は見られませんので注意してください

タグ:

posted at 16:43:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【礫岩・砂岩・泥岩の区別】これらは岩石を構成する粒子(つぶ)の大きさで分類できるよ。礫は2mm以上、砂は1/16mm以上2mm未満、泥は1/16未満なんだ。小さいね。

タグ:

posted at 16:45:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

受験数学たん @j_suugakutan

15年4月2日

【数学的帰納法ジョーク】
『髪の毛の本数をnとする
・n=1とき、ハゲである
・n=kとき、ハゲであるとする。n=k+1としても変わらないので、ハゲである。
以上より、全ての人間はハゲである』
…ハゲ頭のパラドックスって言う歴史のあるジョークなんだよ。
どこがおかしいかわかる?

タグ:

posted at 17:02:11

地理たん @chiri_tan_

15年4月2日

【弧状列島】日本列島の他に、「アリューシャン列島」「西インド諸島」「大スンダ列島」等も弧状列島ね。いずれも、海溝の大陸側に分布し、大きな島の他に無数の小島が存在する、またプレート境界で形成されることから火山・地震活動が活発であることが共通点ね。

タグ:

posted at 17:09:49

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

「聊斎志異」は清代の怪奇譚よ。芥川龍之介や佐藤春夫などに影響を与えたり、意外なところでは、フランツ・カフカが独逸語に数篇翻訳してその精巧さに賛辞を送ったりしているわ。

タグ:

posted at 17:09:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年4月2日

ベテルギウスが超新星爆発しそうで人類滅亡ヤバイという噂がありますけれど、ここで『宇宙から恐怖がやってくる! 地球滅亡9つのシナリオ』をご執筆された、宇宙物理学の権威で人類滅亡研究家のフィリップ・プレイト先生の記事を振り返ってみますわ。 blogs.discovermagazine.com/badastronomy/2...

タグ:

posted at 17:11:19

社会言語学たん @socioling_tan

15年4月2日

何をもって「標準」で、何をもって「標準じゃない」のかは難しい問題だから、このアカウントでは「全国共通語」の意味で「共通語」を用いるわ。私は普段「標準語」を用いているし、標準語も方言と同等の一言語変種だと思っているけど、便宜上そう呼ばせてもらうわ。

タグ:

posted at 17:11:52

漢文たん @kanbuntan

15年4月2日

特に有名な詩人として李白・杜甫・白居易が挙げられるわね。中でも李白は詩仙、杜甫は詩聖という風に呼ばれることがあるほどの実力者よ。すごいわね。とにかく、漢詩といえばこの三人。覚えておきましょう。

タグ:

posted at 17:13:19

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

15年4月2日

@zatutan 反復測定ANOVAの下位検定として特定の2群間の平均値差を検定したいとき,分母の平方和には何を使うべきなんでしょう…

タグ:

posted at 17:34:42

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「どう表現しようとも、人を労働に駆り立てるのは報酬だ。」ニキータ・フルシチョフ

タグ:

posted at 17:38:18

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【三相交流#2】三相交流のエライところは、120°ずれた回転磁界がそのまま作れるので、高効率・ハイパワーなモーターをカンタンに構成できることにあります。一般的に「かご型三相電動機」と呼ばれるもので、身近に観察できるものとしては電車やエレベーターのモーターがあります。

タグ:

posted at 17:48:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

万学たん @bangakutan

15年4月2日

【助動詞】べし・まじ:これらは、む・じ、を強めた助動詞と考えられるよ。活用は、形容詞型。面白いのは、「まじ」の活用表には、「まじかる」なんていう活用形が・・・見るたびにクスッと笑ってしまうなぁ

タグ:

posted at 17:48:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

偏った上田市雑学たん(ガチ休止中) @Katayotta_UEDA

15年4月2日

私は偏った上田市雑学たん。だから上田市の全てを知っているわけではないの。行ったことの無いお祭りもあるし、知らない観光名所もあるわ。どんなお祭りがあって、どんな場所があるのか。教えてくれたらとても嬉しいな。

タグ:

posted at 18:01:07

みりたん @Military_tan

15年4月2日

クリス・カイルはアメリカ合衆国ネイビーシールズにも所属していた狙撃手で、公式記録で160人を殺害したと言われるわ。様々な事情でPTSDに苦しんだとされるの。著作の一つに、『ネイビーシールズ最強の狙撃手(原題:American Sniper)』があり、これを元にした映画が有名ね。

タグ:

posted at 18:01:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月2日

【法史学の散歩道】「沖縄法制史」中々の鬼門です。なんせ、先ず本州を中心とした地域と全く違う、律系法典を採用していた事までは分かる(比嘉・崎浜『沖縄の犯科帳』に委しいです)のですが、それ以上となると、沖縄戦の所為で史料の大半が失われてしまったためその研究はまだ途に着いたばかりです。

タグ:

posted at 18:02:10

美術たん @momi97atorie

15年4月2日

「芸術が自然を模倣するのではない。自然が芸術を模倣するのだ」

オスカー・ワイルド

タグ:

posted at 18:07:16

家庭科たん @kateika_tan

15年4月2日

被服気候とは、気候や環境の温度・湿度に合わせて適当な衣服を着用することで、皮膚との間、または重ねた被服との間に新たな温度や湿度をもつ気候が作られることです。

タグ:

posted at 18:09:55

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

文章にも速い遅いがあるけれど、ジャン・コクトオの「山師トマ」と「大股びらき」は本当にスピードのある文章よ。意味不明に堕するぎりぎりのところで掬いあげるコクトオの手腕には感嘆おく他ないわ。

タグ:

posted at 18:10:02

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

あんた、この本は読んだよね。なに、この分野の基本的な研究書も読まずに語ってたの?恥ずかしいとおもいなさい

タグ:

posted at 18:10:34

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月2日

カントといえば「定言命法」「仮言命法」という言葉があるのだけど・・これは、定言命法は「○○せよ。」という何も条件がない命題のことで、仮言命法は「××になりたければ、○○せよ。」という命題のこと。簡単にいえば、やましい気持ちでいいことをしてはならない、ということと思っていいわ。

タグ:

posted at 18:14:04

日本史たん @nihonshitan

15年4月2日

1629年、後陽成天皇の子・後水尾天皇は紫衣事件をきっかけに徳川秀忠の孫の明正天皇に譲位するわ。明正天皇は奈良時代の称徳(孝謙)天皇以来の女性天皇よ。秀忠の孫だったからいいけれど、そうじゃなかったら大問題よね。

タグ:

posted at 18:16:47

元素たん @gensobot

15年4月2日

6 炭素[C] Carbon:有機物の骨格を担います。また炭素のみでも黒鉛・ナノチューブなど様々な形を取ります。元素名の由来は、ラテン語の炭(carbo)より。

タグ:

posted at 18:17:19

政治学史たん @seijigakusitan

15年4月2日

三権分立の元になったのは混合政体です。混合政体というのは君主政・貴族政・民主政の三者が一国の中で共存しているシステムを指します。国王・貴族・民衆の三者が抑制と均衡の関係にあったんですね。それを人工的に機能させようと制度化したものが三権分立なんです。

タグ:

posted at 18:21:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

15年4月2日

【古典の発音】第一変化の女性名詞の語尾は、アッティカ・イオニア・ドーリアの三方言の違いが現れます。①元々は"α"(アー)でしたが、②アッティカを含むイオニアでは"η"(エー)に転訛しました。ただ③アッティカでは"ε"・"ι"・"ρ"に続くものは"α"のまま残りました。

タグ:

posted at 18:30:15

物理さん @PhysicsSan

15年4月2日

永久機関ってのは実は2種類あるってのは知ってるか?
・第一種永久機関…無限にエネルギーを生み出す
・第二種永久機関…熱エネルギーを完全に変換できる
という2つがあって、まず第一種は熱力学第一法則に反する。
また第二種は熱力学第二法則に反する。
…まぁ結局両方出来ないんだな。

タグ:

posted at 18:30:48

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「正義とは、法と秩序の付属物にすぎない。」ジョン・エドガー・フーヴァー

タグ:

posted at 18:38:18

英語たん@13年目 @eigotan

15年4月2日

【英語の成績を伸ばすため】①基本的な接頭辞・語幹・接尾辞の知識は覚えよう!②自分より高レベルな英文に慣れよう!③どうして解けないかを分析しよう!④理社もあるし、、単語・文法は高3までに一通り終わろう!……「正しい勉強」なんてないし、あくまでも私のオススメね。

タグ:

posted at 18:43:12

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月2日

「トーゴーサンピン(10・5・3・1)」あるいは「クロヨン(9・6・4)」って知ってるかしら。税務署が把握している、職種による所得の税務署の把握に関する造語ね。サラリーマンは10(9)割、商店は5(6)割、農家は3(4)割、政治家は1割ね。

タグ:

posted at 18:43:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月2日

【更新情報】20150327誤記訂正+新ネタ追加しました。新ネタ・修正ネタは★で示しています。(正味ツイ数600件)

タグ:

posted at 18:45:06

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

15年4月2日

@zatutan 素直に有意水準を水準数で割ってt検定することに決めた。

タグ:

posted at 18:46:37

化学たん @kagakutan

15年4月2日

消炎・解熱・鎮痛作用でお馴染み、アスピリン。君の家にある薬にも入っているかな? これはアセチルサリチル酸とも言って、サリチル酸を無水酢酸でアセチル化すると得られるね。サリチル酸はベンゼン環にカルボキシル基とヒドロキシル基のついた形。覚えやすいね

タグ:

posted at 18:49:58

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

ごはんよー。Twitterやってないで二階から降りて来なさい

タグ:

posted at 19:00:18

神話学たん@ @mythology_tan

15年4月2日

【神話素】音韻論における構造の概念を神話に応用した考えで、神話を特定の意味のまとまりを持つ要素・単位に分割したものだよ。各神話素が大切なのではなく各神話素どうしの関係を重要としたんだ。語り手が意識している表面的な意味ではなく、意識していない無意識の構造を解明しようとしたよ。

タグ:

posted at 19:01:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

英語たん@13年目 @eigotan

15年4月2日

【宣伝】英語たん【S】( @eigotan_S)は、受験常識をツイートします。カンマの後のuntilは「そしてついに」と訳すとか、否定文のsimplyは「決して~ない」と訳すとか、カンマの後のforは「というのも~だからだ」と訳すとか。塾との差を埋めたい人にオススメ!

タグ:

posted at 19:03:24

政界たん @seikaitan_

15年4月2日

「絶対に屈服してはならない。絶対に、絶対に、絶対にだ。」ウィンストン・チャーチル

タグ:

posted at 19:08:34

速読にゃん @sokudoku_tan

15年4月2日

【質問コーナー】速読のメリット・デメリット メリットは速さ、論理展開を一から追わず一望できる→理解度増。 デメリットは音声化した時の味わいみたいな魅力は半減にゃ!あと子供の頃から音声化を飛ばす癖がついちゃうと、頭の中で論理を積み上げる思考の体力が育たないかも?

タグ:

posted at 19:09:41

幻想文学たん @fantastique_tan

15年4月2日

ルーブルの「眠るヘルマフロディトス」を見に行きたいのよねぇ・・・。あの慎ましやかな包茎はなんとも可憐だわ。・・・別にショタコンとかじゃないからね。・・・黙りなさい・・・それ以上言ったら殺すわよ。

タグ:

posted at 19:09:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

【接触変成岩Ⅱ】ただし、マグマの熱で溶けるとそれはもうただのマグマになってしまい、それが冷えて固まると火成岩になるよ。接触変成岩の主なものは・結晶質石灰岩(大理石のこと)・ホルンフェルスがあるんだ。大理石の大きな湯船にいつか浸かってみたいな・・・古代ローマに思いを馳せて。

タグ:

posted at 19:16:32

元素学たん @gensogaku

15年4月2日

(未成年の横で日本酒飲んでる罪悪感ハンパない!)

タグ:

posted at 19:17:09

元素たん @gensobot

15年4月2日

96 キュリウム[Cm] Curium:1944年、アメリカのローレンス放射線研究所(現:ローレンス・バークレー国立研究所)で合成されました。元素名の由来は、放射能の研究者、マリー・キュリーとピエール・キュリーより。

タグ:

posted at 19:17:12

精神保健くん @seishinhoken

15年4月2日

@gensogaku お酒って美味しいの…? (・ω・。)

タグ:

posted at 19:18:25

環境土木たん @kankyoudoboktan

15年4月2日

洪水とは大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害です。天災とも言います…です。欧州連合の洪水指令によると、洪水を常態では水が無い陸地が水によって覆われることと定義しているようですね

タグ:

posted at 19:18:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

15年4月2日

セメントは石膏なども指すっすが、有名なのは「ポルトランドセメント」で、色んなカルシウムで構成されているっす。一方アスファルトは、原油の中の炭化水素で構成されているっす。真っ黒いどろっとした液体っす。トリニダード・トバゴにはピッチ湖という天然のアスファルトの湖があるっす

タグ:

posted at 19:22:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

15年4月2日

@Stake8loveY とっても嬉しいご報告ありがとう!これであっきりぃんさんも心理学徒だー♪ヽ(´▽`)/ ぜひぜひ,心理学やそれ以外の学問や学問以外のあらゆることを,精一杯楽しんでね!次は,あっきりぃんさんが誰かにとっての大先輩になるのだ!

タグ:

posted at 19:43:33

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

あんた、日本語がおかしいわよ。小学校からやり直しなさい

タグ:

posted at 20:10:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

だんだん懲らしめどころじゃなくえげつなくなってくるので詳しく話したくないのですが、エジプトに天罰を下す時、イスラエルびとには災いが及ばないよう、戸口に子羊の血を塗るのが「過ぎ越し」てもらう目印でした。最終的にはご存じ「海割れ」の奇跡で追手を巻いて脱出成功!

タグ:

posted at 20:15:45

マーケティングさん @MarketingTan

15年4月2日

現在のマーケティングには、「あえて需要を減らす」というデ・マーケティングという考え方があるわ。不思議に思うかもしれないけど、例えば某夢の国は高い入場料金であえて顧客の数を抑えてブランドを維持したり、アトラクションの待ち時間をコントロールして顧客満足度を高めたりしているわ。

タグ:

posted at 20:19:37

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

いざ脱出作戦の直前、いつでも逃げ出せるように発酵させない堅焼きパンを食べたことや、災いを免れる印の子羊などを代々語り継ぐため、過越のお祭りでは種無しパンと子羊などを食べるのです。具体的にはこんな感じです♪ pic.twitter.com/PHoIYpkE47

タグ:

posted at 20:20:46

むにえな @muniena

15年4月2日

@kalen_kirche イースターと過ぎ越しって、関係あったんだっけ・・・なんかそういう基本を忘れかけているなぁ。
頑張って勉強しよう。

タグ:

posted at 20:20:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

ミサ/聖餐のパンというかお煎餅(ホスチア)の原形になった種無しパンはこれ!パンというか完全に堅焼きクラッカーです。原形は色紙大の四角で、ミサ/聖餐(の司式者用や少人数時)と同じくみんなで割って食べます。 pic.twitter.com/2RV1C9OokA

タグ:

posted at 20:25:45

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

お皿の染みはワインの滴で、エジプトに下った10の天罰の象徴です。ユダヤ人にとっては民族のアイデンティティの源的な大事なお祭りで、基本めでたい解放記念日なのですが、この滴を落とす時にはファラオのとばっちりで天罰を受けたエジプト人さんを悼んで神妙に祈ります。

タグ:

posted at 20:30:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月2日

djedi : x1 は x2 (数)・ x3 (基準)の満日

タグ:

posted at 21:15:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年4月2日

玄武岩だ〜!私の持ってる伊豆大島のスコリアと似てるかもだよ…
@Ganseki_tan pic.twitter.com/Tb6fcgEvNg

タグ:

posted at 21:22:00

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@volcano_tan: 玄武岩だ〜!私の持ってる伊豆大島のスコリアと似てるかもだよ…
@Ganseki_tan pic.twitter.com/0ZZklcrZ7u

こっちの方の長石は小さめですね
おしとやかだ...!

タグ:

posted at 21:23:11

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

はい、ユダヤ教の過越(ペサハ)はエジプトからの解放という民族的禍いからの救いの記念ですが、基教では「原罪」という全人類の禍いからの救いの記念とされ、日々のミサ/聖餐式でも「まことの過越の祭」という言葉が出てきたりしますね。@muniena

タグ:

posted at 21:26:24

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

15年4月2日

復活祭のことを正教会ではイースターとは呼ばず、ヘブライ語の過越=ペサハが変化したギリシア語・教会スラヴ語の「パスハ」と呼びますし、西方教会でも正式にはラテン語でPascha(パスカ)といいます。 @muniena

タグ:

posted at 21:31:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

刑法 @keiho_plus

15年4月2日

ムジーナ(・ω・) pic.twitter.com/It7g1fNkx2

タグ:

posted at 22:03:41

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月2日

@kisopsy_kun @Stake8loveY 良い連鎖が続くといいですよね。

タグ:

posted at 22:05:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月2日

あんた、特定の政治的立場がでてるわよ。

タグ:

posted at 22:10:43

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月2日

【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。

タグ:

posted at 23:02:47

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@kirorozi1 実物を手にとってみたいけど、石英の結晶かな..?

タグ:

posted at 23:38:04

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年4月2日

@Ganseki_tan @kirorozi1 これ何かな…下の辺りが石英っぽさがあるけれど、横に走っている線が気になるね。

タグ:

posted at 23:39:28

岩石たん @Ganseki_tan

15年4月2日

@volcano_tan @kirorozi1
うーん。いろいろ考えてみたけれど、石英か方解石の結晶だと思います。

タグ:

posted at 23:59:41

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました