Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年03月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月03日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月3日

最終的にパニックを起こして暴走した人たちは、営業力への嫉妬があったという事実を知らずにパニックを起こしたのか、実際に営業力に嫉妬する側の差し金だったか。塾は生徒を入れ続けてなんぼ。講師は新規生徒に勉強法を伝授する仕事。それが出来ない内部者の嫉妬が渦巻いた。@sunamajiri

タグ:

posted at 03:13:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月3日

どうしてそうなるかといえば、営業が生徒を入れ続け、営業力がない人が生徒の面倒を見、講師もどちらかというと後者の側から、生徒の面倒を見ようとしてしまう。緊張感がない。営業が次々と生徒を入れ、講師は勉強法を明確に開眼させる。それが崩れたのだろう。@sunamajiri

タグ:

posted at 03:47:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月3日

公平とか公教育とか、そういう幻想を抱かせてるのも、科挙の伝統。努力して勉強すれば科挙なら受かる、というような。しかし、そういう努力家は、じつはいらない。本当に分かっている人が欲しいだけなので、努力してやっとかろうじて分かっている奴は願い下げなのだ。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:24:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月3日

つまり、公平な科挙ではなく、実際は、努力してかろうじて分かるどころか、分かっているということの先を選抜している。そういうのが分からないと、じつは教育にならん、といった話。しかし、公平とか公教育とか科挙とかに毒されていると、これがみえない。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:26:52

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました