Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年08月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年08月19日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月19日

隠者君が鋭い点は、悟性を発問してる点ではあるが、対感性としての悟性というより、対構想力としての悟性というのを彼は理解しているようには思えない。この構想力=時間=被投性というのが、ハイデガーの主著ですよ。@J_J_Kant pic.twitter.com/Jt2BeRM6O9

タグ:

posted at 21:39:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月19日

ハイデガーの主要な批判である、カントの企投性に対する批判、つまり被投性というのは、本質論(真偽)が世界を構成するのではなく、そうやって主知主義的に身構える前に、常にすでに世界に巻き込む構想力(時間)が実在する、という話ですよ。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 21:53:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月19日

構想力という邦訳語は一般には想像力と言われるものです。悟性=論理、感性=物理だが、その両者とて人間に意志や自発性を齎さない。だからこそデカルト以後、それはアリストテレスの術語、想像力なのです。@inja650rr @J_J_Kant pic.twitter.com/LeFHngGebe

タグ:

posted at 22:06:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月19日

ハイデガーは、このアリストテレスの想像力が、デカルトにおいて根源として登場したのは、想像力が自我を触発する時間そのものだからだ、と言っているのです。悟性や感性では、そうした現象が起こらない。ハイデガーはそれ以外のことを頽落というのです。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 22:10:27

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました