Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年01月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月09日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

いや、私でさえちょっとライブすると、落とすのに半日以上かかるよ。つまり寝られなくなる。パーカーは落とすのに苦労してたのよ。ところがナチュラルで上げられない劣化コピーの人たちは、パーカーになるためにケミカルでw 演奏で躁状態になりお酒で落とす人も多いよ(^-^)/@TKDOMO

タグ:

posted at 01:53:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

うん、あるよねー。講義しててハイになり落とせなくなること。本を読んでいて落とせなくなるというのは、あんまりない気がするな、と今考えていたとこ(^-^)/ @MayumiVoice ぼくも生徒によっては講師ハイになることがあります!てか今その状態。なかなか落ちない

タグ:

posted at 02:30:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

それが難問。たぶん社畜になることだと思う。というのも、サラリーマンは日中抑えていて、セッションに来てドーパミン出まくって一番元気よいんだが、お酒で落として疲れて寝て、また会社でぼーっとしてそうだからww(^-^)/ @MayumiVoice いい落とし方あれば教えてください

タグ:

posted at 02:40:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

言葉の概念化による高揚感より、演奏の量子化による昇華のほうが、ストレートにハイになるのかね?(^-^)/ @TKDOMO 「演奏の比ではない」って、ほんのりキョーフが漂い

タグ:

posted at 08:38:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

実際、ピアノさんでアフターにお喋りが止まらなくなる人を知ってるが、彼の演奏は昇華していない。音色重視でロマン派になるフルーティストには、bop-ishなフルートは汚い音色にしか聴こえないようだが、やっている方は高揚感ではなく昇華しちゃってる。(^-^)/ @TKDOMO

タグ:

posted at 08:41:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

ジャズのモダンはダンスから聴かせる音楽への変容だが、奏者は聴かせるつもりであるより、自分と向き合ってしまうね。クラシックの奏者のように解釈が演奏ではなく、演奏そのものに到達しようとして、自己存在あるいは身体が障壁になるからね。それをオーディエンスは傍聴してる。@TKDOMO

タグ:

posted at 08:53:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

野うさぎが跳ねているようなと形容されるディジーのように軽やかに吹けない代わりに、ダンス音楽ではなくなったジャズのモダンを、ムードで感じた最初で最後の天才だからねー。(^-^)/ @TKDOMO 自分が感じるのはマイルスの強烈な自己抑制なんだが、マイルスは変わり種なのかな…?

タグ:

posted at 09:03:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

批評家などリスナー側は、抑制的とか、コルトレーンならスピリチュアルとか受け取るのだろうが、やってる本人は、最初から的確な音を出せてしまうか、コルトレーンのようにサーチングしている内に、そのプロセスで陶酔しはじめるか、ぐらいしかないよ。@TKDOMO マイルスの強烈な自己抑制

タグ:

posted at 09:09:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

それが的確なワンノートだったりするww(^-^)/ @TKDOMO もしかするとマイルスって迷ってる過程そのまま?w

タグ:

posted at 09:13:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

リスナーは聴いているだけだが、奏者はアドリブ=音探し=サーチングをしながら、リスナーより先に欲しい音が聴こえてるからね。聴くだけというリスナーに、その音は聴こえていなかったのだから、天才だろうね。(^-^)/ @TKDOMO 天才たる所以が…w

タグ:

posted at 09:23:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

だからジャズにおける近代化は、受け手を踊らせる音楽だったことから、奏者が自分と向き合う音楽への変容なのだ。聴かせてたり、受け取られることを狙ってるというのは端的に誤解。奴隷解放だね。もちろんそうなってからのモダンジャズは聴かせる音楽になるのだが。@TKDOMO リスナーって読者と

タグ:

posted at 09:49:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

音楽教育的には、その奴隷解放が分からないからジャズが出来ない、という人が圧倒的多数であることからも、それは明白。だからジャズが出来ず、ただ指を加えて聴いてるしかなくなってしまう。モダンリスナーね。音楽教育というのはそこに踏み込もうとしてはじめて本質的なんだと思う。@TKDOMO

タグ:

posted at 09:58:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

ジャズにおける奏者は、リスナーのような知識人の営為とは明確に異なるからね。つまり自由人だ。@TKDOMO 言語の壁がない分アプローチしやすいね、そこへ。アドルノがジャズをdisってるのが、すごい嫌な感じがするのってその辺の関係だね。偏狭というか知識人の限界

タグ:

posted at 10:08:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

端的にジャズにとってリスナーは奴隷だよ。奏者だけが解放されいている。それがダンス音楽でなくなったジャズの近代。日本ではリスナーによるジャズ批評が盛んだが、これもジャズの奴隷のようなもの。自由人が知識人を奴隷化する。最近それが廃れて日本人も奴隷解放されてきているが。@TKDOMO

タグ:

posted at 10:17:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月9日

ジャズがモダンになる前のダンスは、ダンサーが奏者を奴隷にしていたからね。これはクラシックバレエでも同じ。ダンサーが自由人で音楽は奴隷だった。それがモダンジャズで逆転したのだ。だからダンスも変われた。@MayumiVoice 踊りたければ勝手に踊ればいいのでは?

タグ:

posted at 10:21:44

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました