Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年02月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年02月02日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月2日

タカ基地さんの斎藤元基ニーチェ論文読解へのメール。bit.ly/1UE0yWX To タカ基地 時間の非概念化と生の自由 @BeTakada

タグ:

posted at 08:06:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月2日

簡単にいえば、ニーチェは死を語り事とはおもえず、実存と思い悲観的で、キリストは早死した馬鹿だとかいう。それに対してハイデガーはあくまで死は語りの中の問題で、死の自由は不安を打ち消す高揚のことだ、といった対比の構図。bit.ly/1UE0yWX @BeTakada

タグ:

posted at 08:07:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月2日

要するに、死は語りの全体性であり実存としては死は語りえない。だから語りとして自覚的に語るのでなければ、死という彼岸は語られないのです。語りの中にある時、不可能はない、というハイデガーのGA33でのアリストテレスのディナミス(可能態)解釈もそれでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 17:24:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月2日

ざっくり言うと、人は何でも範疇化し定義し概念化してしまうが、一度、時間なるものを概念化すると、神学になったり、自殺に追いやられたり、語りに被投的に巻き込れてしまうが、それならば書き手の立場、つまり神になって、それを企投=語ればいいじゃないか、というような。@BeTakada

タグ:

posted at 17:51:25

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました