Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2015年04月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月10日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月10日

klesi : x1 は x2 (上位の枠組)・ x3 (特質)の部門/カテゴリー/クラス/組/派/種類/タイプ

タグ:

posted at 05:15:14

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年4月10日

「地学姉妹と暦学姉妹の木曾御嶽・長野年越し道中」togetter.com/li/767917
地学畑の火山たん、台風たんと、人文畑の和こよみ、カレン†教会暦による、木曾御嶽山麓と長野市善光寺界隈の年越し旅日記です。

タグ:

posted at 08:16:41

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月10日

イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。

タグ:

posted at 08:43:36

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月10日

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。

タグ:

posted at 09:00:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月10日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:04

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月10日

一般にむけて学問の知識広めたいなら、学者になってから新書でも書きなさいよ。

タグ:

posted at 10:10:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月10日

学術の名前をつかって、自分の思い込みを発露するのはやめなさい。それ、学問じゃないから

タグ:

posted at 12:10:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月10日

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!

タグ:

posted at 14:43:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月10日

【浮世絵を100倍楽しむ江戸文化】数字の事は苦手な浮世絵たんなりに江戸の貨幣制度をざっくり説明すると、東は金、西は銀で通貨圏が分かれていて、銭(寛永通宝)は全国共通。そして金・銀・銭は各々変動相場制で、現在の円・ドル・ユーロみたいな事を国内でやってたの。あー、頭がクラクラする。

タグ:

posted at 15:13:51

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月10日

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)

タグ:

posted at 16:01:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たんさん @tan3channel

15年4月10日

桜色にイメチェンです(*'▽'*) pic.twitter.com/2HTbkn9pAc

タグ:

posted at 17:21:14

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月10日

同じツイート繰り返してるって、ネタ切れなのね。やめたら?

タグ:

posted at 18:10:24

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月10日

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。

タグ:

posted at 18:14:04

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月10日

ごはんよー。Twitterやってないで二階から降りて来なさい

タグ:

posted at 19:00:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

醸造たん @jo_zo_tan

15年4月10日

@Slavkun いーなー

タグ:

posted at 19:53:45

スラヴ語たん(らぶくん) @Slavkun

15年4月10日

@zhongwen_tan @jo_zo_tan Skype飲み会ふろむなうおん!

タグ:

posted at 19:55:22

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月10日

@Slavkun @jo_zo_tan おおおお!('ω')

タグ:

posted at 19:58:13

雑学たん @zatugakutan

15年4月10日

ダイエットっとは何すかね。美容のためのダイエットと、健康のためのダイエットは別っすね。1kgくらいは飲食・排泄で変わるっすし、外見に現れるほどの差はなかったりするっす。自転のため赤道では体重がちょーっと減るっすから、体重を減らしたければ赤道へっす。

タグ:

posted at 20:02:03

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月10日

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。

タグ:

posted at 20:14:01

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月10日

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。

タグ:

posted at 20:43:37

台風たん @storm_tan

15年4月10日

大国主命は様々な名前で信仰されているわよね。昨日ちょうど、そんな神社の1つに行ってきたのよ。木花咲耶姫などを祀る子安神社の境内末社なのだけれど、この門のようなところをくぐると…
@yamatokoyomi pic.twitter.com/WAFn2dMEaT

タグ:

posted at 21:09:57

台風たん @storm_tan

15年4月10日

金刀比羅神社という社があるのよね。ここでは大物主命という名前で祀られているわ。
@yamatokoyomi pic.twitter.com/bDQ3uEZNoo

タグ:

posted at 21:12:34

台風たん @storm_tan

15年4月10日

金刀比羅といえば、香川県にある金刀比羅宮が有名よね。そちらは海上交通の守り神として現在でも信仰されているみたいよ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91...

タグ:

posted at 21:14:56

台風たん @storm_tan

15年4月10日

気象庁などが情報を出して天候がある程度予想できるようになった現在でも、海上における気象災害は恐ろしいわ。ましてや低気圧や前線というものが把握されてなかった時代なら神に祈るのも当然と言えるわね。

タグ:

posted at 21:17:08

台風たん @storm_tan

15年4月10日

金刀比羅宮のほかに航海安全などに関係した神社となると住吉大社かしら。こちらには、いわゆる住吉三神などが祀られているわね。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F...

タグ:

posted at 21:27:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政治学たん @seizigakutan

15年4月10日

社会学者マックス・ウェーバーは権力の正統性を基礎付けるタイプとして、1:伝統的支配 2:カリスマ的支配 3:合法的支配 とに分類しました。 もちろん、これは一つの固定パターンであるので現実の政治では複合している場合がよくあります。皇室と近代憲法とを併せ持つ日本は典型ですね。

タグ:

posted at 22:09:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

星空たん @hoshizoratan

15年4月10日

【火星】1894年、米国実業家のパーシバル・ローウェルは、全財産を注ぎ込んで天文台を建設し、火星の観測を行ったわ。そして火星には運河とそれを作った生物がいると発表したの。今ではそんなことないと分かってるけど、彼の研究が元で人々が火星へ熱い眼差しを向け始めたと言っても過言じゃないわ

タグ:

posted at 23:10:49

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年4月10日

【浮世絵たんより】浮世絵・江戸関連TV番組、美術展などの感想やRT記事などはふぁぼっていますので、興味がありましたらそちらもどうぞ。ときどき言葉が乱れるのはご愛敬でよろしくお願いします。

タグ:

posted at 23:14:16

行政法たん @admi_tan

15年4月10日

@zatutan わたしの電子辞書に入っているブリタニカで「独立命令」を引いてみたら、そもそも独立命令の項目がなかった。命令の項目で「法律から独立な命令」「明治憲法は独立命令を認めていたが、現行憲法はこれを認めず」って触れられているくらい。
もちろん「学術たん」は載っていないね。

タグ:

posted at 23:15:43

行政法たん @admi_tan

15年4月10日

@zatutan ためしにマイぺティアも見てみたら、こっちには独立命令の項目があった。
上記の内容に加えて「法律に根拠をもたず、行政権によって法律から独立して発せられる命令」っていう風に定義が紹介されている。

タグ:

posted at 23:28:01

行政法たん @admi_tan

15年4月10日

@zatutan ついでに基本法律用語辞典も見てみると、こっちでは「法律による委任なく行政機関によって制定される法規」って定義になっているね。
こっちの定義のほうが「現行憲法は独立命令を認めていない」って論旨とは整合的かな。

タグ:

posted at 23:36:38

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月10日

【生化学とエレキ#1】ちーたんはじめバイオ関係のみなさんならおなじみでしょうが、臨床検査など生化学分野でも、電気仕掛けの分析器は普通に活躍しています。検査・分析する内容によって原理も様々ですが、一番古く実用化されたのは、酵素の活動時に生じる電位を測定するシステムです。

タグ:

posted at 23:47:49

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました