Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2015年04月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月04日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

経営学たん @keieigakutan

15年4月4日

@ElekiTan スマイルカーブでは「収益性=付加価値」というスタンスをとっています。
市場が成熟し、ニーズが多様となった環境においては組立・製造の工程は効率化と低コスト化が進み価格競争が激化、その結果収益性(付加価値)が低くなってしまいます。

タグ:

posted at 06:11:08

経営学たん @keieigakutan

15年4月4日

@ElekiTan そのため、組立・製造以外の重要度が増してきます。差別化の要因になりやすいというと単純かもしれません。
例えばアフターサービスやメンテナンスの充実性が顧客への高付加価値となり、それが影響してその企業が好きになるということも起きやすいです。

タグ:

posted at 06:19:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月4日

いいかげん、おきなさい。私はあんたをNEETに育てた覚えはないわ

タグ:

posted at 08:10:25

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月4日

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵のなかでも特にお気に入りは一川芳員「亜墨利加蒸気船 長四十間巾六間」。西洋の蒸気船・通称「黒船」を見た絵師の驚きや興奮、そして憧れがストレートに現れている作品よ。この開国から日本は西洋へ追いつけ追い越せと近代化が始まるのね。

タグ:

posted at 08:14:03

日本史たん @nihonshitan

15年4月4日

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。

タグ:

posted at 08:16:50

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年4月4日

「地学姉妹と暦学姉妹の木曾御嶽・長野年越し道中」togetter.com/li/767917
地学畑の火山たん、台風たんと、人文畑の和こよみ、カレン†教会暦による、木曾御嶽山麓と長野市善光寺界隈の年越し旅日記です。

タグ:

posted at 08:17:17

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月4日

@keieigakutan なるほど、直接数字に出てこない、顧客のロイヤルティとかブランド選好を計算に入れるわけですね。納得です。アベイラビリティ改善、MTTR圧縮を経営面から評価するとこうなるということでしょう。

タグ:

posted at 08:58:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月4日

【浮世絵たんイチオシ】横浜の黒船を描いた作品は五雲亭貞秀の「横浜交易西洋人荷物運送之図」も外せないわ。五枚続のパノラマに伊・蘭・米・仏などの船が港に停泊し荷物の積み下ろし作業で賑わう様を大胆な構図で描いたの。洋服の外国人も多く描かれ、これを見た江戸庶民はさぞ興奮したでしょうね。

タグ:

posted at 09:14:28

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月4日

gugde : x1 は x2 (要素/成員)・ x3 (領域)の国

タグ:

posted at 09:15:50

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月4日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:06

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月4日

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵には黒船以外にも素敵な絵がたくさん!二代歌川国輝「神奈川蒸気車鉄道之全図」は1869年に明治政府が鉄道の建設を決定し翌年に東京・横浜間の測量が始まると、資料を参考に想像を膨らませて蒸気車の走るさまを描いた逸品よ。ロマン溢れるこの作品には涙が出てくるわ。

タグ:

posted at 10:14:00

経営学たん @keieigakutan

15年4月4日

@ElekiTan さすがエレキたんです。まさしくおっしゃっている通りです!

タグ:

posted at 10:58:19

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月4日

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!

タグ:

posted at 11:43:42

政治学史たん @seijigakusitan

15年4月4日

ダイシーは『憲法序説』を著し議会主権について論じました。名誉革命って聞いた事ありますよね。革命によって国王に対して議会が優位に立ち、19世紀になると選挙法が改正され議会主権が確立されていったんです。歴史的経緯は水谷三公『王室・貴族・大衆』『英国貴族と近代』が詳しく説明しています。

タグ:

posted at 12:21:57

行政法たん @admi_tan

15年4月4日

「行政法たんは行政法たんでも…? ―学術たんエイプリルフール2015」をトゥギャりました。 togetter.com/li/803930

タグ:

posted at 12:49:42

家庭科たん @kateika_tan

15年4月4日

家族・家庭に関する制度は、おもに民法によって規定されているわ。

タグ:

posted at 13:09:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

マーケティングさん @MarketingTan

15年4月4日

「チョコレートメーカーといえば?」こう聞かれてあなたが最初に思い浮かべた企業、それがあなたの認知・イメージの大部分を占めるものと言えるわね。これは心の占有率と言う意味で「マインド・シェア」と言うわ。企業はただ顧客を増やすのではなく個々の消費者の中でのブランド確立を目指すのね。

タグ:

posted at 14:20:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月4日

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。

タグ:

posted at 15:13:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月4日

あんた、この本は読んだよね。なに、この分野の基本的な研究書も読まずに語ってたの?恥ずかしいとおもいなさい

タグ:

posted at 16:10:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月4日

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。

タグ:

posted at 17:13:54

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月4日

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。

タグ:

posted at 17:43:43

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月4日

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。

タグ:

posted at 18:01:59

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月4日

学術の名前をつかって、自分の思い込みを発露するのはやめなさい。それ、学問じゃないから

タグ:

posted at 18:10:50

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年4月4日

地域によって多少違いますが、午後7時15分ごろから月食が始まりますよ。北日本や沖縄の方は夜空を見上げてみるのはいかが?食の最大は午後9時ごろだそうです。
見れない人もYouTubeやニコ生の中継を楽しむという手がありますよ。

タグ:

posted at 18:20:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

醸造たん @jo_zo_tan

15年4月4日

私は『学術たん』のなかの1人、『醸造たん』です。Jozoは日本語で醸造という意味です。

私は、あなたがバーで友達にひけらかす事ができるようなトリビアを呟きます。

になってます?? pic.twitter.com/ickKRn91BZ

タグ:

posted at 19:22:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

刑訴 @keiso_plus

15年4月4日

兄さんを犯したら僕らが黙っちゃいませんよ!………それにしても、そう考えると刑罰法令って皆、存在自体が誘い受けみたいなもんですね(¬_¬)

タグ:

posted at 21:05:27

刑法 @keiho_plus

15年4月4日

@keiso_plus オレは誘引してないぞ!(・ω・;

タグ:

posted at 21:09:21

公民たん(時事) @komin_tan

15年4月4日

次に皆既月食が観られるのは3年後だそうです

タグ:

posted at 21:17:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年4月4日

「地学姉妹と暦学姉妹の木曾御嶽・長野年越し道中」togetter.com/li/767917
地学畑の火山たん、台風たんと、人文畑の和こよみ、カレン†教会暦による、木曾御嶽山麓と長野市善光寺界隈の年越し旅日記です。

タグ:

posted at 22:24:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たんさん @tan3channel

15年4月4日

声を大にして言えないことなんだけど、自分が「教えている」と思っているうちは三流。
大抵、そういう先生や先輩というのは補欠。

タグ:

posted at 23:20:37

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました