Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年03月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月15日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

そりゃそうよ、というか労働は近代の発明で、その前は生産、つまり自然からの恵み、近代になったら労働をして自然を収奪、というのが定説じゃない? 今の日本は、安定のために楽しくなくても労働、というのが停滞の原因だし。@LitoSnowfield 人間が…“労働”を発明した…なりかぁ〜

タグ:

posted at 00:00:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

欧米はPCゲームは3Dですね。それも自分が主人公になって世界を3Dバーチャル化してその中にという感じ。日本は違いますね。それがいつも主題になる問題なんですが。@AgathaChrio ~まで二次元文化とは根深い問題ですね。

タグ:

posted at 00:04:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

労働=近代は高校現代文の一時限目に出てくるテーゼのようなものですよ。生産時代は自然が主体の恵み。人間は何も作り出せない。それを人間が労働で創りだそうとした。この労働を捉え損なうのが日本の近代だから、国語では徹底的に誤解を払拭させる教育をするのよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:09:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

労働が目的になったら悲惨ですね。それこそ楽しい事しかしない動物のそれ以下。安定だけのために楽しくもない労働をするから日本が停滞しているわけだから、楽しくないことをやめればいいだけ。日本の経済の解決は、そんな難しいことではない。哲学の解決以上に至極簡単。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:17:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

日本では〈労働〉の誤解をとるのが国語教育よ。それ(国語)が「分かる」と東大で科挙=官僚の候補生になるというだけ。バブルというか高度消費は貧乏の反動の成金twitter.com/zakdesk/status... だけど、忍耐も本質ではない。国語はそのためにあるよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:30:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

日本人が誤解しがちな近代=労働を、「分からせる」のが国語教育ということなのだけど、そういう話をすると、現代文大好きの現代文たんがお気に入りtwitter.com/sunamajiri/sta... にいれてくれたりするのよ。(^-^)/ @sunamajiri @LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:51:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年3月15日

西欧人って、何やらせても徹底的にやりぬいて、絶対に微塵もショボさを外にみせないのだけど、日本人は小器用とかいっていて、こういう徹底してショボさがないような境地が苦手なのは何故?というのが毎度の関心事。www.facebook.com/photo.php?fbid... @sunamajiri

タグ:

posted at 01:37:59

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました