Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年07月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年07月17日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

ご承知のように、ギリシャ語とラテン語の概念の系統図の描き方のそれぞれの切り口を、彼らは文法学と呼んだり聖書と呼んだり哲学と呼んだりしますからね。日本人はその違いを意識せず、どれも単なる語源学だと思い英会話すらできなくなるわけですが。@J_J_Kant 概念語は英語でも日常語では

タグ:

posted at 11:44:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

ハイデガーなど、そういう話しかしないほど。添付はハイデガー『形而上学入門講義』だが、こういう話を形而上学として退けようとしている。ルターもライプニッツもニーチェも概念語を滅茶苦茶にしたじゃないかと怒ってるわけです。@J_J_Kant pic.twitter.com/QNcr3UQFXz

タグ:

posted at 12:00:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

ハイデガーのいう存在論(形而上学批判)とは実に単純で、たとえばcuriosicityという造語は、具体的にどういう場面で発せられる概念かと問うことです。curiosityはcureとかtaking care ofのように、相手を気遣う概念のことだ、という風に。@J_J_Kant

タグ:

posted at 12:24:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

概念は形而上学的なイデアでもなんでもなく、言葉が発せられる具体的な場面で、どういう実存的な意味をなすか、というようなことで、それをハイデガーは形而上学批判としての存在論として、体系化しようと躍起になっている(た)。ある意味、画期的な文法論なわけです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 12:24:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

こうした概念の分類学が、英米には語源学にみえるのだが、カントには範疇論に見えたのです。だから、デカルト的な存在論もカントで徹底され、その不徹底をすべてバージョンアップすると、ハイデガーのような実存論になるのです。日本の国学にはこれができなかったのです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 12:24:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

欧米では、戦前に英米の論理実証主義と、ハイデガーの存在論が真っ二つに割れてしまい収拾がつかなくなってしまった、というのが最近私が俎上に載せているフリードマン史観という問題です。しかし、最近は英米も存在論と形而上学の違いしか話題にできなくなってきたそうです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 12:35:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月17日

ハイデガーが危険なのは、初めてその根源を語っているので、一つ間違うと見事にくるっと180度引っくり返って、生活感がなくなってしまう。しかし実はハイデガーは生活を文法化しているだけなのに。日本でも概念化すると生活が置いてきぼりになるのに似てますね(笑)。@J_J_Kant

タグ:

posted at 13:00:02

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました