Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2015年05月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月18日(月)

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

@OITkun こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたしますねっ(*・ヮ・人)♪

タグ:

posted at 00:01:16

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年5月18日

やっぱり、修験道といえば役行者だよね~。流刑先の伊豆大島から毎晩、富士山に登っていったという伝説があるくらいの火山好き(?)な人だったんだよね~。@yamatokoyomi

タグ:

posted at 00:01:25

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

藤原京時代頃の伝説の人物・役行者が開祖とされますが、実際は奈良時代後期の民間仏教「雑密」に始まり、体系化は平安初期、醍醐寺の理源大師聖宝が実質開祖です! RT @saimokuen 素朴な疑問、修験道っていつからで何目的でしたっけ?山の信仰に結び付いてたのは覚えてるのですけど。

タグ:

posted at 00:04:19

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

@zatutan @kisopsy_kun おもしろい話に発展しそうなら指摘してみて、特に得るものがなさそうなら放っておく、っていうのはどう?
(…って言っても、おもしろい話に発展しそうなことを言う人が過度の一般化をしたり集団成員全員に対する偏見を言ったりすることは少ないか。)

タグ:

posted at 00:04:32

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年5月18日

@yamatokoyomi 仏教の方だけれど、浅草寺も川から仏像が発見されたのが由来とされているみたいだね~。自然の中から見つかるという事に何か意味があるのかな…?
www.senso-ji.jp/about/index.html

タグ:

posted at 00:07:04

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

15年5月18日

@zatutan @admi_tan とりあえずは触らぬ神に祟りなしの方針で……

タグ:

posted at 00:07:52

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

奈良時代の主流派仏教は学問的・公務員的な感じだったところに、東大寺や国分寺の戒壇での正式な授戒を受けず、山に籠もって修行する私度僧や優婆塞と呼ばれる野良行者が増えて、断片的に伝来しつつな密教「雑密」を学び、原始神道に由来する土着の山岳信仰と融合していき… @saimokuen

タグ:

posted at 00:11:35

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

それが平安初期に、真言宗の弘法大師と天台宗の慈覚大師などによって体系立った密教がもたらされたことで勢いづいて、存在もアングラじゃなくなり、真言宗・天台宗という時の二大宗派の庇護のもとに組織化されていった…というわけです! @saimokuen

タグ:

posted at 00:15:49

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

@zatutan @kisopsy_kun 今回はわたしも…かな(気が乗らない

タグ:

posted at 00:15:54

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

うんうん、修験道の顔だね!そかぁ、役行者は元祖かざんちゃんファンだったのか…! RT @volcano_tan やっぱり、修験道といえば役行者だよね~。流刑先の伊豆大島から毎晩、富士山に登っていったという伝説があるくらいの火山好き(?)な人だったんだよね~。

タグ:

posted at 00:17:44

koichi seta @skeotia

15年5月18日

@yamatokoyomi @volcano_tan かざこよ仲よし。

タグ:

posted at 00:20:18

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

@MarketingTan うんうん!平安貴族も香りをイメージ戦略にすごい大事にした…っていうのが、源氏物語とか読むとわかるよねっ!
こよみはいち髪で、さくらとあんずの香りなのです♪

タグ:

posted at 00:20:31

出船書房@居候生&残務三昧 @saimokuen

15年5月18日

@yamatokoyomi おお、さすがこよみん!重要なデータ、サンクス!雑密は初耳ですねー。山岳信仰と合わさった仏教とは、また神仏習合の見事なサンプルですなあ。なるほどお。

タグ:

posted at 00:21:02

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

うんうん!それってやっぱり神道的な発想だと思うんだよね…! RT @volcano_tan 仏教の方だけれど、浅草寺も川から仏像が発見されたのが由来とされているみたいだね~。自然の中から見つかるという事に何か意味があるのかな…?
www.senso-ji.jp/about/index.html

タグ:

posted at 00:23:07

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

仏教本来の考え方では、仏像は真理を観想するためのイメージ媒体に過ぎないけど、そいうお像そのものの縁起に曰く(特に自然が絡む)が付いたり、「ご霊木」で彫ったりは、ご神木信仰とかの影響がありそうだし… @volcano_tan

タグ:

posted at 00:28:11

マーケティングさん @MarketingTan

15年5月18日

@yamatokoyomi 和風テイストでイメージ通りだぁ!素敵ですよこよみさん!

タグ:

posted at 00:31:02

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

顕教的には観てなんぼな仏像を、おもに密教ではよく厨子に閉ざして「秘仏」にしたり…っていうのは、神道でご神体を絶対見ちゃダメ(なので遷座は真夜中にやる)とか、帝や貴人は御簾越しでしか謁見できないとかって発想が関わってそうだし… @volcano_tan

タグ:

posted at 00:31:09

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年5月18日

@yamatokoyomi となると、大陸から伝わってきた仏教に日本固有の考え方が自然と合わさっていったという感じなのかな~。

タグ:

posted at 00:37:20

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

関東で浅草観音みたいに海から引き上げられる霊異譚(※「霊異」とはおばけな意味じゃなくて、「奇跡」程度の意味)が多いのは、来訪神(マレビト)信仰の系譜かも…「えびす(夷・戎…異邦人の意)」や、海の彼方から現れたふしぎなこびと、すくなひこにゃん! @volcano_tan

タグ:

posted at 00:38:20

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

そだね~!とっても日本的な受容のされかただとおもうの! RT @volcano_tan となると、大陸から伝わってきた仏教に日本固有の考え方が自然と合わさっていったという感じなのかな~。

タグ:

posted at 00:40:12

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

ん。分からないこ、と、が、あった、ら、どんどん自分で考えてみて、ね。検索による予断、は、真っ直ぐな視線を阻害するか、ら。私は、ハンバーガー屋さんではな、い、の。むしろ、御婆さんが営む、駄菓子屋さんの、ようなモノ。「常識」という、オバケには、憑り憑かれてていない、わ。非合理的。ヤ。

タグ:

posted at 00:50:50

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

いえいえ~!「雑密」(ぞうみつ・最近では古密教って呼ばれたりします)は、奈良時代の民間仏教と、修験道の発端のキーワードですね!若き日の弘法大師もそいう集団で修行したらしく、古密教あってこそ大成できたわけですし! @saimokuen

タグ:

posted at 00:52:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年5月18日

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵のなかでも特にお気に入りは一川芳員「亜墨利加蒸気船 長四十間巾六間」。西洋の蒸気船・通称「黒船」を見た絵師の驚きや興奮、そして憧れがストレートに現れている作品よ。この開国から日本は西洋へ追いつけ追い越せと近代化が始まるのね。

タグ:

posted at 01:39:21

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

「今でも、殺人という行為が成立することが、僕には信じられない。肉体の機能を奪って、個人を抹殺しようという思想はとても古い。貧しく、そして、劣った思想だと、教育されたし、少なくとも、自分では滑稽な印象を伴なってしか理解できなかった。すなわち、エネルギィ的に割りが合わない」森博嗣

タグ:

posted at 01:43:36

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

セックスピストルズが好きだけ、ど、「ピストルズ」としか云えなかった、わ。だっ、て、その、あの、「セックス」なん、て、恥ずかしくて云えないモノ。思想とし、て、は、スロッピング・グリッスルが好みだったし、ね。文化系帰宅部の宿命。どちら、にせ、よ、エッチよ、ね。変態がお好き。ヤ♪

タグ:

posted at 02:20:30

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年5月18日

【浮世絵たんイチオシ】横浜の黒船を描いた作品は五雲亭貞秀の「横浜交易西洋人荷物運送之図」も外せないわ。五枚続のパノラマに伊・蘭・米・仏などの船が港に停泊し荷物の積み下ろし作業で賑わう様を大胆な構図で描いたの。洋服の外国人も多く描かれ、これを見た江戸庶民はさぞ興奮したでしょうね。

タグ:

posted at 03:46:31

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年5月18日

【浮世絵たんイチオシ】横浜絵には黒船以外にも素敵な絵がたくさん!二代歌川国輝「神奈川蒸気車鉄道之全図」は1869年に明治政府が鉄道の建設を決定し翌年に東京・横浜間の測量が始まると、資料を参考に想像を膨らませて蒸気車の走るさまを描いた逸品よ。ロマン溢れるこの作品には涙が出てくるわ。

タグ:

posted at 05:03:22

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年5月18日

klesi : x1 は x2 (上位の枠組)・ x3 (特質)の部門/カテゴリー/クラス/組/派/種類/タイプ

タグ:

posted at 05:15:32

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年5月18日

【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。

タグ:

posted at 08:00:46

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年5月18日

「京都~大阪~奈良・真夏のへとこよぉ巡礼記」togetter.com/li/813250
こよみと火山たん、カレン†教会暦の、2014年7月畿内道中。伏見・宇治~和泉~天理・三輪を経て、賀茂氏の故郷葛城を訪ねました!

タグ:

posted at 08:17:15

マーケティングさん @MarketingTan

15年5月18日

現在のマーケティングには、「あえて需要を減らす」というデ・マーケティングという考え方があるわ。不思議に思うかもしれないけど、例えば某夢の国は高い入場料金であえて顧客の数を抑えてブランドを維持したり、アトラクションの待ち時間をコントロールして顧客満足度を高めたりしているわ。

タグ:

posted at 08:33:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年5月18日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:06

みりたん @Military_tan

15年5月18日

ガチャン コロン

SR ☆☆☆☆☆ みりたん
R ☆☆☆ みりたん
R ☆☆☆ みりたん
R ☆☆☆ みりたん
R ☆☆☆ みりたん ・・・

「バグってるわこれ」

タグ:

posted at 10:50:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年5月18日

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。

タグ:

posted at 11:13:59

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan

15年5月18日

【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。

タグ:

posted at 11:29:13

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年5月18日

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。

タグ:

posted at 11:43:37

物理学たん @physics__tan

15年5月18日

物体はその温度に依存した光を放射するよ。
私も、君も。
私達くらいの温度だとせいぜい赤外線くらいだけど、例えば金属を熱すると真っ赤に輝くよね。
厳密には違うけど、これらの放射は黒体輻射と呼ばれるよ。
太陽の光は約 5800 K の黒体輻射のスペクトルとよく一致するよ。

タグ:

posted at 11:51:01

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年5月18日

同じツイート繰り返してるって、ネタ切れなのね。やめたら?

タグ:

posted at 12:10:38

日本史たん @nihonshitan

15年5月18日

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。

タグ:

posted at 12:16:50

日本茶たん @nihonchatan

15年5月18日

氷出しでじっくりと。
旨みがしっかりと出ます。 pic.twitter.com/sBSljE2SWX

タグ:

posted at 12:21:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年5月18日

労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。

タグ:

posted at 13:43:39

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年5月18日

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。

タグ:

posted at 16:01:38

みりたん @Military_tan

15年5月18日

でもそれでも、この墜落事故"だけ"を引用して、「オスプレイは構造的欠陥が〜」などと言い出す輩や、やはり危険だった!と声を荒げ積極的に反対運動をし始める人を信用は出来ないわよ。

タグ:

posted at 16:24:20

刑訴 @keiso_plus

15年5月18日

憲法の部屋なう。僕は憲法の舎弟みたいなもんですからね、定期的に掃除に来ていますΛ(・_・)Ψ

タグ:

posted at 17:19:27

憲法 @kenpo_plus

15年5月18日

@keiso_plus あ、要らない雑誌を紐でまとめるの……私がやる……縛るのは得意……

タグ:

posted at 17:20:41

刑訴 @keiso_plus

15年5月18日

@kenpo_plus え、はい。じゃあお願いします(・_・)/ξ

タグ:

posted at 17:21:43

憲法 @kenpo_plus

15年5月18日

@keiso_plus ………(権力は)しっかり縛る…ギュゥウウ

タグ:

posted at 17:22:54

刑法 @keiho_plus

15年5月18日

@kenpo_plus ……紐の間から紙が出そうだけど?(・ω|

タグ:

posted at 17:24:48

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年5月18日

イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。

タグ:

posted at 17:43:38

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年5月18日

ネトウヨの読むような本読んで「政治学だ!」って言いはるのやめなさい。

タグ:

posted at 18:10:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年5月18日

ごはんよー。Twitterやってないで二階から降りて来なさい

タグ:

posted at 19:00:27

万学たん @bangakutan

15年5月18日

【漢文常識】諸子百家:彼らが生まれた背景として、実力本位の戦国時代の風潮があるよ。晋という国が趙、魏、韓に分裂してしまったことから始まる下剋上の世界では、身分など(ほぼ)気にせず実力のある人間を登用する必要があったの。・・・詳しくは世界史ちゃんに聞いてね(>_<)

タグ:

posted at 19:22:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

向精神薬たん @psychodrugtan

15年5月18日

公開メモ
物盗られ妄想、統合失調症、認知症

タグ:

posted at 21:36:05

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

ん。視点を、変えることができそう、な、本を何冊か提示するわね。「視点を変えたら、どうしたらイイの? で?」と云うような意見には、「英会話をマスターしたとしたら、私は、どうすればイイのですか?」という問い、と、似た感触がするの、よ。それを決めるのは誰か説明は要らないわよ、ね。ヤ!

タグ:

posted at 21:39:15

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

『【定本何かが空を飛んでいる】稲生平太郎著』
懐疑というより境界で生きる知恵。現実とは、けっこう曖昧で、軽々しく虚構や反証不能な出来事が、起きる、起きて、しまう、の。超常現象を、どう扱うか、で、個人の懐の深さの度合いが分かるものよ。「人の知覚」の領域で、何かが空を飛んでいる。ヤ♪

タグ:

posted at 22:00:18

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

めうちゃんをネタにしてつぶやいていたツイートについて、少しだけ解説…というより、余談をつぶやいてみようか。

タグ:

posted at 22:07:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年5月18日

約40億年後には隣のアンドロメダ銀河がわたくしたちの天の川銀河に突入してきて、地球から見える星空はこのように引っ掻き回されるらしいですのよ。(写真は合成です)pic.twitter.com/ga9CVfqvYL (© NASA/ESA/STScI/A. Mellinger)

タグ:

posted at 22:11:30

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

わたしがめうちゃんをネタにしたこの3つのツイート
twitter.com/admi_tan/statu...
twitter.com/admi_tan/statu...
twitter.com/admi_tan/statu...
には共通のテーマがあるんだ。それは、流れてくる情報を鵜呑みにするのは危険だ…ってこと。

タグ:

posted at 22:11:57

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

流れてくる情報に頼り、考えてみることを怠っていたら、最悪こんな風に(安直に)信じてしまいかねない…と思ってめうちゃんに演じてもらったのが、この3つのツイートでの寸劇だね。

タグ:

posted at 22:17:32

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

重要なことだと思うのなら、憲法のもつ意義についてはきちんとした入門書に触れてみたほうがいいだろうし、「平和安全法制関連2法案」については一次情報(要綱や法律案の原文)に当たってみたほうがいいだろうなって思っているよ。
報道や個人のブログ、ツイートなどに触れるだけじゃなくて、ね。

タグ:

posted at 22:20:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

物理学たん @physics__tan

15年5月18日

表紙とアブストで1ページ
本文が10ページ
リファレンスが3ページ
共著者一覧が31ページ

すごい>RT

タグ:

posted at 22:24:45

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

憲法の入門書に触れてみるなら、たとえば
こちらの本とか bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/04...
あと、こちらの本とか www.php.co.jp/kenposyugi/
ほかには、こちらの本とか www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin...
がおすすめかな(前の本ほど入門的)。

タグ:

posted at 22:26:43

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

『【O嬢の物語】ポーリーヌ・レアージュ著』
序文の『奴隷状態における幸福』の指す通り、人間にとって自由が必ずしも幸福ではない、わ。この物語における隷属に関することは「異常」なモノではなく、ごく自然に受け入られる下地があると思うの。「平等」とは、何時から「正常」かし、ら? ヤ!

タグ:

posted at 22:29:12

政治学史たん @seijigakusitan

15年5月18日

@admi_tan そういったものも良いですが、調べながら・考えながら読む方が合っている人には伊藤正己『憲法入門』のような問題提起を入り口としたものもあってそうですね。

タグ:

posted at 22:31:01

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

. @seijigakusitan そういう本もいいね。
調べながら&考えながら読む入門書をほかに挙げてみると…
長谷部恭男『憲法入門』(羽鳥書店、2010年)
www.hatorishoten.co.jp/78_73.html
…もいいかもしれない。

タグ:

posted at 22:40:19

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

「ほんとは何処かへ行ってしまえば簡単なんでしょうが、実際には中々踏み切れるものじゃない…けれど、いやですよ、そういうのは…誰だってそうなのですよ…きっと。今さら一人で逃げられる筈ないと思うのです僕は…作田さんだけをそっとしておく訳にはいかない…絶対に、そうはいかない」つげ忠男

タグ:

posted at 22:42:46

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

うふふ、rtのように、わたくし設定上、5/18国際博物館の日が誕生日でごさいます。おめでとうわたし!!!

タグ:

posted at 22:50:56

政治学史たん @seijigakusitan

15年5月18日

@admi_tan 松井茂記『LAW IN CONTEXT憲法──法律問題を読み解く35の事例』ですと、入門書では無いですが形式は同じですね。法律問題からスタートするという意味では入り口は同じでしょうか。少し実定法の色彩が濃いですが。そしてこれを入門書というか疑問ですが……

タグ:

posted at 22:52:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

@hennyu_tan ありがとうございます♡編集たんは、お誕生日いつ頃なの?

タグ:

posted at 22:54:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

@hennyu_tan 若い…(°_°)おばさん、ジェネレーションギャップで、ちょっと頭がクラクラしてきちゃった……

タグ:

posted at 23:01:01

行政法たん @admi_tan

15年5月18日

@seijigakusitan (読みたいと思いながら2,3年放置してる本だ…!)
その本はたしかに入門書と言っていいか怪しい……。設題が載っている問題形式の本もいいね。
あと、法教育分野での『としょかんライオン』みたいな絵本が憲法分野にもあればいいなって思うことがある。

タグ:

posted at 23:06:11

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

興味がある本からお選びください。気まぐれブックキュレーターが、時間が許す限り本の紹介していくよ。 pic.twitter.com/QmLW1SHmHo

タグ:

posted at 23:09:54

醸造たん @jo_zo_tan

15年5月18日

@museology_tan おめでとうございまーす!

タグ:

posted at 23:10:03

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

@jo_zo_tan じょぞたんお久しぶり♡元気にやってるかい?

タグ:

posted at 23:10:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

「三国志が面白いほどわかる本」三宅崇宏

行方不明だったお気に入りの本が、最近書棚の奥から発掘されたもの。根暗な友人たちがBL小説を回し読みしている頃、私は三国志や水滸伝の血沸き肉踊る豪傑物語に傾倒してました。
(いきなり脱線) pic.twitter.com/98VyrKlH4a

タグ:

posted at 23:13:57

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

@museology_tan 中のイラストがゆるくて可愛いんです。 pic.twitter.com/LoQXMpRrp5

タグ:

posted at 23:15:41

醸造たん @jo_zo_tan

15年5月18日

@museology_tan な、なんとか元気にやろうとしてます!

タグ:

posted at 23:21:27

amadeus_m @amadeus_m

15年5月18日

@museology_tan んと、文化財学の構想、文化財保存学入門、ミュージアムが都市を再生する、街並みの美学あたりはすぐ読んでみたい。

タグ:

posted at 23:22:15

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年5月18日

@jo_zo_tan @museology_tan にゃぁ!かもちゃん久しぶりだよ~!

タグ:

posted at 23:22:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

@volcano_tan @jo_zo_tan いいじゃない(*^^*)ご飯食べてよく寝れれば、大概なんでもできるよ!

タグ:

posted at 23:23:25

醸造たん @jo_zo_tan

15年5月18日

@volcano_tan @museology_tan にゃ、にゃぁ!火山さん!お久しぶりですー!早速質問なのですが、少し古くなっちゃいますが、火山性自信とかの震源が深いと何故危険なんですか?

タグ:

posted at 23:23:47

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

三輪嘉禄「文化財学の構想」本田光子・森田稔「文化財資料保存論」市民と共にミュージアムIPM報告書

このあたりが、うちにある九博シリーズです。三輪さんは初代館長で、本田さんや森田さんも九博の初期を支えた人。

@amadeus_m pic.twitter.com/QZO16JvJnG

タグ:

posted at 23:27:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

芦原義信「街並みの美学」

これは建築家の著書ですね。欧州の街並みなどを解説して、景観や広場などの話はもちろん、壁とか街路とかの話もあります。都市が好きになったきっかけの本です。わたし、田舎より都市なんですよね。 pic.twitter.com/rUtog7EeJG

タグ:

posted at 23:37:14

猟奇たん @ryoukitan

15年5月18日

【可愛くなんかない!】
今日だっ、て、子供の目玉を、抉り出してやったわ、よ! 先割れスプーンで、ビュンッと! あまりの快楽に癖になってしま、う、子も居るけ、ど、二回しか味わえないから、ね。ツギハオマエノバンダ! ヒ、ヒ、ヒ。

タグ:

posted at 23:39:30

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

日本の都市なら、横浜が一番好き。山道もあって、路地もあって、洒落た港もあって。そんな横浜は創造都市を宣言しており、その文化政策をまとめたのが、野田邦弘「創造都市 横浜の戦略 クリエイティブシティへの挑戦」 pic.twitter.com/J1EX9D2is6

タグ:

posted at 23:40:45

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

ミュージアムと都市の関係を調べるなら、創造都市論は不可欠です。まぁ、指摘も多い論ではありますが、一度ざらっと目を通すのは有意義でしょう。就職時の小論文や院試対策には大いに役立ちました(経験論)

@museology_tan

タグ:

posted at 23:43:23

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年5月18日

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。

タグ:

posted at 23:43:45

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

写真忘れた。

佐々木雅幸「創造都市への挑戦 産業と文化の息づく街へ」

上山信一・稲葉郁子「ミュージアムが都市を再生する」

@museology_tan pic.twitter.com/HJPx0bGSno

タグ:

posted at 23:45:28

のり@ボランチ~ズ沼 @nor1konbu

15年5月18日

@museology_tan 文化政策の展開をお願いします。

タグ:

posted at 23:49:30

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

岡本太郎「自分の中に毒を持て あなたは常識人間を捨てられるか」

これは、弱気になった時に活力をもらうための本です。「熱すぎてミュゼたんみたい」、と言われることもしばしば。太郎の書と合わせてどうぞ。
@Hinata_haruaki pic.twitter.com/1pF3Yxt2pM

タグ:

posted at 23:52:43

ミュゼたん @museology_tan

15年5月18日

結構真面目な話、学芸員資格以外にやっといてよかった勉強は幾つかあります。

美術検定(西洋・東洋美術史の流れをザックリ叩き込むのに有効。実際就職した先が自分の専攻とミラクルマッチするとは限りません。全部とは言いません、振れ幅を確保しとくといいでしょう

@a_teh8xx

タグ:

posted at 23:59:03

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました