Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年12月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年12月11日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

起きた。午後から生徒さんだが、起き抜けメモでスッキリ。昨日は、存在=基礎づけは時間である、という理想社版『物への問い』近藤の解説、つまり「我思うに対する、我時間を考える故に存在する」に関して。bit.ly/2hlrTUf

タグ:

posted at 10:08:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

今日は、米文学のラポパートのデリダ批判と入谷時間論のハイデガー批判の言語論的転回(言語=時間性)をめぐって。bit.ly/2hjQeXV twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 10:08:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

両者を接合すると、アナクシマンドロス論としての郵便論は、なぜ我思うだけれで、我時間を考える故に存在に至らないのだろう。つまりカルテジアン(延長論や表象論)から、なぜハイデガリアン(奥行論というより存在論)に至らず、彼らは形而上学的なのだろう。

タグ:

posted at 10:14:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

それにしても、TLは、なんでいまさらカルテジアンなんだろう。カルテジアン(とくに延長論)の妥当性というより、ハイデガリアン(奥行論)を言表することの、妥当性という土俵であるに過ぎないのに。bit.ly/2gNhDA9

タグ:

posted at 10:15:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

時間が存在=基礎づけであるとは、我思うだけではなく、時間を考える超越論的我が、自我の存在の基礎づけだ、というだけの単純な話であるのに、なぜ彼らは時間を考える=基礎付け bit.ly/2hlrTUf 、つまり物自体を放置しているのだろう?

タグ:

posted at 10:18:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

つまり漠然とした思いが存在を基礎づけている(形而上学)というよりは、厳然と時間を思考することが、自我の存在の根拠を言い当てている(存在論)、という単純なことが、またしても延長論と奥行論の相克に差し戻されているのだが、これとフリードマン史観をスッキリ接合する方法はないものか。

タグ:

posted at 10:29:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

ラポパートがいうように、米文学から始まった、デリダ批判(ホフスタッターの反知性主義論)に対して、たしかにデリダはハイデガーからユダヤ教(固有名)に転回ならぬ転向しただけだが、ホフスタッターのほうがよほど反知性主義的だ、という話であるはずだ。

タグ:

posted at 10:31:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

日本では文系以上に理系の閉塞だが、こうした反知性主義の震源は(ラポパートがいうように)、さしあたりホフスタッターのGA24解釈が、木田元のカントの被制作性=形而上学以上に、デリダ批判たり得なかった、という理路にあるだけだが、こうした郵便論がなぜ日本では存在論からの退却になるのか。

タグ:

posted at 10:36:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

つまりなぜデリダのように、転回としてのテクネーを終末論と捉え、ユダヤ教への転倒が生じたのか。反知性主義とはむしろそちらのことであるはずだ。共通するのは、木田元とホフスタッターのGA24解釈。ホフスタッターの反知性主義に対して、木田元のカントの被制作性暴露=形而上学だ。

タグ:

posted at 10:41:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

確かな言い当て、言挙げ、表明とは、時間に基礎づけられた存在(自我)の言表だが、それは単に被制作性暴露=形而上学や反知性主義では済まされない。この問題を取り出せないのは、カント書論~フリードマン史観論がGA31での表明性を、扱いきれないからだ。

タグ:

posted at 10:43:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

昨日のメモ bit.ly/2hlrTUf のようにハイデガーのカント解釈の表明性は、むしろGA31の因果論に対する時間論の表明で、それがスピノザ的な因果論に対する、迂遠なカントの批判だ、という私の最近の言い方に接合されているはずだ。それ以外は形而上学である。

タグ:

posted at 10:45:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

bit.ly/2hlrTUf ハイデガーのカント解釈の表明性は、むしろGA31の因果論に対する時間論の表明で、それがスピノザ的な因果論に対する迂遠なカントの批判だ、という私の最近の言い方に接合されているはずだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 10:49:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

これ以外(つまり被制作性暴露としての固有名)は、すべて非存在論、あるいは形而上学であり、それは存在=自我の基礎づけとしての時間性、アプリオリテートに対するテンポラリテートではなく、格律(表明性)ではなく、単なる宗教だ。

タグ:

posted at 10:50:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月11日

さて、音楽教室の頭に戻れてきた。霊性(と解釈すること)を全面的に許す=全肯定だけでは、音楽にならないからだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 10:53:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました