Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年06月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月18日(木)

GWF_Hegel_Japan_1 @GWF_Hegel_Jp_1

15年6月18日

人は普通、対象や概念のうちにこのような対立した矛盾を発見し認識すると、「だからこの対象は無である」という結論を下す。だから運動が矛盾であることを最初に指摘したゼノンは「ゆえに運動は存在しない」と言った。

タグ:

posted at 14:16:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

今日はここ twitter.com/GWF_Hegel_Jp_1... からやるか。二項対立、つまり弁証法の陥るゼノンのパラドックスからは、無限しか得られない。つまり無限遡行になり、それを超越論的に規定する概念(時間)が得られないという話。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 14:55:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

不思議の国のアリスで有名なゼノンのパラドックスはWIKIみてね。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC... 簡単にいえば二項対立からは無限しかえられない。二項対立というのは弁証法だが、それを止揚しても無限遡行しか得られない、ということなのだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 14:58:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

それに対して、カントの時間は超越論の規定名だ、というハイデガーの非弁証法的な表明の仕方、アンチヘーゲリアン的な断定の仕方が画期的なのだが、弁証法では無限遡行だが、非弁証法的には空間化されない時間なのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:01:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

これはそんな難しい話じゃなくてね、二項対立や弁証法では時間は今で、カントも時間を、ゼノンのパラドックスのように今だと前提しているが、ハイデガーはそのことで、対象関係性=超越論的な規定という時間関係性が、えられない、といっているだけ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:08:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

時間を今と捉えるのは現前的時間。しかしそれではゼノンのパラドックスのように無限遡行を解消しない。カントが現前的時間から離脱できなかったという、時間の非現前性の問題は、GA25-370が端的。図まである。@LitoSnowfield pic.twitter.com/gzbGPSGiiG

タグ:

posted at 15:14:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

昨日近所のボムちゃんとLINE bit.ly/1QFkkDy で、ツイッターでは挨拶はアホカ、になるよという話になった。例えば、私が高校生に近代を教えるとき、西欧は人と神の二項対立だと教えるというと、アホかと挨拶がくるのだ。(続く)@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:24:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

(続き)これどういうことかというとね、ツイッターで陰謀論者が東洋からは、西欧が人と神の二項対立に見えるというのだが、西欧では近代性とは、そうした二項対立、ゼノンのパラドックス、無限遡行や神の問題の解消だからなのだ。それがわからないとアホなのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:25:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

それがいかに弁証法の止揚、つまり二項対立によるゼノンのパラドックのような無限遡行、神を見出すことではなく、それをいわば食い止める超越論的規定名を断定することか、というのがハイデガーの前期、戦前の問題なのだ。つまり弁証法が終焉したのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:27:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

このように、ゼノンのパラドックスや弁証法など、無限性を前提とした時間は、現前的な今に過ぎないのだが、時間を超越論的規定名とする、非現前的時間にとっては、無限の問題が存在しないのだ。これがカント書の超越論の問題、つまり非現前的時間の問題系なのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:30:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

非現前的時間はゼノンのパラドックスで考えると分かりやすいよ(^-^)/
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... つまり二項対立や弁証法では時間は今(現前性)で、無限=神への止揚が起こるのだが、そうした弁証法をやめさえすれば、神のかわりに非現前的時間が得られるのだよ。

タグ:

posted at 15:43:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

うん、二項対立だと単純に無限遡行するからね。日本だと、東洋と西洋という二元論を始めた瞬間に、西欧に神が見えてきたりするわけでしょ。あれよww(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 19:15:16

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました