Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年03月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月01日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年3月1日

ハイデガーなどは、存在者の総体=宇宙の全体を、外部=神の全智の視点から眺める諸科学(認識論)に対して、なんでそんなことができるんだ? だいたい何でそれが宇宙の総体だと分かるんだ?と批判しているだけと言っていいのだが、ある意味、日本の支配者もそう思っている。@J_J_Kant

タグ:

posted at 12:08:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年3月1日

ハイデガー『カント書』が金字塔なのも、その共通の根によって有限な人間の無尽蔵な力を開示してるからだが、認識論と存在論の違いを言ってるだけのように誤読されますからね。@J_J_Kant 二股に分かれる前の共通知こそが西欧の知の本質だったが、今も支配層=文科省が慎重に覆い隠している

タグ:

posted at 16:55:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年3月1日

つまり、理数系という哲学から見れば単なる認識論と、哲学という理数系から見れば単なる存在論という二股への分かれ方が、いかに共通の知的な根を持っていて、それだからこそ威力があるということがあり、それを日本の支配者は個々人の学力差として管理していたい。自覚的ですね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 17:00:48

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました