Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年08月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月04日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

とくに戦後は、近代化とか西欧化を、物質化とか唯物化とか非宗教化のことだと短絡するのが、日本の仏教徒が抱く虚無的な宗教観だそうですからね。まさか実際の日本の政治が、むしろ過剰に宗教的だというのは、想像もできないんでしょうねきっと。@CordwainersCat

タグ:

posted at 02:39:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

私が最近ハイデガーを虚無批判として解釈するものだから、フォロワーさんがコケたり動揺したりするんですが、さっきも「(科学的な現代だから)宗教に関心はないが、自分はスピリチュアルだ」と反応?してる人がいたんです。だからそれが・・・・ww @CordwainersCat

タグ:

posted at 02:46:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

そうこうしていると、せっかく厳密に時間になった一性が、また神様とよばれ、そしてまた人神様に擬人化されますよ。ww(^-^)/ @Nuebsburg 終わりに近づくほどシャカのみならずパウロやらイエスやらソクラテスやらの大名行列で、まるで大川隆法を彷彿

タグ:

posted at 02:48:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

柄谷ではないが、西欧が入ると伝統があるかのように転倒するわけですが、井筒は仏教の話ではなく構造主義の話をしてますよね。それも西欧にとっての深層=無意識が東洋だといった単純な図式。無意識というものはリビドーぐらいしかないはずなのにね。@Nuebsburg 井筒からもこういう匂いがし

タグ:

posted at 03:03:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

私は以前から一貫して、現代思想が無意識の話をする時は、あらゆることは性的だというフロイトを忘れるな、と繰り返しているんですが。構造とか言語とか無意識と言って、リビドーの話を省略し阿頼耶識とか梵我一如という、仏教を似非近代化する話をしたがる日本人は信用できない。@Nuebsburg

タグ:

posted at 03:11:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

なので、その日本人が西欧現代思想で無意識を阿頼耶識のように語るのは、リビドーを性的なことでないかのように語る、フロイト用語で言う抵抗か何かのことか、あるいは単なる変態だ、と軽蔑してるんです。@Nuebsburg twitter.com/Nuebsburg/stat...

タグ:

posted at 03:18:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

前者bit.ly/1ojStob は、コギトの延長としての時間から、より非実体的な論理的な時間の唯一性を演繹する、といったことtwitter.com/sunamajiri/sta... で、比較的単純であるのに対して、後者は何を記述できるのかという問題。@Oygnino2

タグ:

posted at 17:50:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

シュネーデルバッハ『認識論』がいう「ハイデガーは仮象しか扱っていない」という「仮象」も、時間を懐疑やコギトの延長という歪みから、時間を論理的な唯一性に絶対化させる演繹の記述方式に対する批判、としてのこと。つまりハイデガーの存在論は記述ではないという批判なのだが。@Oygnino2

タグ:

posted at 17:52:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

ハイデガーは、懐疑やコギトが時間を認識論に歪ませたが、より非実体的に時間が論理的な唯一性だ、と演繹することを存在論というのだが、しかし記述はもっぱら懐疑と認識を記述することしか出来ない、というのがシュネーデルバッハ『認識論』。@Oygnino2

タグ:

posted at 17:52:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月4日

どうも早稲田の人には通じないらしいのだが、すげー乱暴に総括してあげると、神の代わりに時間を唯一者とするハイデガーは、性的なことを忘れて過ごす私達の日常そのものなのだが、いざ記述しようとすると深層とか存在論ではなく、認識論しかできない、という程度ね。@Oygnino2

タグ:

posted at 18:20:02

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました