Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月07日(月)

猟奇たん @ryoukitan

14年7月7日

以前、ノイズミュージックの手法の残虐なジャケットを紹介したのだけれ、ど、それでは、本に書かれているような事柄を述べているに過ぎない、と気付いたの。私自身がノイズを実践、いや、ノイズそのものに成らなくてはダメ、ね。その作為から、無為の実りがありますように。ヤ♪

タグ:

posted at 00:03:31

ラテン語たん @Latina_tan

14年7月7日

Nox inducit. Vox educit. Pax reducit. 【夜は誘う。言葉は連れ戻す。平穏は遠ざける。】何から、なのか?好きなものを各自考えてみてください。

タグ:

posted at 00:40:19

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

そこでこの楽譜ですよ(*・◡・)っpic.twitter.com/QD8PCCJrbS
汝等來タレ…倶ニ讚ヘヨ…覇靈類也
ヴェニ~テ アドレ~ムス アレル~ィヤ†ヾ(*ΦωΦ*)ノ゙†ウェヒヒヒ
RT @volcano_tan なんだか呪文とかを唱えながら使いそうな感じだね…

タグ:

posted at 00:51:57

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@kalen_kirche この楽譜、なんだかすっごく昔な感じがするんだよ…!
そういえば、今日音ゲーの曲を漁っていたら、こんな曲を見つけたんだよね。ちょうど、この楽譜に似ていると思ったんだよ。
www.youtube.com/watch?v=7xuyRH...

タグ:

posted at 01:02:00

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

これはとってもかっこいい曲ですね(*・◡・*)♪
冒頭に出た文字、Hymnus(イムヌス)は讃歌、Oratio(オラツィオ)は祈りという意味です。
曲想と背景画は、和風(神楽風?)と中世風(ゴシック期聖歌風)が合わさった感じですね。
まさにカレこよソング♪@volcano_tan

タグ:

posted at 01:10:05

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@kalen_kirche そういう意味があるんだね…作曲者はwacって人なんだけど、この曲では蓑舞衆って名義で書いているね。だから、おそらく隠れキリシタンを題材とした曲だと思うんだよ…良い曲なんだけど、モチーフが重いというか…

タグ:

posted at 01:14:28

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

@volcano_tan なるほどなるほど…とっても興味深いです♪
こよみさんのご先祖さまは、桃山時代のキリシタン陰陽師だそうですね。ますますゆかりを感じます♪

タグ:

posted at 01:16:31

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@kalen_kirche そうなんだね~。桃山の頃なら、まだキリシタンでも暮らしやすかったのかな?あ、けど秀吉の頃に弾圧があったんだっけ…?

タグ:

posted at 01:19:14

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

@volcano_tan そうなのです。秀吉の伴天連追放令は、まだおもに外国人宣教師が対象で信徒までは完全には滅ぼされず、意外と南蛮かぶれだった徳川家康の時代まではまだ辛うじて残ってたそうですが、島原の乱以降は徹底的に弾圧されたようですね…

タグ:

posted at 01:25:33

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

@volcano_tan こよみさんのご先祖も、キリシタンになったせいか、賀茂氏と安倍氏のお家争いのせいか、はたまた豊臣家が潰れたせいか、歴史の記録から消えてるのですよね…その隠れ末裔がこよみさんの家らしいです。twitter.com/yamatokoyomi/s...

タグ:

posted at 01:27:56

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@kalen_kirche 賀茂氏はなんとなく聞いた事があるんだよ!こういう人が居たんだね…

タグ:

posted at 01:40:02

コーパス言語学たん @CorpusTan

14年7月7日

★┷┓
┃コ┃
┃|┃
┃パ┃
┃ス┃
┃言┃
┃語┃
┃学┃
┃が┃
┃多┃
┃く┃
┃の┃
┃人┃
┃に┃
┃認┃
┃識┃
┃し┃
┃て┃
┃も┃
┃ら┃
┃え┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┗━★
短冊メーカー2 goo.gl/N5vNiC

タグ:

posted at 01:43:13

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

@volcano_tan とっても興味深いですよね~。詳しくはこよみさんが起きてきてから本人に…(*・◡・*)ねんねこすやぁ♪
そうそう、私とこよみさんの接点は、この人物が鍵だったりします♪

タグ:

posted at 01:44:29

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

この楽譜はネウマ譜といって、西洋楽譜の元祖ですね。形式自体は11世紀頃から現代に至るまでグレゴリオ聖歌に使われてます。この写本はおそらく14世紀頃かしら…@volcano_tan この楽譜、なんだかすっごく昔な感じがするんだよ…!
pic.twitter.com/QD8PCCJrbS

タグ:

posted at 01:53:04

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@kalen_kirche 14世紀…!?そんな昔の物が残っているんだね…!

タグ:

posted at 01:54:43

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

ええ♪ 現存最古の楽譜は、900年頃のザンクトガレン写本です。まだその時代は、線が無くて、テキストの上にぴろぴろと上がり下がりが書かれてるものです。upload.wikimedia.org/wikipedia/comm... @volcano_tan

タグ:

posted at 02:04:43

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@kalen_kirche これが楽譜なんだね…1000以上も前の物が、こんなに綺麗に残っているのは驚きなんだよ!

タグ:

posted at 02:08:57

元素学たん @gensogaku

14年7月7日

私が思いついた法則。「希ガスの命名由来は、原子番号が大きくなるにつれ、なんか残念になっていく」。

He(太陽)
Ne(新しい)
Ar(働かない)
Kr(隠れた)
Xe(馴染まない)
Rn(Raの崩壊により生じるモノ)

Arあたりから残念さが加速して、最後は他者ありきという……

タグ:

posted at 02:10:29

元素学たん @gensogaku

14年7月7日

こんな時間ですが、お腹空いた……

タグ:

posted at 02:30:16

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

作曲者がはっきりしている最古級の西欧音楽は、12世紀のドイツの修道女、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの作品ですyoutu.be/Of4T_cHiPDQ。本人自筆の宗教画も残ってて2.bp.blogspot.com/-HfQL4Cn8OWg/U...…驚きですよね♪ @volcano_tan

タグ:

posted at 02:32:01

地震たん @jishin_tan

14年7月7日

@gensogaku 太るわよ(ボソッ

タグ:

posted at 02:33:29

元素学たん @gensogaku

14年7月7日

@jishin_tan わっ、わかってるわよっ……

タグ:

posted at 02:34:10

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月7日

@gensogaku @jishin_tan でもでも、ここまで遅くなると、誘惑も強くなってきますよね。

タグ:

posted at 02:37:52

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

さきほどご紹介したReal†Gothic twitter.com/kalen_kirche/s...は、一人の作曲家が通作した最古のミサ曲で、1350年頃の作品です。これもなかなか驚きの古さですね♪ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E... @volcano_tan

タグ:

posted at 02:38:26

元素学たん @gensogaku

14年7月7日

@APbot_ @jishin_tan そうなのよ……まだあと一本作業あるし、ここらでなにか食べたいなぁって……ぐぬぬ……

タグ:

posted at 02:40:24

地震たん @jishin_tan

14年7月7日

@APbot_ @gensogaku さっきグミを食べてしまった私にはもはや怖いものなんてないわ(白目

タグ:

posted at 02:41:02

元素学たん @gensogaku

14年7月7日

@jishin_tan @APbot_ グミぐらいなら大丈夫じゃない?私結構「ふつうに」食事したいレベルなんだけど……。

タグ:

posted at 02:42:17

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月7日

@gensogaku @jishin_tan @gensogaku 気分転換がてら大根とこんにゃくを買ってくる/おしゃぶり昆布/するめ/味噌汁...って言おうとしたけど、そんな場合じゃないみたいね。

タグ:

posted at 02:43:48

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月7日

@gensogaku @jishin_tan 私はデスクワークの為に今起きたので、朝食の用意を...ごそごそ

タグ:

posted at 02:44:50

地震たん @jishin_tan

14年7月7日

@APbot_ @gensogaku いっそ開き直って元素学たんは夕食にしましょう。

タグ:

posted at 02:45:08

元素学たん @gensogaku

14年7月7日

@jishin_tan @APbot_ まあぶっちゃけ昨日の晩御飯を抜いているので(時間なかった)晩飯として食べるのもありなんだけどね……うん、ちょっと何か食べてくる……

タグ:

posted at 02:49:02

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

14年7月7日

うるせえ、小天体ぶつけんぞ pic.twitter.com/7RAxWjTHJ2 (© NASA/JPL-Caltech)

タグ:

posted at 08:12:19

長谷川弘江 @aliceami2

14年7月7日

"@k_kimur: @kalen_kirche @volcano_tan @aliceami2 ヒルデガルト自身は、すべて神様から預かった エドガー・ケーシーみたいな人ですよね。(^_^)"有り難うございます。大好きなかたなんです。

タグ:

posted at 10:36:32

葛木(くずき) @k_kimur

14年7月7日

@aliceami2 @kalen_kirche @volcano_tan
私も、ヒルデガルト、大好きですよ
(^///^)♪

タグ:

posted at 12:31:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

聖ヒルデガルトとっても魅力的ですよね♪現存最古級の女流作曲家で、画家、ハーブ医学者、そして時の教皇も一目置く神学者…一昨年晴れて公式に列聖され、さらに教会博士という最名誉の神学者歴祖35名の一人に列せられました♪ @k_kimur @aliceami2 @volcano_tan

タグ:

posted at 15:42:32

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月7日

小さい頃、皆が絶対音感を持っている前提で話をしてしまい、全然かみ合わなかった経験がある。該当者挙手!#絶対音感

タグ: 絶対音感

posted at 16:00:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

世界史たん @sekaishitan

14年7月7日

@buturitankai 物理たん改の鼻が後一インチ高ければ、世界の歴史は大きく変わったかもね。

タグ:

posted at 17:22:24

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

カレこよ!Σ(///_///)
なんかカレカノみたいです…
RT @kalen_kirche 曲想と背景画は、和風(神楽風?)と中世風(ゴシック期聖歌風)が合わさった感じですね。
まさにカレこよソング♪
RT @volcano_tan www.youtube.com/watch?v=7xuyRH...

タグ:

posted at 18:02:41

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

なんかわたしがねんねこすやぁ(恥)してた間にうちげのご先祖さまの話になってたΣ(*・_・*)
遠いご先祖さまの賀茂忠行・保憲親子は晴明公の師匠で、以来桃山時代まで陰陽道のうち賀茂氏は暦道、安倍氏は天文道の宗家になったのです!@kalen_kirche @volcano_tan

タグ:

posted at 18:25:27

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

桃山~江戸初期の間に、賀茂氏嫡流の勘解由小路家は絶えちゃって、安倍氏嫡流の土御門家が維新まで陰陽頭を嗣ぐことになったけど、その勘解由小路家の隠れ末裔がわが家らしいです!晴明公は偉いけど安倍氏はライバルなのですっ(*`・_・´)o@kalen_kirche @volcano_tan

タグ:

posted at 18:33:55

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

900年頃は日本では平安初期、忠行卿の時代ですね。なかなか古い…!ぐぬぬ…
1350年頃なら南北朝時代…寺院建築や仏像とかではもう新しくてあんまり文化財価値なくなる時代ですねっ(*`・ヮ・)ふふ~ん(負けず嫌い)RT @kalen_kirche @volcano_tan

タグ:

posted at 18:46:54

アナキャピたん @anacaptan

14年7月7日

「隷従への道」youtube.com/watch?v=XyP1fd
5分で見終わるの。おすすめなの。

タグ:

posted at 18:50:48

植物くん @Plant_tan

14年7月7日

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!

タグ:

posted at 19:01:16

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

西洋音楽史も日本美術史には敵いませんね…(*・◡・;)
ギリシア・ローマベースで考えると西洋史は日本史よりずっと古いですが、北方文化圏、つまりゲルマン・スラブをベースで考えるとおおよそ日本史と年代符合します。RT @yamatokoyomi @volcano_tan

タグ:

posted at 19:09:42

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月7日

つまり、民族大移動→古墳時代、キリスト教が広まったメロヴィング朝やブルガリア帝国時代→飛鳥奈良、カロリング→平安初期、ロマネスク→平安後期、ゴシック→鎌倉南北朝、ルネサンス→室町桃山、バロック~仏革命→江戸時代頃です。@yamatokoyomi @volcano_tan

タグ:

posted at 19:26:01

ラテン語たん @Latina_tan

14年7月7日

くっ、殺しなさい!

タグ:

posted at 19:53:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

民法(親族相続)くん @civil_law1

14年7月7日

短冊には織姫と彦星の婚姻届を書いてあげました!
だけど、戸籍不存在のうえ本名不明、住所、生年月日等不明だし、代理提出の形なので、窓口の形式審査で弾かれること請け合いです!

タグ:

posted at 22:49:51

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@yamatokoyomi @kalen_kirche 900年代だと、十和田湖の噴火とか白頭山の噴火が起きた時代だね。火山としては、割と最近の事かな…?

タグ:

posted at 22:59:00

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

@volcano_tan @kalen_kirche しょせん人文史は自然史にはとうてい敵わないよ><;;

タグ:

posted at 23:03:23

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月7日

@yamatokoyomi @kalen_kirche 歴史の長さだと、そうなっちゃうよね…けど、過去の噴火を美しく恐ろしく記録してきたのは人間だから、人文系の歴史は密度が濃いと思うんだよ。

タグ:

posted at 23:06:40

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

@volcano_tan @kalen_kirche そかぁ…記録に残ってる自然現象のほうが、発掘とかで推測するより確かだし、当時の人の気持ちまでりあるに感じられるよねっ!歴史学でも気候変動とかが歴史を動かしたりするし、自然史と人文史って関わり深いんだね♪

タグ:

posted at 23:32:25

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月7日

@volcano_tan @kalen_kirche 特に、暦学は天文や気象、地理学ととっても関わり深いんだよね♪

タグ:

posted at 23:34:29

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました