Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年05月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年05月03日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月3日

範疇に自閉する体系より、後で書いた序文の方が、説明されなくても分かる汎神論で、思想の本文とは範疇を抜け出せない体系であるより、汎神論に素直に言及する序文や、その素直さの解説文www.amazon.co.jp/review/R1MSYZQ... にこそ宿るという。

タグ:

posted at 19:51:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月3日

ハイデガーに比べればヘーゲル、ヘーゲルに比べればカントの方が、遥かに幼稚な文だが、感覚を超越した先験性を「不滅の霊魂」と物体視していいのか、というギリシャの単語のゲルマン語への翻訳論しかない。ところがそれを読む日本人は、古い範疇で実験だけを捉えるベーコンのようにり、魂まで喪う。

タグ:

posted at 20:48:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月3日

むしろ絶対的に看過すべきでない点は、カントなど糞真面目にメンデルスゾーン祖父を引き合いに出し、霊魂が不滅であるとして、という前提で文法論の話をする。さすがにハイデガーになると、神の死どころか、霊魂まで身体に消え入りそうだが、そもそも(近代にかぎらず)体系とは、そんな程度のものだ。

タグ:

posted at 21:05:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月3日

ハイデガーの箸休めでカントを読むと、こんなにほっとする文。なぜかというと、霊魂の不滅なんていうイデア界の想起の話が、惜しげも無く出てくるからだ。これを禁止にすると、ギリシャ~ゲルマン語の文法が歪むのか文が難読になる傾向があるらしい。 pic.twitter.com/dUdX6lRpxF

タグ:

posted at 21:12:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月3日

神の存在証明や、霊魂の不滅の証明の時代というのが、どういうものであったかは、この解説www.geocities.jp/seisuzuk/Kant/... など一読すれば十分だろう。重要なのは、周りで西欧哲学を読んでる馬鹿がいたら、彼らが関心をよせるテーゼが、本来的にはこんなに幼稚だという点だけだろう。

タグ:

posted at 21:17:20

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました