Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年11月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月03日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

現代文にないのは歴史の、つまり西欧近代の固有名詞なんです。国名もフランス革命ぐらいで、思想家もデカルトとかマルクスぐらい。それが日本の即成近代の特質でもあるから。だから歴史を説明するのは無意味なのです。(^-^)/ @Tomohokubo @NudistExercise

タグ:

posted at 04:31:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

そうです、あるのは近代とという固有名ぐらい。現代文にとっては固有名なのです。@NudistExercise そうした周辺事情知ってるのと知らないでは全然違うんですけどね… 現代評論には近代vs前近代って対立構造しかないということを声を大にして訴えたい @Tomohokubo

タグ:

posted at 04:34:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

知識題でないですし、課題文は固有名を排除した抜粋文ですから、近代が固有名になる以外、固有名詞には触れないでいいのです@Tomohokubo まったく背景知識も内容説明もなくし、線引く箇所の指示だけして問題解いておしまい…で、ここなんて言ってるんですか?なんて質問受けたことがない!

タグ:

posted at 04:37:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

ただ換言に傍線を引かせるという授業は(場合によってはやりますが)、全体要約にどう直結させていますか? そこで生徒の学力にタガ嵌めしない方法が思い当たらない。確かに質問ありきですが、生徒の質問は手短であるほど遠回しに抜粋意図=全体要約に思えることの方が多いな。@Tomohokubo

タグ:

posted at 04:49:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

即成近代と西欧近代にとって《近代》だけが固有名詞や函数のようになるのが国語の修得ですが、あらゆる換言指示問題も要約できる原因はそれだけなので、神
ー人、生産ー労働、個人ー差異という定式にして触れるのは数分も要さないですよ。@NudistExercise @Tomohokubo

タグ:

posted at 05:31:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

大抵これが、分からないから文中の換言指示が確定できなくなるし、大抵分からなくなるのは捉えられなくなるのが、客観性の側です。そこをテストされるわけですしね。@sunamajiri t.co/uGihJV2D @NudistExercise @Tomohokubo

タグ:

posted at 05:38:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

《近代》だけが固有名や函数(固有の函数)で、それ以外が確定記述の束みたいに生成構成されてるので、だから解けるのですし、そこでは正確な客観性だけが見えてくる仕組みのはず。(^-^)/ @sunamajiri QT: @NudistExercise @Tomohokubo

タグ:

posted at 05:43:42

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました