Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月08日(火)

台風たん @storm_tan

14年7月8日

気象庁の台風の進路予測は、予報円の中に中心が入る確率は70%と発表されているわ。
…逆に言えば、30%は外れてしまうのよね。これは気象予測をする以上は仕方ない事だと思うわ。大事な事は、その30%に対応できるように準備しておく事だと思っているわ。

タグ:

posted at 00:09:02

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

@yamatokoyomi @kalen_kirche そうだよね~!星とかは昔から関わってきていたみたいだね。

タグ:

posted at 00:10:02

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

うん!律令制の政府官庁として立てられた太政官陰陽寮は、陰陽頭(おんようのかみ)の下に、天文博士と暦博士ってポストがあったくらいなの!陰陽師っておまじないよりも、本来は天文観測と暦作りがお仕事!RT @volcano_tan そうだよね~!星とかは昔から関わってきていたみたいだね

タグ:

posted at 00:14:04

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

なので、実は意外と理系なお仕事…
|ヮ<;)。oO(こよみも数学と物理ガムバリマス…)
@volcano_tan

タグ:

posted at 00:16:51

神道たん @Shinto_tan

14年7月8日

七夕を「たなばた」と読むのも、この「棚機津女(たなばたつめ)」から来ているようですね。
あと、もはやおなじみの笹の葉ですが、これは本来七夕の直前に行われる夏越の祓で使われる茅の輪の両端に笹の枝を置いていたのが由来ですね。

タグ:

posted at 00:18:08

神道たん @Shinto_tan

14年7月8日

私も先日近くの神社に行ったら七夕の笹飾りがありました。お願い事を書く短冊は主に五色で、これは五行説から来ているようですが、一般には芸事(詩歌管弦や手習い)などのお願いをするものだったようです。今は薄らいでいるようではありますが……

タグ:

posted at 00:20:25

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

@yamatokoyomi 私も数学と物理は高校時代に苦しんだんだよ…

タグ:

posted at 00:21:26

台風たん @storm_tan

14年7月8日

那覇で23:39に35.2mの最大瞬間風速が観測されたわね。この台風、風の強さは本物のようね…すっかり見た目で惑わされてしまったわ。

タグ:

posted at 00:24:21

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@volcano_tan @yamatokoyomi 自分もですー(;ω;)

タグ:

posted at 00:24:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

@zhongwen_tan @volcano_tan (ノヮ<;)が、がむばりましゃう~・・・!!

タグ:

posted at 00:30:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

@EU_mid_tan そ、そうだよねっ…!中の人なんて居ないんだよっ!

タグ:

posted at 00:31:33

神道たん @Shinto_tan

14年7月8日

では、ちょっとTLのお邪魔にならない程度で……

多分ポケモンをご存じない方は殆どいらっしゃられないかと思いますが、だいぶ前の劇場版で『七夜の願い星ジラーチ』があったのを覚えていらっしゃる方はおられますでしょうか……?

タグ:

posted at 00:32:48

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@yamatokoyomi @volcano_tan が…頑張ります!(;▽;)

タグ:

posted at 00:37:09

神道たん @Shinto_tan

14年7月8日

そういえば、作中に登場した「千年彗星」のように、かなり長い期間で一度しか現れないけれど、現れたらすぐに分かるような天文現象ってあるんでしょうか……もしそのようなものがあれば日本の神様や古事記の逸話の由来になっているかもしれませんね

タグ:

posted at 00:39:39

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

@Shinto_tan 彗星は今でなら「あの彗星がまたやってきた」って分かるけど、昔だと別個の彗星だと思っちゃうんじゃないかな?

タグ:

posted at 00:41:38

神道たん @Shinto_tan

14年7月8日

例えば八岐大蛇の伝説が出雲地方での冶金の発明から来たのではないかというような説は多く「岩戸隠れが日食を指したもの」などは特に有名ですが、今いる神様や遺されている逸話からどのような出来事があったのか考えるのもロマンチックかもしれません。

タグ:

posted at 00:43:39

GIMA(ギマ) @gimatetu

14年7月8日

@volcano_tan @Shinto_tan 長いスパンとは言えないかもですが、皆既日食なんかはそうかな、と。天の岩戸伝説などはこれのことだという説がありませんでしたか?

タグ:

posted at 00:46:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@EU_mid_tan @volcano_tan ないっす…! 笑

タグ:

posted at 00:50:34

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

@gimatetu @Shinto_tan そういう説もあるね。ただ、私個人としては岩戸隠れは火山の噴火で舞い上がった噴煙に太陽が隠されたイベントの事だと思っているんだよ。

タグ:

posted at 00:52:35

神道たん @Shinto_tan

14年7月8日

@volcano_tan @gimatetu 実際岩戸隠れ伝説については「太陽が隠れて地上が闇に閉ざされた」以上の事が分からない上確認の取りようもないので諸説入り乱れているといいますか……私自身は結論をだすよりそこを考えるところが面白いなぁとは思っていますが・……

タグ:

posted at 00:58:59

ミュゼたん @museology_tan

14年7月8日

はぁーい!おはようござんす!

タグ:

posted at 06:44:19

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@museology_tan おはようございます( *・ω・)ノ

タグ:

posted at 06:53:37

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@zhongwen_tan @yamatokoyomi @volcano_tan (ㆀ◞‸◟).oO(皆大変(だったの)ね、頑張って。そういう私も一時期数学が苦手でした)

タグ:

posted at 07:07:01

神父改めピン兄さん(あにやん) @shumtaki

14年7月8日

@jishin_tan @museology_tan おはようさんでやんすヽ(^。^)ノ

タグ:

posted at 07:22:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミュゼたん @museology_tan

14年7月8日

@shumtaki @jishin_tan おはです^^今日はすっごい久々に早起きしましたさー!

タグ:

posted at 07:46:55

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@Xarabiyya_tan @clerk_tan それ思いました…!

タグ:

posted at 07:47:49

神父改めピン兄さん(あにやん) @shumtaki

14年7月8日

@museology_tan @jishin_tan そいつは何より。三文の徳、ですな(*´ω`*)
あっちの準備はひと段落しましたか?

タグ:

posted at 07:51:52

ミュゼたん @museology_tan

14年7月8日

@shumtaki @jishin_tan うえっへっへ、やってもやっても終わらないっす^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

タグ:

posted at 08:01:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@museology_tan @shumtaki 懲りすぎなんじゃなんじゃないですか?
でも気持ちはよくわかります。私も凝り性なので(笑)

タグ:

posted at 09:12:43

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@Xarabiyya_tan @clerk_tan ですです…(´・ω・`)
中国語重要なのに…! (ノω・、) ウゥ・・・

タグ:

posted at 09:38:35

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

@APbot_ @zhongwen_tan @volcano_tan う、うんっ><;
そいえば、音楽も物理や数学と関わり深いのですよね!
特に、古楽に必須な音律学とか対位法とかは、とっても数学だって、カレン先輩が言ってました。

タグ:

posted at 09:41:12

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@yamatokoyomi @APbot_ @volcano_tan バッハの平均律とかもそうですよね…!
平均律難しいです…!(´・ω・`)

タグ:

posted at 09:46:55

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@yamatokoyomi @zhongwen_tan @volcano_tan そうね。私は対位法は誤魔化しちゃったから何とも言えないけど、音律は本当に数学の話かな。
でも、弾くだけならそんなにややこしい話もないような…?じしんがない。

タグ:

posted at 09:49:18

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月8日

はい、バッハは対位法ノキワミ アッー!ですね。私も基本文系なので音楽理論は鬼門ですが…(*・◡・;) 難しいことはさておいても、幾何学的な構造美は素敵だと思います♪
@zhongwen_tan @yamatokoyomi @APbot_ @volcano_tan

タグ:

posted at 09:51:42

281028 @281028

14年7月8日

@zhongwen_tan @kalen_kirche @yamatokoyomi @APbot_ @volcano_tan こんにちは。『のだめカンタービレ』によれば「1500年くらい前は 神の作った世界の調和を知るための学問が天文学、幾何学、数論、音楽だった」のだそうです。

タグ:

posted at 09:51:45

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月8日

その通りですね♪ 音楽理論を学ぶと、神さまの予定調和みたいな自然界の構造美を垣間見ることができます♪ @281028 @zhongwen_tan @yamatokoyomi @APbot_ @volcano_tan

タグ:

posted at 09:57:53

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月8日

西洋音楽理論の元祖は、ご存じ古代ギリシアの数学者ピタゴラスなのですが、彼は神秘思想家・秘法教団の教祖でもあったり…ピタゴラスの調律法は12音階理論の基礎です。 @281028 @zhongwen_tan @yamatokoyomi @APbot_ @volcano_tan

タグ:

posted at 10:05:51

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@kalen_kirche @281028 @zhongwen_tan @yamatokoyomi @volcano_tan ピタゴラスは偉大ね。でも今は平均律全盛だから、ピタゴラスコンマは無くなるし、彼の嫌いな無理数が音律を支配してるから…彼が甦ったら何と言うのやら。

タグ:

posted at 10:16:46

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月8日

そうですね(*・◡・;)でも、古楽復興で古典音律も見直されつつ…そして電子音楽ができて音律も自由自在に使えるようになったので、ちょっと復活の兆しかもです♪ @APbot_ @281028 @zhongwen_tan @yamatokoyomi @volcano_tan

タグ:

posted at 10:19:51

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@kalen_kirche @281028 @zhongwen_tan @yamatokoyomi @volcano_tan 電子楽器の存在は大きいわね。ただ、私は平均律に縛られてるから、ミーントーンはちょっと…マニアックになってきたからここらにしておくのが良いかしら。

タグ:

posted at 10:25:39

雑学たん @zatugakutan

14年7月8日

花言葉は西洋が起源とされるっす。花言葉の最初期は恐らく何かを花に例える詩的な行為から始まるっす。「彼女は薔薇のように可憐で―」のようなことっす。こうした行為は1800年代のフランスでは「花の擬人化詩集」として貴族を中心に流行していったっす。→

タグ:

posted at 11:00:51

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@yamatokoyomi @APbot_ @volcano_tan おぉ…!そうなのですね…!! 皆さまのお話を聞いていて,勉強になります!

自分に知識がない分,勉強になります~!ヾ(。゜▽゜)ノ

タグ:

posted at 11:01:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

14年7月8日

.@doku___rock (°x°)これは「リュウゼツラン」の一種っす!上についている葉っぱのようなポンポンは花っす。開花までに数十年かかり、開花後は枯れる種が多いっす(-x-)テキーラの原材料となるのもこの植物っす!

タグ:

posted at 11:42:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

台風たん @storm_tan

14年7月8日

14:30の台風の衛星画像よ。雲がしっかりしてきて、風もかなり強いみたいね。 pic.twitter.com/TFw7IhD9Zl

タグ:

posted at 15:24:15

公民たん(時事) @komin_tan

14年7月8日

18時05分ごろ石狩地方南部を震源とする最大震度5弱の地震がありました。この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はありません。。この地震について緊急地震速報を発表しています。

タグ:

posted at 18:11:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

ここは…樽前山、風不死岳の近くだね。震源が浅いみたいだから…火山と関係ないと良いんだけど… pic.twitter.com/4iy8kSMODV

タグ:

posted at 18:36:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月8日

@Xarabiyya_tan @clerk_tan ですよね!
国連公用語のアラビア語と中国語がないなんて…!(´;д;`)

タグ:

posted at 19:12:59

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

どなたか気象庁の記者会見を実況してくださらないかしら?私たぶん観られない

タグ:

posted at 19:14:26

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月8日

@jishin_tan この地震の記者会見が行われるの?Ustで中継でもしていれば見れるけれど…

タグ:

posted at 19:16:13

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@volcano_tan 8時だそうよ。

タグ:

posted at 19:21:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

14年7月8日

心理療法における統計は非常に難しいっす。一つの心理療法の有効性を立証するためには、多くの被験者が必要になるわけっすが、それぞれの被験者が抱える様々な問題の平均化がそもそも難しいからっす。ウイルス感染者に対する薬の治験とはかなり質も違うっすからね。

タグ:

posted at 21:01:40

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@zatugakutan ただ闇雲に多くして有意差を出せばいいというものでもないのがより難しいところですわ。被験者を多くすれば必ず何らかの有意差は出てくるものです。ただしその有意差が意味があるものかどうかは解釈が必要ですわ。

タグ:

posted at 21:04:33

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@jishin_tan @zatugakutan 心理療法について一つ感じることは

どのタイミングが治癒なのか

がすごく気になるのです…(・・;)

個人差を根本から消さなければ治癒というものは無いから
というのが私が考えてる面の一つです…

タグ:

posted at 21:13:20

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan 治癒を考えるには、病気を定義しなければなりませんわね。

タグ:

posted at 21:17:09

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@jishin_tan @zatugakutan そうなりますね

でも、心理療法を行うべきとされている
病気や先天性(障害含み)の現象が
本当に病気なのか
という問題点があるのです…

解明されてる無いに関わらず
同じ状態でも周囲の環境で変わる面が多いから(字足りない

タグ:

posted at 21:22:02

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan だから、その手のものは病気ではなく障害と呼ぶのではないでしょうか?

タグ:

posted at 21:29:55

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@jishin_tan @zatugakutan では
鬱病はどうなるのでしょう…

後天的ではありますが
何を持って治癒なのか…(・・;)

少し曖昧な面もあるのです
そこはっきりさせよう、それから認知させよう!ってなると少し大変かなぁと感じます

タグ:

posted at 21:32:44

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan 鬱は(正しいかどうかは別として)病気だと考えているから「病」という字が用いられているのだと思いますわ。例えばセロトニンの異常分泌やそういった通常ではない現象かなくなれば「治癒」と言っていいのではないでしょうか。

タグ:

posted at 21:38:36

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan 例えば癌患者の癌細胞がなくなったら治療なのと同じだと思いますのよ。もちろん鬱という病を病たらしめる現象を、現代医学で正確に捉えられるかは別問題ですが。それは技術の問題であって、病の定義の問題ではないと思うのです。

タグ:

posted at 21:39:31

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@jishin_tan @zatugakutan 確かにそうなりますね、私もそう思います

それで私は考えたのです

セロトニンや脳内物質の分泌の正常値ってどこなんだろう、検査を無意識でできるのかな?
とか
何処の誰を基準として

というのがイマイチわからんのです…(・・;)

タグ:

posted at 21:40:29

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan そこは定義の問題だと私は思っていますわ。つまり何が言いたいのかというと、「セロトニンが○○ならば病気」と決めれば病気である。ということですのよ。決めるのは人間です。

タグ:

posted at 21:44:41

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@jishin_tan @zatugakutan そうですね

あー
なんか私すごい変なこと考えてて

そこに
では定義するとは何か

とか考え出してました(・・;)
危ない危ない

タグ:

posted at 21:46:01

@mnemonic573

14年7月8日

@jishin_tan @asdkuntan @zatugakutan うつやガンは「完治」ではなく「寛解」という言葉を使いますね。症状がなくなったとしても再発のおそれがあるからのようです。

タグ:

posted at 21:46:19

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan それは「誰がどのように定義するのか」ということでしょうか?定義するのは人間ですわ。でも実際は定義できないのかもしれませんわね。なぜなら生物学は生物を未だに正確に定義できていないのですから。

タグ:

posted at 21:48:30

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@jishin_tan @zatugakutan いや、誰がどのようにではなく

定義 の 定義 です

定義とは何か、それをする事がなぜ必要なのか、そしてそれが全てなのか、そしてそれは束縛をするべきものかそうで無いのか

とかです(=゚ω゚)ノ
考えてて幸せですU・x・U
脱線

タグ:

posted at 21:51:24

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@colibri573 @asdkuntan @zatugakutan それは存じております。再発のおそれはどんな病気にもありますわ。でも鬱の場合は完全に治ったという状態がわからないから、そういう用語を用いるのだと思います。だから「技術の問題」なのです。

タグ:

posted at 21:51:53

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @zatugakutan 定義の定義は循環論法なしにはできないと思いますわ、残念ながら。

ただし必要性ならば考えられると思いますのよ。
それは我々が必要と感じるか否かです。
必要と感じる存在がいれば、それはその存在にとっては必要なのでしょう。

タグ:

posted at 21:55:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

14年7月8日

「おべんとうばこの歌」の歌詞っすが、「おにぎり おにぎり ちょいとつめて」が正しいっす。「おにぎりを握り」が正しいとする説は嘘っす。

タグ:

posted at 22:01:45

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @colibri573 @asdkuntan @zatugakutan 色々とパッと見てわかり易い形の診断基準を作るという動きもあると言えばあるみたいですよ。(例: 血液検査で××が○○だから etc.)

タグ:

posted at 22:03:31

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@APbot_ @colibri573 @asdkuntan @zatugakutan 私も科学雑誌でいくつか読んだことがありますわ。技術革新を望みますわ。

タグ:

posted at 22:05:02

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @colibri573 @asdkuntan @zatugakutan 見える化(この言葉は好きではないのですが)が進めば偏見も減るでしょうし、詐病のケースも減るでしょうから、本当にそこは技術に期待したいところではあります。分かりづらいんですよ、本当に。

タグ:

posted at 22:09:18

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ あ、絶対音感たんさん!!

はじめまして!

(全く別件で申し訳ありません

タグ:

posted at 22:10:04

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @colibri573 @asdkuntan @zatugakutan 突然出てきてすみませんでした。人生経験上、そういう人たちを見てくる機会が多かったものですから、一言言わずにはいられないものでして。

タグ:

posted at 22:10:52

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan どうもー。宜しくお願いしますねー。

タグ:

posted at 22:11:25

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@APbot_ @colibri573 @asdkuntan @zatugakutan 私もそういう経験が多い側の人間ですわ。一言と言わずに、もっとたくさんいろいろと話してください♪

タグ:

posted at 22:12:13

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ @jishin_tan @colibri573 @zatugakutan なるほど…

一つ気になることを投げてみます

これは日本人特有の何かだと思うのですが

診断や定義付けで一番困ることがありまして

それがわかってから意図的に排他される事があるのですが…字

タグ:

posted at 22:13:59

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ 今は調律とれてるピアノが近くに無いのでわかりませんが
昔は相対音感の方はありました(・・;)

音がしっくりこないとイライラしてしまう
ASD持ちです、よろしくお願いします

(音フェチ?というのでしょうか、クーラーやネジ一つの音が気になります

タグ:

posted at 22:15:45

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan 音フェチの方、一定数いらっしゃいますよね!私自身はあるのか無いのかわかりませんが。
そうそう、私はASDの知識はあまり無いのですが、何十日もお話聞きに行ったことはあります。ASDについて言えるのはそのくらいですかね。

タグ:

posted at 22:19:25

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@asdkuntan @APbot_ @colibri573 @zatugakutan それこそ病気に限ったことではないのではないですか?その人が教授だとわかった瞬間にその言葉が真実に思えたとか、その人が○○出身者であるとわかった瞬間に距離を置こうとするとか。

タグ:

posted at 22:19:49

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @asdkuntan @colibri573 @zatugakutan 出た...。「視力検査で悪い結果が出た瞬間に目が悪くなった気がする」病ですよ。タチが悪いです。

タグ:

posted at 22:21:11

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ おー!

音フェチで
車、電車、飛行機好きなので
その音から入ったらもう止まらなくなってしまい…

音楽とかも
指揮者で気持ち悪くなったりとか…色々

タグ:

posted at 22:32:48

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan ふむふむ。指揮者で気持ち悪く、ですか。「何かいやだな」レベルではなくて...(言葉で表しづらいですが)独特の何かですよね!どうしようもない何か、ですよね。

タグ:

posted at 22:37:35

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ そうですそれです
感覚的に
美味しいけど脂っこいものをたべて
胃が気持ち悪いのか
汚ないけれども戻したいのか微妙なラインになった感覚に似てます

タグ:

posted at 22:59:44

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan 個人的には日本の「高福祉」な所は好きですし、そういう面に助けられて毎日生活してるなーと思うんですが、想定からちょっと外れた人に容赦がないのは課題ですね。以上、長々失礼しました。

タグ:

posted at 23:02:23

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ あ、この人ハイセンスだ!!!

(そういう言葉遊びなジョーク大好きです

イングランドジョークに似てる!?

タグ:

posted at 23:04:04

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan 所々飛躍気味の話なので、お付き合い頂けてホッとしてます。

タグ:

posted at 23:06:23

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ いえいえ

って飛躍してたの!?…(多分私も飛躍し放題なので…

タグ:

posted at 23:09:36

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan ふふふ、どうでしょうね...。
最後に一応学術botっぽいことを言っておくと、視覚障害者やASDの方は一般より高確率で絶対音感を持つという研究結果があります。ただ、絶対音感とASDが直接どのような関係にあるのか、という点は結論が出てないようで...。

タグ:

posted at 23:12:40

あすべぇ君 @asdkuntan

14年7月8日

@APbot_ そうですよー
一般的な仮説としては
みんな持ってはいる
しかし
発達する段階で普通はいらないものとして進化の過程で捨ててしまう
しかし発達障害で止まってしまった所があってそこに残っていた

というのが一般論で言われてますね
なので私は発達障害はプレゼントと思います

タグ:

posted at 23:15:15

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

蒼い駒鳥さま @aoikomadori の「学術たんトランプ」に、こよみも加えていただきました!とってもかわいいっ!わたしを選んでいただけたなんて、感謝感激です(*>▽<人)+'.* pic.twitter.com/02op0XdmCw

タグ:

posted at 23:19:35

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@asdkuntan 言語能力の発達のためには絶対音感は邪魔だという説もありますね。どんな音が鳴っているかは問題ではないのです。誰が喋っていても共通している傾向に焦点を向けて処理しないと頑健な音声認識ができませんから。最悪、話す人が変わると言葉が分からなくなるということでしょう。

タグ:

posted at 23:21:04

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

そして、イラストをちょっと加工してアイコンとヘッダーにしてみました!(*>▽<)ノ
蒼い駒鳥さん @aoikomadori ありがとうございます!! pic.twitter.com/t5rMxNZKuF

タグ:

posted at 23:22:19

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@APbot_ @asdkuntan その説、すごく府に落ちますわ!!なんだかいろんな知識が繋がりました。

タグ:

posted at 23:23:12

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @asdkuntan 少しでもお役に立てたのなら、先月頑張って専門外の論文読んだ甲斐があったのかしら...♪

タグ:

posted at 23:24:49

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@APbot_ @asdkuntan コンピュータが曲を理解するにはみたいな科学記事(おそらく日経サイエンス)を数年前に読んだのですが、コンピュータが音色を理解していくのが難しいのと非常に構造がにている気がしますのよ。

タグ:

posted at 23:26:50

統計たん @stattan

14年7月8日

★┷┓
┃有┃
┃意┃
┃差┃
┃が┃
┃出┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┃。┃
┗━★
短冊メーカー2 goo.gl/N5vNiC

タグ:

posted at 23:27:32

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @asdkuntan 多分似たような話の構造があると思うわ。ただ最近は色々アルゴリズムも賢くなっているみたいで、Melodyneなんかは曲の中から好きな一音だけずらす、とか出来るみたいよ。ケロケロボイスでお馴染みのAuto-Tuneの仲間ですね。

タグ:

posted at 23:30:45

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @asdkuntan そういえば、私と地震たんはフーリエ解析という点で結びつきがある(と言えなくもない)のかしら...なーんて。

タグ:

posted at 23:31:38

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

こちらはちょっと和かるたっぽく♪
象限儀と渾天儀がとってもすてきです(*>▽<人)
ついでに家紋兼社紋をあしらってみました! pic.twitter.com/SbZjvxfXyp

タグ:

posted at 23:33:51

地震たん @jishin_tan

14年7月8日

@APbot_ @asdkuntan というよりも「共通点は波」と考えれば良いのではないかしら

タグ:

posted at 23:33:55

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@jishin_tan @asdkuntan 難しく考えすぎてたわね!恥ずかしい...///

タグ:

posted at 23:35:04

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

ヘッダーさらに加工してみました!
元のココノさん @coconyo の立ち絵も加えて…
(*・ヮ・人)←のポーズお気に入りです♪ pic.twitter.com/VS0LUWlzbq

タグ:

posted at 23:56:04

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@yamatokoyomi うきうきですね♪佳きかな佳きかな。

タグ:

posted at 23:56:57

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月8日

@yamatokoyomi (*・ヮ・人) ヽ(・ω・。)))...

タグ:

posted at 23:58:18

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

14年7月8日

@APbot_ えへへ…♪ (*>ヮ<) ヽ(・ω・。) (なでられ

タグ:

posted at 23:59:52

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました