Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年03月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月25日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月25日

信仰とは無縁と思っている日本人ほど、なぜか信仰から切り離す方法を欲しがるのが、不自然ですね(笑)。@estei_st 哲学専門の方が改めて実存主義について調べたところ、神学系の学者が多いのに驚いた、と言っていたのを思い出しました。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 01:11:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月25日

はっきりいって(事実的)信仰と無縁と思っている日本人が、信仰から切り離す現代哲学を読んだら、却って反動的に信仰のことばかり目に入ってくるに違いない。だから最近の日本人は啓蒙的な教養のようなものを素通りしたくなっっているわけだからね。@estei_st @LitoSnowfield

タグ:

posted at 01:29:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月25日

その問いは無理ですね。彼らのいう信仰というのは、キリストを不信しないことなので。他の信仰というのは撞着的問ですね。人への不信の反対語なのでしょう。日本では言文一致の起源となった、政治小説に対する人情本みたいなものですかね。@estei_st 日本人は何を信仰しているのでしょうね

タグ:

posted at 17:37:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月25日

ハイデガーもむしろ一貫して、アリストテレスの被制作性への批判だから先鋭的、というのは間違いなさそうですが、そういえば日本ではキリシタンがキリスト教神学が折り合わせる以前のアリストテレスを齎していたそうですね。twitter.com/sunamajiri/sta... @estei_st

タグ:

posted at 17:42:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月25日

面白いのは、キリシタンが日本人には理性があるので、キリスト教神学ではなく、それと折り合いの悪いアリストテレスを宣教した、という見方があるという点。理性というのは、イエスの受肉で存在論をエポケーする批判性のことですが、日本人には話が通じたということになりますね。@estei_st

タグ:

posted at 17:45:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年3月25日

「ものがある」とか「ものとしてある」ということを、イエスの受肉で考えないですむようになること、それを不信しないこと、というのが信仰なら、キリシタンからみて当時の日本人にはそういう理性=魂があった、とされているのが興味深いです。今はそれが失われたのでしょうか?@estei_st

タグ:

posted at 17:50:22

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました