Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月09日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年6月9日

重力崩壊でブラックホール化した😵😵😵

でもこれはチャンス👊😄‼️

大量のガスを一気に呑みこみ""圧倒的成長""✋😤😤😤

www.nikkei.com/article/DGXLZO...

タグ:

posted at 00:16:54

アナキャピたん @anacaptan

15年6月9日

政府の警察と異なり、民間警備会社は誤認逮捕で容疑者の無罪が証明されれば損害賠償を行う必要があるの。犯罪捜査による人権侵害は犯罪なの。

タグ:

posted at 00:39:48

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

ノイマンに限らず、いわゆる天才が自らの天才性に囚われてしまうエピソードは多々あります。
私はノイマンもそれに類すると思います。
天才性は多様なものだし、一様に比較できないし、もしかしたら才能なんてものはないのかもしれないですね。 twitter.com/propositions_/...

タグ:

posted at 00:51:46

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

でもノイマンって悪魔的にかっこいいよね。私は好き。

タグ:

posted at 00:52:47

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun (話に加わりたいけど最初のツイートから時間が経ち過ぎていて入り込めない)

タグ:

posted at 01:10:59

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月9日

6/9はロックの日…つまり岩石の日だねっ! pic.twitter.com/cNp4GArtPs

タグ:

posted at 01:16:13

岩石たん @Ganseki_tan

15年6月9日

@volcano_tan そういやこれって、パン皮状火山弾ですか?

タグ:

posted at 01:28:32

岩石たん @Ganseki_tan

15年6月9日

ケイ酸塩鉱物であるガーネット(石榴石)。深い赤色をしているこの石は、光に当てると中に小さな火が燃えているかのように赤く光を反射するよ。
#ロックの日
#岩石の日2015 pic.twitter.com/QIhS2FPLRm

タグ: ロックの日 岩石の日2015

posted at 01:52:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩石たん @Ganseki_tan

15年6月9日

石炭紀のサンゴの化石。産地はどこだっけ...後日確認します。
模様が美しいですね
#岩石の日2015
#ロックの日 pic.twitter.com/HWnx24hMsC

タグ: ロックの日 岩石の日2015

posted at 06:51:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@physics__tan @zatutan @kisopsy_kun お待ちしておりました!
高校で物理選択ですらなかった私にはそろそろ限界です笑

タグ:

posted at 07:32:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年6月9日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:02

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年6月9日

FIY>みりたん@Military_tan、軍事娘@MilitarygirlBOT、みり女子たん@milijo_bot
官報 平27.06.09(本6549)
「新たな空中給油・輸送機の提案要求書の受領手続に関する説明会」
kanpou.npb.go.jp/20150609/20150...

タグ:

posted at 10:01:41

みりたん @Military_tan

15年6月9日

ちなみに非常にどうでも良いですが「安部 ヒトラー」とTwitterで検索かけると何らかの闇が広がっていますのでオススメしません。と言うかこれ関連の検索機能は何しても闇が広がってるので「猫 可愛い」と検索した方が遥かに有意義かつストレスフリーな生活が保障されます。

タグ:

posted at 11:20:35

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
わかりました!お昼食べた後で解説しますね。
話が拡散していたので、「シュレディンガーの猫」「波動性と粒子性」「波動関数と確率」「コペンハーゲン解釈」に絞って解説します!

タグ:

posted at 11:28:01

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@zatutan @physics__tan @kisopsy_kun ありがとうございます! お勉強させて頂きます♪

タグ:

posted at 11:33:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年6月9日

smaji : x1 は x2 (観察点)・ x3 (基準)において静か/閑静/沈黙

タグ:

posted at 12:45:36

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年6月9日

【浮世絵を100倍楽しむ江戸文化】数字の事は苦手な浮世絵たんなりに江戸の貨幣制度をざっくり説明すると、東は金、西は銀で通貨圏が分かれていて、銭(寛永通宝)は全国共通。そして金・銀・銭は各々変動相場制で、現在の円・ドル・ユーロみたいな事を国内でやってたの。あー、頭がクラクラする。

タグ:

posted at 13:43:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

行政法たん @admi_tan

15年6月9日

日本国憲法が改正されて日本国憲法改正草案たんが憲法になっても、わたしはあんまり困らないかな。「憲法が滅びても行政法は残る」(by オットー・マイヤー先生)っていうし。
今よりできることが増えそうだし、わたしにとっても便利な……そう、とっても「便利な」世の中になりそうだね(ふふふ

タグ:

posted at 14:30:00

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan

15年6月9日

【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。

タグ:

posted at 15:29:13

刑訴 @keiso_plus

15年6月9日

兄さんが真面目なことツイートしてる!雨が降る!と思ったら梅雨入りしてた(・_・)

タグ:

posted at 15:55:20

刑法 @keiho_plus

15年6月9日

@keiso_plus ……(・ ω・ )

タグ:

posted at 16:07:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

万学たん @bangakutan

15年6月9日

【漢文常識】諸子百家:彼らが生まれた背景として、実力本位の戦国時代の風潮があるよ。晋という国が趙、魏、韓に分裂してしまったことから始まる下剋上の世界では、身分など(ほぼ)気にせず実力のある人間を登用する必要があったの。・・・詳しくは世界史ちゃんに聞いてね(>_<)

タグ:

posted at 16:22:54

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年6月9日

フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニーは、ドイツのローマ法学者。近代私法(民法・国際私法)の基礎を築いた法学者であり、大学教授、またプロイセンの枢密顧問、裁判官、法律改正大臣も歴任した。
pic.twitter.com/8RIFWo6r1B

タグ:

posted at 16:25:18

刑法 @keiho_plus

15年6月9日

現住建造物等に思いを馳せる梅雨入り pic.twitter.com/NMK8f9v2lM

タグ:

posted at 17:19:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月9日

ごはんよー。Twitterやってないで二階から降りて来なさい

タグ:

posted at 19:00:22

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年6月9日

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。

タグ:

posted at 19:01:52

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年6月9日

アントン・ティボーは『ドイツにおける一般民法典の必要性について』を著し、国民の生活に必要な法規範を整理した合理的な体系的法典の必要性を訴える。フランス民法典を評価し、ドイツ国内法の混沌を乗り越えるために簡潔にまとめられた法典こそが学務と実務との結合を回復すると論じた。

タグ:

posted at 19:24:46

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun すっかり遅くなってしまいました。解説しますー

タグ:

posted at 19:46:37

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
薬学たんの言う通り、電子は波動性と粒子性を持ちます。電子だけでなく光子など他の素粒子も同様です。
特に光の波動性と粒子性は長く議論されてきました。
一番有名なのはヤングの実験です。

タグ:

posted at 19:54:56

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
ヤングの実験では、光は干渉縞を作ります。
これは光が波であることの強い証拠になります。
一方で、光量を下げると光は一粒一粒の粒子として観測されます。
昔の人はこの「波と粒子の二面性」に悩まされました。

タグ:

posted at 19:57:12

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

15年6月9日

雑感。
生きて腸まで届く、って言いますけど、下から入れたらダメなんでしょうか?まどろっこしくなくて良いのかなーって、ふと思いました。
ご家庭で実践するのは無理そうですけど。

タグ:

posted at 19:59:13

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
ここで、量子力学の話をします。
量子力学では、自然の状態は波動関数として表されます。
波動関数は波動性を持ち、取りうる全ての状態に対して振幅を持ちます。

タグ:

posted at 20:00:21

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
例えば箱の中に電子が一つあったとすると、電子は箱の中に広がる波動関数として記述されます。
一方、蓋を開けて電子を観測すると電子は特定の物理量を持った粒子として観測されます。
決して箱一杯に広がってはいません。

タグ:

posted at 20:02:56

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
つまり自然の状態は観測されるまでは波動関数として記述されます。
しかし観測されると波動性は失われ特定の物理量を持った粒子として観測されます。
「観測されると波か粒子のどちらかなのか決まる」というのは誤りです。

タグ:

posted at 20:06:27

政治学たん @seizigakutan

15年6月9日

アメリカの大統領の中でフランクリン・ルーズベルトは戦時中という緊急的な空気もあって例外的に4選されました。しかし、現在では憲法で3選を禁止しているので最長でも2期8年+α(前大統領が死亡・辞任などによって昇格した場合は2年まで加算可)までしか大統領を務めることはできません。

タグ:

posted at 20:09:53

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
次に波動関数と確率について。
最初の方で量子力学の話題を数学の確率と同等に扱って良いのかという話がありましたが、結論から言うと可能です。

タグ:

posted at 20:10:49

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
よく、「波動関数の振幅の二乗は確率密度を表す」という言い方をされます。
先ほど自然は波動関数で記述されると言いましたが、波動関数は確率を表すと解釈されます。
これはあくまで経験則ですが。

タグ:

posted at 20:14:28

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
ここまでの話をまとめると、「自然は波動関数として記述され、波動関数は確率を表す。しかし観測されると波動性は失われて特定の物理量として観測される」となります。
次にシュレディンガーの猫について

タグ:

posted at 20:17:28

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
シュレディンガーの猫は量子力学に対する否定的な思考実験です。
粒子のようなミクロな世界で量子力学が成立するなら、猫のようなマクロな物体も重ね合わせとして記述されるはずだ。そんなのはおかしいという論法です。

タグ:

posted at 20:20:26

みり女子たん(復旧中) @milijo_bot

15年6月9日

@ElekiTan 受領手続きに関する説明会なんてよく目に留まりましたね(・_・;)

タグ:

posted at 20:24:51

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
最初の数楽たんのシュレディンガーの猫は説明不足だと思います。
まずシュレディンガーの猫のキモは箱の中に放射線源を入れるという所にあります。
この放射線源が一定時間内に放射する確率は量子力学で記述されます。

タグ:

posted at 20:25:23

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
放射線というミクロな現象が波動関数によって記述されるなら、その結果として表れる猫の死も確率として記述され、観測するまで猫は死んでいる状態と生きている状態が重ね合わされているはずです。

タグ:

posted at 20:29:20

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
この時の猫の死と生の確率は1:1である必要は特にありません。
最後にコペンハーゲン解釈について

タグ:

posted at 20:31:12

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
まず最初に訂正を。
基礎心理学くんが言っていた「波動関数を確率と解釈するのがコペンハーゲン解釈」というのは誤りです。

タグ:

posted at 20:33:38

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
正確には、波動関数を確率と解釈するのはコペンハーゲン解釈のほんの一部です。
基本的にコペンハーゲン解釈は「自然は波動関数で記述されるのになぜ粒子として観測されるのか」という問いに対する考え方です。

タグ:

posted at 20:36:13

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
コペンハーゲン解釈は
・自然は波動関数に従う広がりを持つ
・波動関数は観測確率を表す
・波動関数は観測した瞬間に一点に収束する
の3つです。
多世界解釈などの他の解釈はこの3つ目が異なります。

タグ:

posted at 20:38:44

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
多世界解釈では、自然を観測したら世界が分岐します。
猫が死んだ世界と猫が生きている世界のように。
この解釈では猫が生きている状態と死んでいる状態のどちらも破壊されていないため、波動関数の広がりは保持されます。

タグ:

posted at 20:42:20

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
まとめます。
・自然は波動関数によって記述される
・観測されると波動性が失われる
・波動関数は確率密度として解釈される
・シュレディンガーの猫は上記をマクロに適用した思考実験
・コペンハーゲン解釈は中二

タグ:

posted at 20:45:04

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
はぁ…はぁ…疲れた…

タグ:

posted at 20:47:07

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@Yakugakutan @zatutan @kisopsy_kun
ぼんやりでもわかりました?わかりませんよね。正直私もわかりません。

タグ:

posted at 20:48:44

岩石たん @Ganseki_tan

15年6月9日

今日連ツイできるか微妙です(・_・;
夜遅くになるかもしれません

タグ:

posted at 20:55:28

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@physics__tan @zatutan @kisopsy_kun すみません、一つ質問してもいいですか?

タグ:

posted at 20:56:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@zatutan @Yakugakutan @kisopsy_kun

波動性と粒子性についてはヤングの実験さえ理解できていればいいと思います。
あとはまあ用語の整理とか。

@zatutanを先頭にし損ねていました。反省。

タグ:

posted at 20:58:21

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@physics__tan @zatutan @kisopsy_kun ありがとうございます! 例えば、自然は波動関数で記述されるということでしたが、その自然とは、例えば裏表の出る確率が同様に確からしいコイントスのように、粒子の挙動が関わらない事象も含むのですか?

タグ:

posted at 21:04:34

行政法たん @admi_tan

15年6月9日

@zatutan @Yakugakutan @physics__tan @kisopsy_kun (うーん…すごい。
物理の知識が義務教育どまりのわたしでも、ぼんやりとなら分かったような気がする。)

タグ:

posted at 21:05:16

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@zatutan @Yakugakutan @kisopsy_kun
どんなマクロな系でも量子力学的に記述されるはずですが、コイントス程度であれば波動性によって裏表の結果が変わる確率は果てしなく0です。
従って裏と表の重ね合わせではなく、もっと微妙な違いの重ね合わせになります。

タグ:

posted at 21:14:43

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@zatutan @admi_tan @Yakugakutan @kisopsy_kun
そう言ってもらえると嬉しいです!

タグ:

posted at 21:15:13

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@zatutan @physics__tan @kisopsy_kun なるほど……とすると、「何でもやってみなくちゃ分からない」みたいなニュアンスでいかなる確率にもシュレディンガーの猫を持ち出すのは些か乱暴ということなのですかね……?

タグ:

posted at 21:20:39

民法(親族相続)くん @civil_law1

15年6月9日

@ElekiTan イヤァァァァァァァァ!!!!!!

タグ:

posted at 21:20:40

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年6月9日

サヴィニーは古代ローマの生活をモデルに、民法の歴史的発展の経緯を説明する。原初的に民法は言語や風習などと同じく、固有の「民族の共通の確信」として一つに結合されていた。これにより人々ははっきりした法意識・感覚を持ち、民族的信仰が現代で言う私法的規律として厳守されていたという。

タグ:

posted at 21:23:50

民法(親族相続)くん @civil_law1

15年6月9日

@zatutan @Yakugakutan @ElekiTan RTという晒し上げ\(^o^)/

タグ:

posted at 21:25:15

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@zatutan @Yakugakutan @kisopsy_kun
それは乱暴です。
シュレディンガーの猫の様な特殊なセッティングを除けば、マクロな系では一つ一つの粒子の揺らぎが統計的に打ち消し合います。
粒子数をアボガドロ数まで増やせば古典力学が再現されるはずです。

タグ:

posted at 21:25:46

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@zatutan @physics__tan @kisopsy_kun んー! なるほど! 言葉にまとまりませんが、発端の数楽たんのツイートに対しての違和感の正体がつかめた気がします!

タグ:

posted at 21:31:15

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@zatutan @civil_law1 @ElekiTan とても"面白かった"ので、つい!笑

タグ:

posted at 21:33:00

浮世絵たん @ukiyoe_tan

15年6月9日

【浮世絵たんより】浮世絵・江戸関連TV番組、美術展などの感想やRT記事などはふぁぼっていますので、興味がありましたらそちらもどうぞ。ときどき言葉が乱れるのはご愛敬でよろしくお願いします。

タグ:

posted at 21:43:27

行政法たん @admi_tan

15年6月9日

憲法学者は条文にこだわりすぎだ、って? うーん…

タグ:

posted at 21:49:49

行政法たん @admi_tan

15年6月9日

法解釈はあくまで条文の具体的な意味内容を明らかにするために行うものだから、条文の文言に即して行うのが基本になる。
条文にこだわらず解釈したいのなら、たとえば「そう解釈しないと立法趣旨と整合しない」とか、法学上適切な理由を示す必要があるよ。こだわらないでいいって言う側が、ね。

タグ:

posted at 21:57:52

物理学たん @physics__tan

15年6月9日

@zatutan @Yakugakutan @kisopsy_kun
そうですね。
最初のツイートに出てくる「罠」が量子性に依存しない古典的なものであるならば、箱の中の猫を生と死の重ね合わせと呼ぶのは無理があります。
ましてや確率は1:1ではあり得ないです。

タグ:

posted at 22:04:47

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月9日

専門外のことつぶやくの、失礼だからやめなさい。

タグ:

posted at 22:10:28

薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

15年6月9日

@zatutan @physics__tan @kisopsy_kun そうですよね! 何だか理解が深まりました(と思います)♪ ありがとうございます!!

タグ:

posted at 22:14:05

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月9日

「京都~大阪~奈良・真夏のへとこよぉ巡礼記」togetter.com/li/813250
こよみと火山たん、カレン†教会暦の、2014年7月畿内道中。伏見・宇治~和泉~天理・三輪を経て、賀茂氏の故郷葛城を訪ねました!

タグ:

posted at 22:16:58

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月9日

昨日の戦利品お披露目♪
大神神社のご神紋・杉の描かれた神札立て…三つ合体した形の独特な三輪鳥居付きです!
そして参道の神具店で発見した、これまた三輪鳥居柄の榊立て!さらに、活字も渋い祝詞集…布留部祓や雨乞祝詞なんかもあります…! pic.twitter.com/WnoZQjOoLY

タグ:

posted at 22:21:57

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました