大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2015年01月02日(金)
80年代のあの浮遊感は、ディストピアのような世界の終わりがつねに意識されていて、誰もヴィジョンで迷うことがなかったという感覚。それが90年代以降消失してしまう。つまり世界の終わりという確かなものが、全くわからなくなり、ヴィジョンが欲しいと言い出す。非常につまらない時代に突入した。
タグ:
posted at 03:48:22
80年代のサブカルのあの独特の空気は知っているのだが、それには遅れてきた年代だから、そのコアに入り込むことができず、そうこうするうちにバブルも弾け、サブカルが180度変わってしまって、オタク文化に感覚的に全くついていけないために、サブカルに疎い世代になってしまったらしい。
タグ:
posted at 04:13:35
存在と神の峻別を思考し転回するときに、ユンガーの影響が大きいというのも気になりますね。@Chisaka_Kyoji ホワイトヘッドがいったように西洋哲学は全てプラトンへの脚注だとすれば、アリストテレスへの脚注を出発点とするといえるハイデガーの西洋哲学に対する位置も察しがつく。
タグ:
posted at 13:56:42
その点でマルレーヌザラデルは明解過ぎる。思考に神を自己原因とさせる新約の神学から、神学の信への実存化を経て、神性が顕現する詩の思考へ転回する時、「神は死んでいない」というハイデガーに我々はなかなかなれない。bit.ly/1rHZw2t @Chisaka_Kyoji
タグ:
posted at 13:59:55
少なくとも、非西欧人の我々はホワイトヘッドのように捉え、ハイデガーのように転回することができない。@Chisaka_Kyoji ホワイトヘッドがいったように西洋哲学は全てプラトンへの脚注だとすれば、アリストテレスへの脚注を出発点とするといえるハイデガーの西洋哲学に対する位置も察し
タグ:
posted at 14:06:18
思考というのはオイディプスコンプレックスのことだけれど、お母さん大好きしかないからね。(^-^)/ @suzuken2002 私立大学で文学を教える旧知の人に聞いたら、まず「考える」ということができない、と言っていましたが。女子学生で、好きな人はお母さん、と言うとか……。
タグ:
posted at 15:10:16