Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年06月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月12日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

個が三次元的でないというのは、その通りです。三次元は端的に『存在と時間』が批判するデカルト的延長で、個の命というのはハイデガーの実存や現存在です。個物が三次元で言語表現できない、という思想です。@J_J_Kant @BeTakada 個の命は四次元時空に於ける時間と同義ではないか

タグ:

posted at 09:14:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

ハイデガーはデカルト的コギトでは、個物のような多様も、延長=対象化される矛盾を論駁しようとしているのだが、それは端的に多様に属する現存在、つまり個の命を、三次元的に言語表現することはできない、というのはそのとおりだと思います。@J_J_Kant @BeTakada 個の命は四次元

タグ:

posted at 09:32:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

ハイデガーが探しているのは、個のような多様を欠損なく統一する語彙です。それが時間で、平たく言えば、自分を三次元的に眼前に延長として対象とできない、それは意識か?というと、意識ではまだ実体的なので、無意識でもなく時間なのです。@J_J_Kant @BeTakada

タグ:

posted at 09:32:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

問題は、デカルトは三次元的なのかということですが、しかしデカルトでは意識という三次元時空の問題になってしまう。それで無意識という実体が語られてしまうのだが、ハイデガーは明白に時間という別な次元を導入しようとしている。4次元と言いませんけどね。@J_J_Kant @BeTakada

タグ:

posted at 09:34:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

20世紀初めには、意識なのか時間なのか、という論争があったのです。戦後は日本では、非実体的な時間ではなく、実体的な無意識なのではないか、という論争があることになると思いますが、しかしやはり非現前的時間というハイデガーの方が深いのです。@J_J_Kant @BeTakada

タグ:

posted at 09:40:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

意識なのか時間なのか、つまり、実体なのか非実体なのか、という20世紀初頭の論争があまりにも分かりづらいため、大戦でうやむやになった日本では、非実体的な時間ではなく、実体的な無意識だ、というロマン主義が横行したことになるのです。@J_J_Kant @BeTakada

タグ:

posted at 09:45:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

たとえば、仏教でも非現前的時間、実体的な無意識ではなく非実体的な唯識のようなものが考えられている。しかし逆にデカルト的コギト、つまり三次元的な数学がインドからは出てきていない、ということなのかもしれません。その辺りが面白そうなんですが。@J_J_Kant @BeTakada

タグ:

posted at 09:53:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

ハイデガーはカント書のダヴォース論争で、徹底的にカッシーラーの象徴論になってしまうような新カント派を、文化固有性を明らかにするだけの固有名論として厳しく斥けているのだが、(非現前的な超越論的規定としての)時間に固有名はない。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 10:40:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月12日

ほれ。坂部さんといえば、語りとしてのハイデガーを思い浮かべるが、カントについては父ロマンの小説として語るから、それを種本と吐露する柄谷が無意識を超越論的というトランスクリティークで、ハイデガーを批判できると転倒するのよ。小説イラネw pic.twitter.com/Ij3QcgZmns

タグ:

posted at 23:15:50

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました