大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2014年09月18日(木)
あらゆる問題はオイディプス・コンプレックスでしかないが、偶像を破壊できた時、はじめて正常~倫理的な直面が起るということを言語化しても、なかなか理解されないことであるのが痛いほど分かる。twitter.com/ecila808/statu...
タグ:
posted at 06:17:06
その方、真言系カルトの勧誘がしつこいんですよ。国語教育の話をする私が個人的実存的に言葉に囚われていると勝手に誤解した挙句、私のフォロワーさんとも行き違いを連発したので、迷惑がかかってはとブロックした方です。オカルト主義者のようです。@jiei_yushi
タグ:
posted at 13:34:00
そうです。エポケー?してみると、面白いんですよ。日本の現代文という教育。諸外国には存在しない教育法です。小森陽一という国文学者によれば、戦前までは明治以前の素読吟味の延長ですが、戦後は官僚の反省を読む力=近代的自我を試されているそうです。@jiei_yushi
タグ:
posted at 14:06:30
スリランカ人に日本の国語を教えてるんですか? 日本で小説は、坪内逍遥の小説神髄が、紋切型の政治小説(プロパガンダ)を相対化する西欧小説の翻案を主張して以降、漱石で文体化するんですが、これを近代的自我として読めるか、というのが戦後は執拗になってきていますね。@jiei_yushi
タグ:
posted at 14:13:05
明治以前の素読吟味を踏襲しただけの戦前と違って、敗戦後以降の国語教育では、その素読吟味の形式は残しながら、近代的自我による反省ばかりを国語力として措定しようとしているようですね。小森陽一氏などが詳しいです(ただしそこまで鋭く言えていませんが)。@jiei_yushi
タグ:
posted at 14:16:45
道徳から倫理になる言語力を養成しているつもりなんでしょうね。ちょっと言い方を変えると、子供に人を殺すのが悪いのはなぜか説明せよ、という話題が以前あったんですが、私から見ると、自分が死ぬのはいかに怖いか、という言語化が出来ないことの方が、抑制的にさえ見える。@jiei_yushi
タグ:
posted at 14:36:11
STAPは日本の実証主義ならではの誇大妄想かもね、と春から何度か話題になりましたが、ご存知のように、有限な経験に先立つ時間のような超越論性では、そういう妄想ということが厳密に起こらない。小保方氏はAOで受験勉強もしておらず、原理的な思考が弱そうに見えました。@jiei_yushi
タグ:
posted at 15:11:31