Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年12月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月19日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

斎藤元紀氏の黒ノート論、思考は脱権した精神を公共的に問えるか、と陰謀論に言及することで近代的思考を批判するエポックと結論してるが、やはり思考に先立つ応諾・聴取、思考の敬虔という至極単純な問題のようだね。twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:15:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

トラヴニー氏は、二日目に思惟と哲学の弁別から黒ノートを論じたが、しかし、デリダによれば、思考に先立つのが聴取・応諾なので、ハイデガーは応諾としての思考、斎藤氏によれば授権というのは、単にハイデガーにしか聴取できない、という意味に尽きるね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:19:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

二日目は、ハイデガーなんて妻に詫びる手紙すら、訳の分からない哲学用語で、ハイデガーの思考は冴えてるどころか戯言に埋れてる、と旧来のハイデガリアンが黒ノートを批判していたが、彼らは思考に先立つこと、授権・聴取・敬虔を度外視し、思考が可能だと誤解してるね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:21:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

まるで機械のロボットが主体的な思考や心を持つというように、彼らはタブラ・ラサ(白紙)の人間が、いきなり思考を始めると誤解している。ハイデガーはそうではないということのために、膨大な言葉を費やしているだけだ。それが分からなければ人間はやめた方がいい。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:23:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

逆説すれば、ハイデガーが、そうではないと言葉を費やした全集を黒ノートの96巻まで、すべてプログラムすれば、少しは人間らしい反応ができる人工知能もできそうだが、あくまでも反応であって、授権された思考・精神ではない。陰謀論に陥るのが落ちだろう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:30:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

その点で、先日の黒ノート日独哲学会議、二日目の中田光雄御大が、ドイツ的なものフランス的なもの、というタイトルで講演して空中分解したのだが、ドイツ人には聴取できず思考にならないものがハイデガーには思考でき、その理解者がフランス人だった、というのが面白い。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:38:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

一方、三島憲一阪大名誉教授は、ハイデガーの妻の手紙と黒ノートの陰謀論が、ハイデガーの独我論を論証するのかすら自分には分からない、で締めくくっていたが、聴取できないような人には土台思考など分かるわけがない。@LitoSnowfield pic.twitter.com/aGiD0GAywc

タグ:

posted at 11:47:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

黒ノートは陰謀論を公表することで、タブラ・ラサとしての思考はアホだ、とハイデガーは言いたかったみたいだが、精神の脱権化を批判するものとした斎藤元紀氏が引用したデリダのハイデガー論では動物論。今年はデリダ動物論流行りなのも頷ける。d.hatena.ne.jp/phantom_shell/...

タグ:

posted at 11:59:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月19日

その点から、スピノザをデカルト的説得=要請の脱構築とする國分氏を批判する安富歩のマルクス論に昨晩結びつけたが、読む価値があるのかどうか、少し疑わしい。彼らは利子という、敬虔でないことに埋没して思考ができないだけではないか? twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 12:03:32

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました