Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月07日(日)

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

○ピアノ協奏曲第五番「皇帝」
作曲年代1809-1810年
ナポレオンがウィーン占領した1805年の後に書かれた曲なんだけど…ナポレオンとは関係ないっぽいのよね…(直接的な因果関係を示す資料がない)
皇帝と言う副題も後世の人によるものよ。

タグ:

posted at 00:02:13

行政法たん @admi_tan

15年6月7日

読み方と具体例だけ見てみたいのなら『条文の読み方』1冊でいいかも。
ただ、法学に触れたことのない人が通して読むには厳しい内容だから、『読む技術・学ぶ技術』と『読むセンスの磨き方・伸ばし方』を読んで興味を持ったら『条文の読み方』も読んでみる、って順番で読むほうがいいんじゃないかな。

タグ:

posted at 00:02:45

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

協奏曲だと「競演」になるか「協演」になるかが演奏上の見所だったりするのだけれど、ソリストを立てつつ暴走させない辺りはキチンと西本さんがリードしていたように思うわ。
ソリストはさぞ気持ちよかったでしょうね。

タグ:

posted at 00:05:43

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

気になったのは第一楽章の序奏部分のピアノの高音トリル。
微妙に音あってなかった気がするけどミスタッチしてたのか音響的にズレて聞こえたのか…後者だと信じたいわね…。

タグ:

posted at 00:08:26

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

ちなみにここまでは西本さんは冷静な指揮に徹してたわね。
確かに派手な指揮なんだけどそこまでではない感じ。
大フィルの時ほど指示も細かくない辺りはそこまでしなくてよかったんでしょうね。

タグ:

posted at 00:12:16

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

そして休憩入る前にソリストのアンコール。
残念ながら曲名はわからなかったわ。
でも、オケ無しでやると生き生きしてたけど…実力はありそうなのよね…ええ。

タグ:

posted at 00:15:29

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

○交響曲第七番
作曲年代1811-1812年
第八番とセットで作曲・初演された曲ね。
ワーグナーをして「舞踏の聖化」といわせしめた楽曲…なんだけど実は指揮者にとって辛い曲でもあるの。
リズムを核に展開する楽曲で指揮者の疲労度が高い曲みたい。

タグ:

posted at 00:22:36

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

そしてここまでの演奏順。たまたまなんでしょうけど作曲年代順になってるのよね。
うーん、なかなかのベートーヴェン尽くしね。

タグ:

posted at 00:24:08

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

交響曲第七番はのだめカンタービレのドラマでさんざん使われてたから知ってる人も多いんじゃないかしら。
まぁ、のだめ以前からご存知の一般人は少なかったとは思うけど…。

タグ:

posted at 00:26:36

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

演奏は第三楽章までは無難に冷静に進めつつ、第四楽章で爆発!でも冷静さは失わない。そんな素晴らしい演奏だったわね。この楽章だけで今日聞きに来た価値はあったわね!

タグ:

posted at 00:30:08

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

そして最後のアンコールにフィガロの結婚 序曲
ここでモーツァルトを持ってくるのがまたにくいのよね♪
ベートーヴェンの序曲からはじまってモーツァルトの序曲で終わる。
なかなか粋じゃないかしら?

タグ:

posted at 00:32:33

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

@soundofphysics こうして振り返ると今回のプログラムは古典派の楽曲で統一された一貫性のある演奏会だったわね。
ロシアで修行した西本さんがロシア物を封印して臨むのも何か考えさせられるわね。

タグ:

posted at 00:35:20

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

ちなみにアンコールが終わった「後に」ぽつぽつと観客席から立って拍手する人たちが…。
特に最前列のおば様方…。
…西本さん宝塚ばりにかっこいいものね、去って欲しくないのよね…わかるわ…w

タグ:

posted at 00:38:20

行政法たん @admi_tan

15年6月7日

(この3冊のうち『条文の読み方』だけは本の紹介ページじゃなくて書評のページにリンクを張っている(本の紹介ページへのリンクも書評のページ最下部にあるよ)。
法学を学んだことがある人にとってはもちろん、学んだことのない人にとっても興味深く読める書評だと思うから、ぜひ読んでみてね。)

タグ:

posted at 00:47:38

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

15年6月7日

と言うことで…夜も遅いので寝るわね。
おやすみー…ぐぅ…。

タグ:

posted at 00:48:09

行政法たん @admi_tan

15年6月7日

(書評を書いているのは民法学者の山野目章夫先生で、本の内容でもある条文の読み方(法制執務)に限らず、文章の書き方や条文の規定ぶりと法解釈・法理論との関連なんかにも話を広げた内容になっているんだ。
書評というより本を題材にしたコラムといったほうがいい論考かもしれない。)

タグ:

posted at 01:05:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年6月7日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元素学たん @gensogaku

15年6月7日

北川マジック

「ある二つの元素をナノスケールで混ぜ合わせることで、その二つの間の元素の性質が得られる」という、現代の錬金術ともいえる、京都大学の北川宏教授の研究成果。正式な現象名は「元素間融合」。現代における最先端の元素研究よ!ロマンが止まらない!

タグ:

posted at 13:10:51

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

今日は奈良春日大社へやってまいりましたっ(*・ヮ・)ノ
釣鐘草と苔のきれいなお庭で茶粥♪ pic.twitter.com/llAc8KadRJ

タグ:

posted at 14:04:02

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月7日

あんた、この本は読んだよね。なに、この分野の基本的な研究書も読まずに語ってたの?恥ずかしいとおもいなさい

タグ:

posted at 14:10:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

15年6月7日

バーナム効果というのは、例えば「あなたは本当は臆病な性格ですが、普段はそれを自分にも他者にも隠すように生きています。」というような、誰にとっても当てはまってしまうような表現を、自分個人の性格を的確に言い当てられたと感じてしまう現象のことっす(°x°)!

タグ:

posted at 15:03:41

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月7日

あんた学部生よね。Twitterに気をとられて院試落ちても、わたしはあんたの世話しないわよ

タグ:

posted at 16:10:31

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

というわけで春日大社遷宮前の本殿特別拝観してきました!
玉垣内は撮影禁止なので外観のみですが…
鹿どやっ! pic.twitter.com/mO3WeEm5bS

タグ:

posted at 16:21:14

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

苔と灯籠と回廊♪
玉垣はみだして立つご神木がすてきな境内社Ħ
そして、鹿の溜まり場…どやっ pic.twitter.com/ho39HexcWk

タグ:

posted at 16:30:28

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

川のほとりのひなびた茶店で冷やし飴とお茶団子♪ pic.twitter.com/StcOn4Q7Zj

タグ:

posted at 16:34:09

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

そして茶店の前の川には、紙ひとがたが散乱してました…!
ちょっとフライングな夏越祓…?
ちょっとこわい(>_<) pic.twitter.com/TXhN0wpNVo

タグ:

posted at 16:43:32

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

西大寺駅で乗り換え待ってたらぜかましちゃんがとおった!かっこいいo(*・_・*)o pic.twitter.com/dKJmqyGJCh

タグ:

posted at 17:11:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月7日

一般にむけて学問の知識広めたいなら、学者になってから新書でも書きなさいよ。

タグ:

posted at 18:10:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年6月7日

\(・ω・\)でんき!(/・ω・)/ピンチ!

タグ:

posted at 18:30:06

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月7日

ごはんよー。Twitterやってないで二階から降りて来なさい

タグ:

posted at 19:00:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

物理学たん @physics__tan

15年6月7日

「20世紀最高の天才は誰か」と訊かれて必ず名前が挙がるのがジョン・フォン・ノイマン。
物理や数学や経済学やコンピュータ分野で活躍したノイマンは、そのあまりの頭の良さに悪魔とか火星人と呼ばれてたとか。
"ノイマンがノーベル賞を逃したのは、悪魔に受賞資格がなかったからさ"ってね。

タグ:

posted at 19:14:32

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月7日

学術の名前をつかって、自分の思い込みを発露するのはやめなさい。それ、学問じゃないから

タグ:

posted at 20:10:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

@yamatokoyomi @zatutan なるほど、そうなんだね~。

タグ:

posted at 20:35:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan

15年6月7日

【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。

タグ:

posted at 21:29:12

ミュゼたん @museology_tan

15年6月7日

私はただいま、某美術館の展示室のダストを観察しております…… pic.twitter.com/kAwVqcU1Ve

タグ:

posted at 21:44:54

ミュゼたん @museology_tan

15年6月7日

まず、掃除機の紙フィルターの重さを図り、ガーッと展示室に掃除機をかけます。そのあと、ゴミが入った紙フィルターの重さを図り、その誤差でゴミの量を図ります……@museology_tan

タグ:

posted at 21:46:03

ミュゼたん @museology_tan

15年6月7日

机に方眼用紙を広げ、紙フィルターから中のゴミを出し、ゴミをふるいにかけます……@museology_tan pic.twitter.com/VXCHf97bLZ

タグ:

posted at 21:48:38

ミュゼたん @museology_tan

15年6月7日

そして、中のゴミの観察を始めるんですねー。私が使うのは、約15倍のルーペと、おもちゃのような簡易顕微鏡のみ。まぁ、人毛や動物の毛、爪、植物片とか虫片とか出てきますわ。@museology_tan

タグ:

posted at 21:50:16

ミュゼたん @museology_tan

15年6月7日

なぜ、こんな作業をしているかと言いますと、諸事情によって、本日は特別に、展示室内に生花が大量に置かれていたんですね。本来、展示室内への生花の持ち込みは厳禁です。なので、虫の進入や発生をいち早く見つけるために、こんな作業を行っていました。@museology_tan

タグ:

posted at 21:55:32

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年6月7日

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)

タグ:

posted at 22:01:45

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

にゃぁ、今日は昼間にお散歩してきたんだよ。新宿駅からすぐ近くの花園神社だよ〜。 pic.twitter.com/tmgASoNx0s

タグ:

posted at 22:08:57

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年6月7日

専門外のことつぶやくの、失礼だからやめなさい。

タグ:

posted at 22:10:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

ビルの谷間に狛犬と参道…都会の神社ならではの光景だね。 pic.twitter.com/Cp6OFIIFnp

タグ:

posted at 22:11:19

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

この花園神社は稲荷さんとして親しまれている倉稲魂神などの神様を祀る神社で、江戸時代に現在の場所に移転したみたいなんだよ。 pic.twitter.com/CUb30zuRPU

タグ:

posted at 22:16:07

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

現在は雷電稲荷神社と大鳥神社が合祀され、さらに境内に威徳稲荷神社が鎮座しているんだよ。新宿の総鎮守みたいなんだよね〜。 pic.twitter.com/uspgG1OMc0

タグ:

posted at 22:20:44

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

花園神社のHPはこちらだよ~。ところで、「新宿の総鎮守」って早口言葉みたいだよね…
www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/

タグ:

posted at 22:22:32

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

さて…この神社の境内社はまだあるんだよね。新宿らしいと言える「芸能浅間神社」だよ〜。 pic.twitter.com/ZF7rdWcIBE

タグ:

posted at 22:25:53

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

浅間神社といえば富士山信仰で木花咲耶姫が祭神だよね。この神社も古くからあるお社みたいで、こういう石碑があったんだよ。 pic.twitter.com/NFeuKxkuw2

タグ:

posted at 22:28:17

万学たん @bangakutan

15年6月7日

こんばんは!本日も始まりました「ダブルメガネたんの孫子の兵法!」シリーズ。第二回は、「戦わずして勝つ、真っ向勝負を避ける」というテーマで、『孫子』について連携ツイートをしてゆきます。経営学たん、よろしくお願いします! @keieigakutan

タグ:

posted at 22:30:07

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

お社はちゃんと富士塚の上に鎮座してて、麓には「南無妙法蓮華経」の碑も…ただ、新宿という場所柄か芸能関連にご利益がある神社と言われているんだよね。 pic.twitter.com/dTyGG0enQL

タグ:

posted at 22:30:51

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

古典たん、今夜もよろしくお願いします! 前回は想像以上に反応をいただいてうれしかったですね!さてさて・・・今日は、どんな孫子の文を紹介してくれるんですか? 教えてください!!
@kotentann

タグ:

posted at 22:34:36

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

境内には藤圭子さんの歌碑も…浅間神社で芸能と関わりがあるとされる神社は珍しいかも。私は初めて知ったんだよ。 pic.twitter.com/hR0ZYO2FwQ

タグ:

posted at 22:34:50

万学たん @bangakutan

15年6月7日

はい、今宵紹介するのは、第三、謀攻篇にある「百戦百勝は善の善なる者にあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。故に上兵は謀を伐(う)ち、其の次は交を伐ち、その次は兵を伐ち、其の下は城を攻む。」という部分です。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:35:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年6月7日

こよみちゃんなら、芸能関連にご利益があるとされる神社を何処か知ってるかな…? @yamatokoyomi

タグ:

posted at 22:36:58

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

んむむ、少し難しそうですね・・・。えーと、これは一体どのような意味なのですか?
@kotentann

タグ:

posted at 22:37:28

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

@Logos_tan @kotentann はい!キリ教たんのコラボも楽しみにしていますよ!!

タグ:

posted at 22:38:18

万学たん @bangakutan

15年6月7日

現代語訳すると、「百戦百勝は最善ではなく、戦わずして相手を屈服させるのが最善。だから、相手の策略を破るのが最善で、その次に良いのは相手の同盟関係などを断つこと、その次に良いのは相手の兵を破ること、一番ダメなのは城攻めである。」となります。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:38:43

万学たん @bangakutan

15年6月7日

一番最初の計篇にも、「兵は国の大事なり」、つまり戦争は国のおおごとであると書かれています。ですから、真っ向勝負を仕掛けて多くの資源や犠牲を払ってしまうのを避けるべきだ、ということです。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:40:23

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

なるほど!「真っ向勝負を避ける」ということですか!
では、その例が実際に戦に使われた例はありますか?
たしか・・・第一回で「次回は三国志から例を出します」と言っていましたよね!
@kotentann

タグ:

posted at 22:43:05

万学たん @bangakutan

15年6月7日

ええ、どうにか「真っ向勝負をしない」の例を見つけることができました。今回取り上げるのは、三国志でもとても有名な「街亭の戦い」です。馬謖率いる蜀軍が、張郃率いる魏軍と戦い、敗北してしまった戦いです。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:44:18

万学たん @bangakutan

15年6月7日

この戦いに於いて馬謖は、諸葛亮の指示に背いて、己の戦の知識を頼みにして、水路を疎かにして山の上に陣取りました。逃げ場が無いならば兵も一生懸命戦うであろう、という策があったのかもしれませんし、戦う上では相手より高いところにいる方が多少有利ですから。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:46:31

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

つまり、馬謖は山上に陣取り背水の陣を敷いて士気を高め、相手と戦い勝つ、という策を考えていたわけですね!
@kotentann

タグ:

posted at 22:48:25

万学たん @bangakutan

15年6月7日

そうだと思います。そして、張郃はこれに真っ向勝負を仕掛けるのを止めました。上から全力で攻めてくる敵に対し真っ向から勝負を仕掛けるのは、よしんば勝てたとしても自軍の被害も甚大になり、愚策であるからです。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:50:11

万学たん @bangakutan

15年6月7日

張郃は敵の陣取った位置を利用し、水の補給を断ち、相手の士気を下げることで、敵の戦力を直接戦闘無しで下げてゆきます(水を取りに来た兵を殺す等のことはしていたようですが)。謀は伐つけれど、兵を伐つことは避けた、ということですね。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:52:27

万学たん @bangakutan

15年6月7日

士気の下がった頃に魏軍に攻撃を仕掛けられ、蜀軍は潰走、大敗北を喫してしまいます。山上に陣取ることを戦の前に諫めた部下の王平の活躍によって馬謖は一応帰還することはできましたが、諸葛亮の指示に背いたことを咎められ、処刑されてしまいます。 @keieigakutan

タグ:

posted at 22:54:27

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

あ、私それ・・・知ってます!知ってます!
確か、「泣いて馬謖を掘る」って故事ですよね!!!
@kotentann

タグ:

posted at 22:58:12

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

純粋に誤字りました!!! 「斬る」です!!! @kotentann

タグ:

posted at 22:58:58

万学たん @bangakutan

15年6月7日

流石経営学たん、システム的に考えて私たちにはできない誤字を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!

・・・腐女子なんですよね、分かってます。@keieigakutan

タグ:

posted at 23:02:12

万学たん @bangakutan

15年6月7日

え、えっと、「泣いて馬謖を"斬"る」というのは、「有能である人物でも、規律に反した場合は処分せねばならない」といった意味で、まさにこの逸話に由来しています。蜀にとって馬謖は貴重な人材で、諸葛亮にとっても愛弟子でしたから、諸葛亮も辛かったでしょう。 @keieigakutan

タグ:

posted at 23:03:30

万学たん @bangakutan

15年6月7日

士気が高いうちに馬謖を攻撃したとしても苦戦は免れなかったでしょうが、すぐには戦わず敵の策を利用して戦力を削いだ。張郃は、孫子の言葉に則った行動をとった、とも解釈できますよね。 @keieigakutan

タグ:

posted at 23:05:35

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

神仏習合由来だけど弁才天(サラスヴァティ)は川のせせらぎの神さまで琵琶持ってるので、昔から芸妓さんとかに信仰されてるね!記紀由来だとやっぱりあめのうずめさんとか… RT @volcano_tan こよみちゃんなら、芸能関連にご利益があるとされる神社を何処か知ってるかな…?

タグ:

posted at 23:06:04

万学たん @bangakutan

15年6月7日

もうちょっと「これだ!」という感じの例があればよかったのですが・・・まぁ、さておき。
経営学たん、経営学に於いて、「戦わずして勝つ、真っ向勝負を避ける」という言葉に絡めて紹介できる事例はありますか?
@keieigakutan

タグ:

posted at 23:07:36

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi

15年6月7日

あとあめのこやねさんは祝詞を唱えるのが美声だったと定評なので男性歌手にはおすすめかも!あめのひわしさんは記紀でおそらく最初に楽器(琴)を弾いたって記述があるし、鷲のかっこよさもあるので、ロックギタリストとかにもおすすめ!@volcano_tan

タグ:

posted at 23:11:16

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

15年6月7日

「バタートースト」は「スターバースト」に空目しがちですわ。 pic.twitter.com/ijFuVEsMOB

タグ:

posted at 23:11:43

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

古典たんありがとうございました!・・・途中色々ありましたが忘れてください。
さて!では私の方では、経営学における真っ向勝負と関連させた事例を紹介しましょう! 前回は成功の事例でしたから、じゃあ今回は「失敗の事例」を話しますね! @kotentann

タグ:

posted at 23:11:49

万学たん @bangakutan

15年6月7日

前回(togetter.com/li/826908)から其の片鱗は見えていましたが、矢張り経営学たんは腐女子、と・・・メモメモ @keieigakutan

タグ:

posted at 23:11:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

【ペプシコーラとコカ・コーラ】
皆様はコーラを飲まれたことはありますか? よほど炭酸が苦手という方以外は口にした経験があるでしょう。でも特に人気が高いのが「コカ・コーラ」と「ペプシコーラ」でしょうね!
・・・おっと「どっちが好きか」なんて事は話しませんよ!
@kotentann

タグ:

posted at 23:15:33

万学たん @bangakutan

15年6月7日

ええ、末代まで語り継がれることでしょう・・・(^ω^) twitter.com/Logos_tan/stat...

タグ:

posted at 23:15:38

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

コカ・コーラもペプシコーラも、どちらも歴史ある商品ですね。
1880年代にコカ・コーラが初めてのコーラ飲料として市場に現れ、ペプシコーラはその10年ほど後に出現しました。
今回話すのは、30年以上も前にアメリカで起きたコカ・コーラの失敗の事例です。
@kotentann

タグ:

posted at 23:17:43

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

現代においても紛れもなくコカ・コーラは優良なブランド。コーラという市場を作り、1日10万本を売り上げると言われ、そのブランドについての本はたくさん出ています。
・・・さて話を当時の米国に戻します。当時コカ・コーラのブランドイメージは「伝統」というものでした。@kotentann

タグ:

posted at 23:21:11

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

そのイメージの植え付けは当時の広告にも表れ、1982年にはコカ・コーラ社が「Coke is it(これがコークだ)」という広告文を使用していたように、初めてコーラという市場を作ったというブランドを遺憾なく発揮していたと思われます。
@kotentann

タグ:

posted at 23:22:57

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

一方、1960年代のペプシコーラはコカ・コーラに5倍以上の売上差をつけられていました。コカ・コーラは「世界の裏側まで支配した」と言われたほどのビッグブランドです。
しかしペプシコーラは自身のブランドポジションを見直すことでこの巨大な強敵に対抗します。
@kotentann

タグ:

posted at 23:25:03

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

ペプシが行ったのはコカ・コーラのブランドの隙を突いたものです。
コカ・コーラは「伝統」というポジションに立っていたのに対抗して、ペプシは「新しさ」というイメージを植え付けることにしたのです。
そのためペプシは「若者」をターゲットとして集中的に狙います。
@kotentann

タグ:

posted at 23:26:38

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

これは大人のターゲットを失うことになりましたが、結果的に成功しました。
ペプシは若者のドリンクとして徐々に認知されていきます。
・・・そして1970年代に行われたさらなる攻勢はコカ・コーラを脅かすことになります。
@kotentann

タグ:

posted at 23:29:13

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

それは『ペプシ・チャレンジ』というキャンペーンでした。
これは何かというと「ブランド名を隠した状態で、消費者に味覚テストを行う」というものでした。
すると驚いたことに、参加者のほとんどが甘味の強かったペプシを選んだそうですよ。
@kotentann

タグ:

posted at 23:30:29

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

当時の米国人は甘味の強いペプシが好みだったのでしょう。
コカ・コーラはこの結果に驚きを隠せなかったそうです。その後1980年代には、ペプシが自身のターゲット層にアピールするためマイケル・ジャクソンなどのスターを広告に起用したり、攻勢の手を緩めませんでした。
@kotentann

タグ:

posted at 23:32:54

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

コカ・コーラも何もしなかったわけではありません。
シェア率を多く奪われながらも、未だトップであった彼ら陣営はコカコーラの味がペプシよりも甘味を抑えていることなどアピールするなどの広告を行いました。
しかし、それほどの効果を得ることはできません。
@kotentann

タグ:

posted at 23:35:36

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

そこでコカ・コーラはこう考えました。
「ペプシ・チャレンジの結果が示すように、我々は味に問題があったのではないだろうか? ではその味を根本から変えなくてはいけない」と・・・。
つまり、コカ・コーラは新製法を開発することでペプシに対抗しようとします。
@kotentann

タグ:

posted at 23:38:04

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

(あ、念のため伝えておきますが、この事例は1980年代のアメリカですので、現代の日本における両者の味の違いはまた別のものと考えてくださいね!)
@kotentann

タグ:

posted at 23:38:54

たんさん @tan3channel

15年6月7日

頭でっかちで理論ばかりの人間は、実践が伴わないケースが多い。
その理論に合うだけの実践経験をすること。でないと机上の空論で終わる。

タグ:

posted at 23:39:36

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

さて、逆転の案を練ったコカ・コーラは新製法によって味を変えた新しいコーラ、『ニューコーク』を売り出します!
このニューコーク、事前の20万人を対象とした味覚テストでも、従来のコーラやペプシよりも選ばれ、味の面でもペプシを上回ったことがわかりました。
@kotentann

タグ:

posted at 23:41:43

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

またコカ・コーラは以前ダイエットコークを売り出したとき、既存のコーラのシェアが減ってしまったという共食いを経験しています。
その経験を活かそうとして、既存のコーラを市場からすべて撤廃して、ニューコークを今までのものと取り替えることにしました。@kotentann

タグ:

posted at 23:44:37

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

さあコカ・コーラは自信をもってニューコークを市場に売り出しました!
ではこれは結局どのような結果になったのでしょうか?
・・・それはマーケティングの分野でも有名な失敗の事例と言われるほど凄惨な結果でした。
@kotentann

タグ:

posted at 23:48:42

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

ニューコークを売り出した瞬間、アメリカの消費者達はニューコークを歓迎したどころか怒り狂い、ボイコットまで起こしたのです!ニューコークの売り上げも伸び悩みます。味でもペプシに優っていたニューコーク。
では、なぜこのようなことになってしまったのでしょう?@kotentann

タグ:

posted at 23:52:33

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

この失敗はコカ・コーラがペプシの「味」という一点に意識をもっていかれすぎたことにあります。
ペプシ・チャレンジによって、ペプシの「味」という競争要因を脅威と捉え、言い換えるならばわざわざその戦場に立ち、真っ向勝負を持ちかけたことにあります。
@kotentann

タグ:

posted at 23:55:58

経営学たん @keieigakutan

15年6月7日

そもそもコカ・コーラの強みはその「伝統」にあったのです。「Coke is it」という広告文の通り、彼らが強みとは「コカ・コーラこそ最初に市場を作った本物のコーラだ」というブランドイメージ、そしてそのイメージを持っていたコカ・コーラのファンだったのです。
@kotentann

タグ:

posted at 23:57:58

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました