Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年11月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月22日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年11月22日

当時から色々な評論家が、宇多田ヒカルを評論的に取り沙汰していたみたいだが、おそらくすべて日本語の側から見ているというか、音楽の側からみれていなかったように感じる。日本語で音楽ができるようになったのではなく、音楽で日本語ができるようになっただけなのに。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:42:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年11月22日

みんな、国民国家という新たな鎖国が好きなんだけど、それも言文一致で妙に近代化したつもりで日本語を喋るからね。それは音楽に、いわばノセづらいのだ。福音とか恩寵のようにならずに、情念のようになってしまうから。だからアニソンとかAKBのほうがまだいいw @LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:55:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年11月22日

いまは怨霊というよりは、空気が読めずにいじめられたり、リスクテイキングを極度にびびっていたり、足を引っ張り合ったり、という顕在的な時代らしいので、そんなものに全然動じていないという当たり前が、却って日本語になりづらいんでしょう。たしかに表現しづらい。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:04:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年11月22日

そうそう、歌詞が邪魔くさいからインストで、インストがメロをリズミックに弾ませてしまって、歌詞の情念を奪って、多幸感を歌わせちゃうんだけどね。ガーシュインはその先駆だった気がするんだが。(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:07:35

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました