Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年09月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月11日(火)

ジョルジュ・バタイユ @G_Bataille_jp

12年9月11日

私は、ヘーゲルの省察の、まさに基底に、狂気と等価なものを据えようというわけです。

タグ:

posted at 01:34:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

やっちゃいけないこと、つまりタブーをつくるために、法律を創設するんだ、というのも、頭が悪い人ほど陥るじゃない? 近代化でなんらかな負い目があると、すぐにタブーを作るよ。近代日本の一番の弱点ね。(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 02:08:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

そうそう。日本は近代化をタブーの創設とはき違えて近代化したつもりが未開社会になった。最近拍車かかってるし(^-^)/ @LitoSnowfield 子供の頃に読んだフィールドワークをなさっている社会科学の先生のご本に「タブーの多い社会ほど未開である」…と仰っていらっしゃいました

タグ:

posted at 02:12:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

ロリコンが犯罪なのは、相手を人格と捉えないていないという点なわけで、昔なら、高校生にでもなれば大人だから、先生と結婚も、というのが普通だった。ところが今の高校生は、両親にべったりで、人格が発達してないから、高校生との恋愛もタブーになったのよ。つまり社会の幼稚化。(^-^)/

タグ:

posted at 02:22:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

当然、反抗期が素直に転じていても、じつは何も変わっていない。にもかかわらず世の中の方が、かつて大人扱いしていた女子高生まで、子ども扱いしようとしている、というのが変わった点なのよ。でもこれって、人から人格とか自我とか主体性を奪うことと感じられない?っていうお話。

タグ:

posted at 02:40:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

西欧でも近代的自我というのは誤謬すると人格の消去主義になるでしょ? つまり近代化というベクトルは必ず、何かを創ると何かが消去されるという、帳尻あわせだから。そこに無自覚になると、消されるのが自分なのよ。本来、近代化というのは、この消されそうな自分を死守することなんだけど。

タグ:

posted at 02:44:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

消される自分を消されたままにするということほど、楽なことはないからねー。でも保護者がいなくなったら、どうするんだろう? そういう不安が今の日本の不安なんだと、最近痛感するのよー(^-^)/

タグ:

posted at 02:45:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

金融相なんて、ルーチンで消されるしねーww 日本も消されかねないしねー。近代を誤謬する結果必然的に消去が起きてるんだろうとは思うんだけどww (^-^)/ 

タグ:

posted at 02:50:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

近代化を劣勢の挽回と受け取ると、個人の主体性を犠牲にしてまで、強い集団になりたがる。その捩れがどうしても、長いものに巻かれて、相手の主体性を無視する、ロリコンみたいな歪んだ病理になっていのかな、と単純に思えますね。それ自体が負い目なのにねー。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:31:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

今でもロリコンの権利を認めろ、みたいなこと言う人がいるというのも、全然、近代化が主体性の尊重という認識がなかったんじゃないかと。たぶん劣勢の挽回だけを近代という固定観念が強すぎたのかもね。@LitoSnowfield 東アジアにとって主体性の輸入は一種の呪いのようになってしまった

タグ:

posted at 09:02:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

弱者としての個人の尊重を犠牲にしても集団のj強化だったからねー。だから同調圧力や空気だけが単純に今でも拠り所なんでしょう。そんなものに依存した欧米人見たことないしw @LitoSnowfield 当時は列強に対して恐怖と自負が綯い交ぜになって捻れてしまったのかもしれませんね

タグ:

posted at 09:06:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年9月11日

東アジア人の独我論的自我って、地球上で異様に際立ってみえる気がしてるよー(^-^)/ @LitoSnowfield 他者を見出さなければ…自らにも出会えないのに。。 ですね〜…(*uou)> 何かを封印してしまったのでしょうね…。。

タグ:

posted at 09:10:35

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました